2009年02月01日
iPhoneケースが残骸に。
マクロレンズ付ケース『GRIFFIN Clarifi』購入~その2 サブタイトル『GRIFFIN Clarifi』×『Air jacket』=『装甲騎兵ボトムズ』
http://d.hatena.ne.jp/abiphoneab/20090131/1233356433#c
【アビシニアンとアメカジとアットリーニと.....iPhone】
この世に”漢”いるとすれば、このリンク先の中の方は間違いなくそれなんでしょうね。一枚だけお写真を拝借しておきました。

見事な残骸っぷりです。一体何が起きたんでしょう?? 読んだ私なら言えます。「前向きな崩壊」だと。
※今日はショートエントリー多すぎますね。疲れてるんだなきっとw
http://d.hatena.ne.jp/abiphoneab/20090131/1233356433#c
【アビシニアンとアメカジとアットリーニと.....iPhone】
この世に”漢”いるとすれば、このリンク先の中の方は間違いなくそれなんでしょうね。一枚だけお写真を拝借しておきました。

見事な残骸っぷりです。一体何が起きたんでしょう?? 読んだ私なら言えます。「前向きな崩壊」だと。
※今日はショートエントリー多すぎますね。疲れてるんだなきっとw
2009年02月01日
Need For Speed Undercover
近日リリース予定のドライブゲー”Need For Speed”の動画です。ほんとiPhoneゲームカテゴリーにおいてドライブゲーはかなりのレベルだと思っているのですが、そろそろセガさん、ナムコさんいかがっすか?コナミさんならHot Chaseですかね?w
2009年02月01日
[iPhone]OrbLiveが2.2.1から高速になった?
FW2.2.1で体感できる向上点
http://iphone3gblog.seesaa.net/category/5697959-1.html
【健全なiPhoneブログ】
これは見逃せません。2.2.1からWi-fiのレスポンスが大幅に上がっているようなんです。っていうか/gにバグがあって、/b固定にしないとまともにWi-fiでYoutubeとか見れなかったのが直っただけなんですかね?それでも快適につかっているOrb Liveなんですが、このたびのバージョンアップともあいまって、かなりレスポンスがよくなっているとのうわさです。
当方でもちょっと検証してみようとしましたが、flvが見れなくなっていましたorz なんて言うかたまにこういう状況になるのはなぜなんだろうと思います。また折を見て試したいと思います。
http://iphone3gblog.seesaa.net/category/5697959-1.html
【健全なiPhoneブログ】
これは見逃せません。2.2.1からWi-fiのレスポンスが大幅に上がっているようなんです。っていうか/gにバグがあって、/b固定にしないとまともにWi-fiでYoutubeとか見れなかったのが直っただけなんですかね?それでも快適につかっているOrb Liveなんですが、このたびのバージョンアップともあいまって、かなりレスポンスがよくなっているとのうわさです。
当方でもちょっと検証してみようとしましたが、flvが見れなくなっていましたorz なんて言うかたまにこういう状況になるのはなぜなんだろうと思います。また折を見て試したいと思います。
2009年02月01日
iPhoneにストラップを!
iphoneにストラップを!② 
http://ishimatsustone.blog40.fc2.com/blog-entry-143.html
【お墓屋さんのブログ】
これはすごい、ほんとすごい!ねじ穴使ってストラップとは本当に考えましたねぇ。しかも良心価格のようですし、私も特攻してみたいと思います。

以前にDock型も紹介したことがあって、それも狙っていましたが、ネジ式のこちらを私は採用したいと思います。しかし、このSSのiPhoneの鏡面加工ものすごく美しいですね…。あやかりたいものです。
なお、販売元のエザンスさんはこちら。
iPhoneストラップ・アダプター
http://www.aisance.jp/index.html
【エザンス・aisance web shop】
3つのラインナップがあるんですねぇ。思い切って、チタン製で特攻するのもアリなんですかね?
http://ishimatsustone.blog40.fc2.com/blog-entry-143.html
【お墓屋さんのブログ】
これはすごい、ほんとすごい!ねじ穴使ってストラップとは本当に考えましたねぇ。しかも良心価格のようですし、私も特攻してみたいと思います。

以前にDock型も紹介したことがあって、それも狙っていましたが、ネジ式のこちらを私は採用したいと思います。しかし、このSSのiPhoneの鏡面加工ものすごく美しいですね…。あやかりたいものです。
なお、販売元のエザンスさんはこちら。
iPhoneストラップ・アダプター
http://www.aisance.jp/index.html
【エザンス・aisance web shop】
◎ iPhoneストラップ・アダプター( 純 チ タ ン 製 ) 2,800円(送料別)NEW!
<タイプは写真の左側です>
◎ iPhoneストラップ・アダプター (アルミ製:シルバー) 1,800円 (送料別)NEW!
<タイプは写真の中央です>
◎ iPhoneストラップ・アダプター(プラ製:ブラック) 1,500円(送料別)
<タイプは写真の右側です>
iPhone本体にキズがつきにくいプラ製です。
◎ 精密ドライバー(取り外し用) 300円(送料別 ¥80)
ご一緒にご注文の時は送料無料にて送らせて頂きます。 <3月中は無料キャンペーン実施中>
3つのラインナップがあるんですねぇ。思い切って、チタン製で特攻するのもアリなんですかね?
2009年02月01日
「iPhoneアプリ、いくらまでなら出す?」中間発表
投票「iPhoneアプリ、いくらまでなら出す?」中間発表
http://blog.iphone-studio.com/2009/01/iphone_4773.html
【iPhone工房: 投票「iPhoneアプリ、いくらまでなら出す?」中間発表】
iPhone工房さんところではじまった興味深いアンケートですが、中間報告が出ています。私はほんとに庶民ですね。1200円帯が圧倒的に多い中、最終的にはどうなりますか。2/7までの集計になるそうです。
どこかでblogをお持ちの方もぜひ声をかけてみてください。お願いいたします。
http://blog.iphone-studio.com/2009/01/iphone_4773.html
【iPhone工房: 投票「iPhoneアプリ、いくらまでなら出す?」中間発表】
iPhone工房さんところではじまった興味深いアンケートですが、中間報告が出ています。私はほんとに庶民ですね。1200円帯が圧倒的に多い中、最終的にはどうなりますか。2/7までの集計になるそうです。
どこかでblogをお持ちの方もぜひ声をかけてみてください。お願いいたします。
2009年02月01日
Windows7移行状況
本格的に移行を始めました。もちろんβなのでテストなんですけどね。当然のことながらデュアルブートで今のVista環境はそのまま凍結しておいて、必要なデータのみ7に移行している最中なんですが、ダメなものとかおkなものとか。
やっぱり発売後すぐに快適に使いたいじゃないですか。しかも先進的な機能もついでに使えるわけですから、Vistaは殺さず、7を楽しむ。こんなことをWindows98からβが出るたびにずっとやってます。もちろん今までHDDクラッシュ以外は何の問題もありませんね。
で、何を移行しているのかを自分の備忘録としてもメモしておきます。
・iTunesライブラリ
当然ツールそのものは最インストールしています。ライブラリの移行はMy Musicをまんまコピーで基本オッケーです。プレイリストはMy Music内のiTunesの「iTunes Music Library.xml」をプレイリストとしてインポートすれば完全に移行できましたです。iPhone関係のipaも各アカウント(JP、US)ともコンピュータ認証を通した上でiPhoneを同期させれば問題ありませんでした。ただ、1回目のバックアップは異常に時間がかかりますな。
・FireFox
ツール自体はそのままインストールで問題なしでした。ただ、FireFoxはアドインが命なので、それをVista環境でつかっていたアドイン一覧をSSして、それを検索して移行完了。
・Evernote
まんまインストールだけです。やっぱウェブサービス系は楽すぎます。
・秀丸エディタ
エディタ自体は何の問題もなく使えたのですが、保存でひっかかりました。残念。
・Daemon系
まだ試していませんが、ある技を使うといけるみたいですね。ISOファイル自体もってないんで、あまり私は関係ないんですが、もしものために。
・プリンター系
すんなりドライバ通りました。もちろん写真印刷も検証済み。
これからどんどん追記していきたいと思います。とりあえずは巡回環境は完全にできあがりましたので、今日から7ユーザーとして更新していきますよん。
2009年02月01日
iPhone迷走随時【20090131-0201版】
2月の始まりでござい~。
そういえば、2/5の宝塚歌劇×逆転裁判の講演行くことになりました~。

[14:24]
■HDD買ってきたので、メインPCにぶち込もうと思います。
■そしてそこにWindows7を再インストール予定。
■iTunesライブラリもそこに移行してみようと思います。
■しかし、今時1Tでも1万円もしないんですねぇ。。安すぎです。
[11:42]
■なんと2tchの作者さんがブラウザアプリをリリース。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=302189008&mt=8
■即ポチ。今までSafariのブックマーク移行で色々といじっておりましたが
■これはかなりのデキの予感がしてます。
■じっくりとレビューを書かせていただきます。
■でも、今日はPCのメンテしようと思ってたんですよね。
■いまから新HDD買ってきます!
[21:20]
■昨晩のiTunesの不具合は直ったのか。
■そういえばまだ試してないなぁ。。
■早急に確かめないと。
そういえば、2/5の宝塚歌劇×逆転裁判の講演行くことになりました~。

[14:24]
■HDD買ってきたので、メインPCにぶち込もうと思います。
■そしてそこにWindows7を再インストール予定。
■iTunesライブラリもそこに移行してみようと思います。
■しかし、今時1Tでも1万円もしないんですねぇ。。安すぎです。
[11:42]
■なんと2tchの作者さんがブラウザアプリをリリース。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=302189008&mt=8
■即ポチ。今までSafariのブックマーク移行で色々といじっておりましたが
■これはかなりのデキの予感がしてます。
■じっくりとレビューを書かせていただきます。
■でも、今日はPCのメンテしようと思ってたんですよね。
■いまから新HDD買ってきます!
[21:20]
■昨晩のiTunesの不具合は直ったのか。
■そういえばまだ試してないなぁ。。
■早急に確かめないと。
タグ :雑記
2009年02月01日
iPhone JP App日記【20090131-201版】
[0119:教育] 英単語の達人
英単語を覚えるアプリ。現在キャンペーン中で450円だそうです。

[0118:ミュージック] BeatMaster Professional Edition
リズム感育成アプリ。

[0117:ゲーム] newtonica2 lite
あのニュートリカ2の体験版。

[0116:ゲーム] PianoMan タイムボカンシリーズ
今度はタイムボカンシリーズ。どしどし購入してね状態ですね。
続きを読む
2009年02月01日
iPhoneにFlashは来るのか?
iPhone用Flash、AdobeとAppleで共同開発中?
http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-501.html
【リンゴが好きでぃす♪2.0】
いつかは来るだろうとは個人的には思っていますが、それが「いつ」来るのか。flashが登場することによって、App Storeが競合する…などという話も発売当初なら囁かれるのも無理はないとは思いましたが、これだけの規模となったApp Storeは完全に軌道に乗ったと言えるのではないでしょうかね?
そう考えますと、あとはiPhoneのSafari上で動かすものとして、Safariの安定性とFlashの快適性が保てるのかという技術的な問題になってくるわけで、もしかしたらそう遠くない未来にflash搭載はあるのかもしれませんね。ただ、昨年10月に発表された「ニコ動アプリ」の音沙汰をまったく聞かないところを思えば一抹の不安もないわけではありませんけども。
とにかく楽しみに待ちたいと思います。
http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-501.html
【リンゴが好きでぃす♪2.0】
いつかは来るだろうとは個人的には思っていますが、それが「いつ」来るのか。flashが登場することによって、App Storeが競合する…などという話も発売当初なら囁かれるのも無理はないとは思いましたが、これだけの規模となったApp Storeは完全に軌道に乗ったと言えるのではないでしょうかね?
そう考えますと、あとはiPhoneのSafari上で動かすものとして、Safariの安定性とFlashの快適性が保てるのかという技術的な問題になってくるわけで、もしかしたらそう遠くない未来にflash搭載はあるのかもしれませんね。ただ、昨年10月に発表された「ニコ動アプリ」の音沙汰をまったく聞かないところを思えば一抹の不安もないわけではありませんけども。
とにかく楽しみに待ちたいと思います。
2009年02月01日
[iPhone]あの2tch作者さんがWebブラウザリリース

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=302189008&mt=8
【App Store】
ダルマ。というWebブラウザがリリースされました。しかも日本製!
2ch閲覧ではBB2Cと並んで評価の高い"2tch"の作者さんであるsonsonさんのアプリです。これは期待できそうだということで早速購入してみました。(昨日iTunesで購入できなかったんですが、勝手に直ってますね汗)
ブラウザで必須だと思われる機能「ブックマーク」「履歴」「URL入力」はもちろん、入力補完機能まで搭載しているということで今までのサードパーティによるブラウザとは一線を画したものとなっていそうですね。うれしいことに、ビューを傾けても回転しませんし、なんと、はてなブックマークとdeliciousとの連携機能もあるそうです。こりゃすげぇ。
1.ブラウジングが高速になった
読み込みスピードは僅かに高速化が実現しているように思います。体感的にという話ですけども。タブ機能とバックグラウンド機能を付けなかったためにメモリにある程度の余裕があるために実現したものと考えられますね。また、画面上部の左にはGoogleの検索窓がついていて、ぱっと調べ物をするときには便利です。試しにうちのblogを表示させてみましたが、落ちることなく割と高速に表示されました。またiPhoneを横向きにもっても画面が回転することはありませんので、寝モバにはかなり向いてそうですね。
Mobile Safariとは方向性が違うと作者さんのページでも述べられていましたが、「見たいページをぱっと見ることができる」シンプルな機能がいいのかもしれませんね。
ただ、気になったのは、ページのスクロールや、ピンチイン・ピンチアウト時に処理がもたつく場面が多々見られたことですね。落ちるところまでは行きませんが、このへんはブラウジングの直感的な操作という意味では重要なところだと思いますので今後の機能向上に期待したいところです。
2.ブックマーク機能搭載
今までのサードパーティアプリではすべからく「ブックマーク」機能がありませんでした。その時点で個人的には「つかえない」ことになっていました。今回の”Dharma”ではしっかりとサポートされています。
SS見てもらえば分かるとおり、履歴とよく見るページという項目もあり、使い込めばさらに使いやすくなる土台ができあがっている感じですね。ブックマークの編集もすることもできるのですが、「新しいフォルダ」の作成はできないため、ブックマークの仕分けができないのがちょっと残念なところです。
3.Safariとの連携ができる。またブックマークレットを登録して楽にSafariから移行ができる
つまりSafari←→Dhalmaを自由に行き来できるのが便利です。Dhalmaのメイン画面の下のアイコン右から2番目をタップするとSafariで表示することができます。これはよくある機能なのですが、驚いたのは「その逆」もできるということです。Safariにしかブックマークがなく、URL直接入力がめんどくさいと感じるなら、アイコン群の一番右の「?」をタップします。
Safariが立ち上がり、Safariで表示しているページをDharmaで表示するブックマークレットを登録することができます。詳細はそこに詳しく書かれていますのでそちらをご参照ください。これでSafariから手動ながらDharmaにブックマークをインポートできることになります。この機能は凄く助かります。Safariのブックマークに直接干渉することは何かにひっかかるんでしょうかね?そうすれば一番簡単なのではありますが…。
4.はてなブックマークとの連携(deliciousもできる)
iPhoneの「設定」から各アプリの設定を行うことができますが、そこから、「はてなブックマーク」の閲覧と、「delicious」のブックマークの登録・閲覧ができるようです。試しにはてなのアカウントを登録してみたところ
このようにはてなブックマークを閲覧することができます。今後RSSリーダーとの連携も考えてくださっているようなので、この手の機能強化はすごくありがたいなと思います。
5.これからの機能向上を望む点
これだけ機能満載で実用的なサードパーティブラウザは今までなかったので非常に満足しています。今後やってほしいなと思うところを自分なりにまとめてみました。
1)マルチタッチの快適さがSafariのそれではない。
・スクロールがスムーズではない
・ピンチイン、ピンチアウトがもたつく
2)Safariのブックマークが使えないのはやはり…(制限があるのかもしれませんが)
3)ブックマーク内にフォルダが作れたらいいなぁ。
本当に使いやすいブラウザですね。Safariでよく見ているページはほとんど決まっているのでそういうデフォルトページはDharmaで決まりですね。あとはブラウジングの快適さをもうちょっと詰めていただければ完璧だと思います。本当にこんなブラウザが出るとは感激ですねぇ。有料アプリではありますが、これはかなりのお勧めです。
こんな便利なアプリを本当にありがとうございました>sonsonさま
作者さんリンク:
dharma
http://son-son.sakura.ne.jp/app_store/dharma.html
【sonson@Picture&Software】
2009年02月01日
iPhone車載用のホルダー&アーム購入
iPhoneの車載には並々ならぬ熱意がある私でございますが、
ラトックのiPod車載用Dockケーブルを使ってiPhoneを車載してみる(準備編)
http://iphonewalker.net/2009/01/4565.html
【iPhone.Walker】
ここで紹介されている、Dockケーブルではなく、ホルダーに凄く興味があって、購入してみました。今までのホルダーは幅が制限されていて、「裸iPhone」ならホルダーにぴったり収まるのですが、ケースを付けると入らなくなるという難儀なホルダーです。当然、昔の携帯ホルダーだったわけで、仕方なしと言えば仕方なしなのですが、どうにもあきらめがつかず今まで車の中だけ裸にしたりと無意味なことをやっておりました。
今回、上記リンクから紹介のある、

リヒター・iPod & PDA グリッパー・グース・スクリュー・マウント
http://any-s.net/richter/holders/1566.shtml
【iPodやカメラを車で】
こちらの商品なら58-88mmという幅を持ったものですので、iPhoneでもいけるだろうと(一応Clarifiを装着した状態で横幅を計測したら65mmくらいでした)判断し、購入に至りました。で、今日届きましたのでレポートしておきます。

とりあえず開封して、机上で装着してみました。正面の図。ホルダーのアーム部分がフレキシブルな構造になっていて、どの方向でも向けることができることがgoodです。

側面観。しっかりと横のホールド部分がiPhoneをホールドしてしっかり止まっています。フェルトが側面に貼り付けてあって、傷を付けることもありません。ホルダー部の左下側面にストッパーがあり、それを押すことでホルダー部分が全開になります。その状態でiPhoneをセットして、しっかりと挟み込まれるまでホルダーを閉めていくという感じで扱います。

裏面観。ホルダーとアーム部分の接合部が写っていますが、4点の突起部をスライドさせて装着します。見ての通り、Clarifiを装着したままでもすっぽり収まっています。このしっかりしたホールド感が本当に安心感に繋がりますね。ただし、iPhoneを装着した状態では、Dockコネクタが装着できませんので、はずした状態でDockコネクターを装着して、その状態でサイトのホルダー部を閉じなければいけません。ちょっと安定感は欠けますが、それでもサイドからの締め付け具合はほどよい感じなので落下する心配はないと思います。
あとは明日にでも実際に車載してみてのレポートもしたいと思います。いい買い物をしたと思います。
(追記)2009/02/01 13:05
実際に車載してみましたので、こちらもレポートしてみます。

吸盤システムではなかったので、粘着テープにて取り付けてます。ネジで埋め込むのもいいんですが、まだ様子見。ちょっとテープなんで不安がありますが、今のところ良好のようです。アームの角度などはかなり自由度が高いので好きな方向に向けることができるのがいいですね。

パカっと開いてiPhoneを装着します。左下のボタンを押すことでサイドのホルダー部分が全開になりますね。

Dockコネクタを装着して、ホルダーを閉じてもこの通り安定しています。こりゃ便利ですね。

せっかくDockコネクタも装着したんで、充電しながら、動画をカーナビのTVで視聴してみました。本体も手元にあるので操作も楽でいいですね。
とにかく本体がしっかりしているのとアーム部分の自由度が特に気に入りました。実はあの位置ですと実際運転する際にシフトレバー操作時に邪魔になることが判明したので一度はずしました。じっくりといい位置を模索して明日から快適なiPhone車載ライフを送りたいと思います。
ラトックのiPod車載用Dockケーブルを使ってiPhoneを車載してみる(準備編)
http://iphonewalker.net/2009/01/4565.html
【iPhone.Walker】
ここで紹介されている、Dockケーブルではなく、ホルダーに凄く興味があって、購入してみました。今までのホルダーは幅が制限されていて、「裸iPhone」ならホルダーにぴったり収まるのですが、ケースを付けると入らなくなるという難儀なホルダーです。当然、昔の携帯ホルダーだったわけで、仕方なしと言えば仕方なしなのですが、どうにもあきらめがつかず今まで車の中だけ裸にしたりと無意味なことをやっておりました。
今回、上記リンクから紹介のある、

リヒター・iPod & PDA グリッパー・グース・スクリュー・マウント
http://any-s.net/richter/holders/1566.shtml
【iPodやカメラを車で】
こちらの商品なら58-88mmという幅を持ったものですので、iPhoneでもいけるだろうと(一応Clarifiを装着した状態で横幅を計測したら65mmくらいでした)判断し、購入に至りました。で、今日届きましたのでレポートしておきます。
とりあえず開封して、机上で装着してみました。正面の図。ホルダーのアーム部分がフレキシブルな構造になっていて、どの方向でも向けることができることがgoodです。
側面観。しっかりと横のホールド部分がiPhoneをホールドしてしっかり止まっています。フェルトが側面に貼り付けてあって、傷を付けることもありません。ホルダー部の左下側面にストッパーがあり、それを押すことでホルダー部分が全開になります。その状態でiPhoneをセットして、しっかりと挟み込まれるまでホルダーを閉めていくという感じで扱います。
裏面観。ホルダーとアーム部分の接合部が写っていますが、4点の突起部をスライドさせて装着します。見ての通り、Clarifiを装着したままでもすっぽり収まっています。このしっかりしたホールド感が本当に安心感に繋がりますね。ただし、iPhoneを装着した状態では、Dockコネクタが装着できませんので、はずした状態でDockコネクターを装着して、その状態でサイトのホルダー部を閉じなければいけません。ちょっと安定感は欠けますが、それでもサイドからの締め付け具合はほどよい感じなので落下する心配はないと思います。
あとは明日にでも実際に車載してみてのレポートもしたいと思います。いい買い物をしたと思います。
(追記)2009/02/01 13:05
実際に車載してみましたので、こちらもレポートしてみます。
吸盤システムではなかったので、粘着テープにて取り付けてます。ネジで埋め込むのもいいんですが、まだ様子見。ちょっとテープなんで不安がありますが、今のところ良好のようです。アームの角度などはかなり自由度が高いので好きな方向に向けることができるのがいいですね。
パカっと開いてiPhoneを装着します。左下のボタンを押すことでサイドのホルダー部分が全開になりますね。
Dockコネクタを装着して、ホルダーを閉じてもこの通り安定しています。こりゃ便利ですね。
せっかくDockコネクタも装着したんで、充電しながら、動画をカーナビのTVで視聴してみました。本体も手元にあるので操作も楽でいいですね。
とにかく本体がしっかりしているのとアーム部分の自由度が特に気に入りました。実はあの位置ですと実際運転する際にシフトレバー操作時に邪魔になることが判明したので一度はずしました。じっくりといい位置を模索して明日から快適なiPhone車載ライフを送りたいと思います。
2009年02月01日
Googleが緊急事態?
先ほどからGoogleで検索しても、すべてのサイトが有害指定されるような表記がされて、検索できない状態になってしまってます。こんなの初めてです。

Googleがちょっと使えないだけでこれだけ不安が高まるとは思いもしませんでしたわぁ。。。一体何が起こっているのか。。。情報お待ちしております。
(追記)
0:26現在で既に復旧している模様ですが、コメント欄で情報を頂きました。(Magicaさんありがとうございます)
ここによりますと、
Googleから正式に発表されたようですね。たった「/」を間違えて入力しただけでこれだけの騒ぎになるんですから恐ろしいことですね。

Googleがちょっと使えないだけでこれだけ不安が高まるとは思いもしませんでしたわぁ。。。一体何が起こっているのか。。。情報お待ちしております。
(追記)
0:26現在で既に復旧している模様ですが、コメント欄で情報を頂きました。(Magicaさんありがとうございます)
http://i-techcore.blogspot.com/
に詳しい情報がありますよ。
今は、フィルタリング機能をオフにして対応してるみたいで、危険なサイトも警告されない状態になってるようです。
Posted by Magica at 2009年02月01日 00:54
ここによりますと、
Googleはウイルスや不正なソフトウェアなどからコンピューターを保護する機能として、StopBoadware.orgのフィルタリング機能を採用しています。
今回はそのシステムのメンテナンス中に、人為的なミスで「/」という値(いわゆるroot)をブラックリストに追加してしまい、検索で表示されたウェブサイトの全てをフィルタリング判定で黒にしてしまった。
以上が今回の数十分間にわたるGoogle検索サービスの不具合の真相といったところです。
Googleから正式に発表されたようですね。たった「/」を間違えて入力しただけでこれだけの騒ぎになるんですから恐ろしいことですね。
2009年02月01日
[iPhone]Analytics×Evernote
GoogleAnalyticsをEvernote経由で見る
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090131/1233398715
【普通のサラリーマンのiPhone日記】
なんと、Google AnalyticsのReport機能からEvernoteに転送するという技。これなら、メールが鬱陶しいと思うこともないですし、見たいときに見られます。こりゃ、早速実践あるのみですね。しかし、すごいことを思いつく人がいるんだなぁと感動しました。
試したら、レビューでも書いてみたいと思います。
それよりものすごいことが起きているようですな。
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090131/1233398715
【普通のサラリーマンのiPhone日記】
なんと、Google AnalyticsのReport機能からEvernoteに転送するという技。これなら、メールが鬱陶しいと思うこともないですし、見たいときに見られます。こりゃ、早速実践あるのみですね。しかし、すごいことを思いつく人がいるんだなぁと感動しました。
試したら、レビューでも書いてみたいと思います。
それよりものすごいことが起きているようですな。