2007年09月27日
[0128:Web] カレンダーメーカー
つーか最近こんなばっか(´ω`) って取り上げるほうも取り上げるほうってことで。

なんというか、画像貼り付けたかっただけといえば嘘ではありませんが、うーん…。
くだらね~w
それよりも相関図ジェネレータのほうが興味ありますなぁ。これも下らんでしょうがw
参考までにリンク貼っておきますね。
http://usokomaker.com/calendar/
【カレンダーメーカー】

なんというか、画像貼り付けたかっただけといえば嘘ではありませんが、うーん…。
くだらね~w
それよりも相関図ジェネレータのほうが興味ありますなぁ。これも下らんでしょうがw
参考までにリンク貼っておきますね。
http://usokomaker.com/calendar/
【カレンダーメーカー】
2007年09月27日
[0127:ipod] touchを写真で徹底レポート
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070927/1003046/
【DIGITAL ARENA】
どんどんレポートしちゃってください!クリックホイールが使いづらく感じてしまうくらいのtouchのインターフェースが未来感あふれるものだということが体験できただけでも収穫です。きっとそんな感じに違いないと思ってました。そうじゃないと買った意味がないですしね。
【DIGITAL ARENA】
どんどんレポートしちゃってください!クリックホイールが使いづらく感じてしまうくらいのtouchのインターフェースが未来感あふれるものだということが体験できただけでも収穫です。きっとそんな感じに違いないと思ってました。そうじゃないと買った意味がないですしね。
2007年09月27日
[0126:ades] 「W-VPN」を発表
一応ウィルコムネタだから触れないわけにはいきませんってことですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/27/news054.html
【+D MOBILE】
正直、意味がわかりませんな(´ω`)
一応勤務先が医療関係の施設なので、興味はあってみていたのですが、コストが異常にかかりすぎるっていうか足元みてるだろ~みたいな。これじゃ、導入もへったくれもないですな。メリットは何?適当に外部で電話できないように監視をしてPHS定額プランで契約したほうがよっぽど安くつくように思います。
参考までにそのコスト概要を抜粋してみますと…

まあ、もっと規模が大きくなればそのような形態をとらざるを得ないんだろうなと思いつつ。この話はスルーとさせていただきます(´ω`)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/27/news054.html
【+D MOBILE】
正直、意味がわかりませんな(´ω`)
一応勤務先が医療関係の施設なので、興味はあってみていたのですが、コストが異常にかかりすぎるっていうか足元みてるだろ~みたいな。これじゃ、導入もへったくれもないですな。メリットは何?適当に外部で電話できないように監視をしてPHS定額プランで契約したほうがよっぽど安くつくように思います。
参考までにそのコスト概要を抜粋してみますと…

専用回線の初期設置費用は1回線につき1万500円で、月額料金は5250円。また、W-VPN内線オプション料金として初期登録費用が1回線につき1050円、月額315円が必要。さらにウィルコム端末は、ウィルコム定額プランかウィルコムビジネスタイム定額トリプルプランへの加入が必要となる。
まあ、もっと規模が大きくなればそのような形態をとらざるを得ないんだろうなと思いつつ。この話はスルーとさせていただきます(´ω`)
2007年09月27日
[0125:ipod] 店頭発売は明日から!?
http://taisyo.seesaa.net/article/57576662.html
【気になる、記になる・・・・・】
appleに電話したとあるユーザーさんの情報のようですが、海外工場出荷のipod touchは現存の不具合は解消されている模様。そして、店頭販売はついに明日からはじまるそうです。
ついに祭りきましたな(´ω`)
私はapplestore組なので気長に待ちますが、ってことは明日にもアップデートプログラムの供用もはじまるってことですね~。いよいよ祭りが近づいています。私も参加したいと思います。
【気になる、記になる・・・・・】
appleに電話したとあるユーザーさんの情報のようですが、海外工場出荷のipod touchは現存の不具合は解消されている模様。そして、店頭販売はついに明日からはじまるそうです。
ついに祭りきましたな(´ω`)
私はapplestore組なので気長に待ちますが、ってことは明日にもアップデートプログラムの供用もはじまるってことですね~。いよいよ祭りが近づいています。私も参加したいと思います。
2007年09月27日
[0124:ipod] iPod touchを試す【前編】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070927/touch1.htm
【AV WATCH】
ipodの記事を追っている方にとっては何をいまさら…的な記事ですが、もう心待ちにしているユーザーにとってはなんでもネタになればうれしいわけですよ。ってことでこの記事も熟読モードです。
後編はどんなネタになるか楽しみです。
ただ、ユーザー的なニーズはやはりネイティブアプリの登場。しかもキラーアプリの登場です。このあたりが発売後一番の注目となっていくでしょう。
【AV WATCH】
ipodの記事を追っている方にとっては何をいまさら…的な記事ですが、もう心待ちにしているユーザーにとってはなんでもネタになればうれしいわけですよ。ってことでこの記事も熟読モードです。
後編はどんなネタになるか楽しみです。
ただ、ユーザー的なニーズはやはりネイティブアプリの登場。しかもキラーアプリの登場です。このあたりが発売後一番の注目となっていくでしょう。
2007年09月27日
[0123:その他] 月額315円「緊急地震速報」サービス
やっぱりそう来ますよね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/27/011/index.html
【マイコミジャーナル】
PCとの連携を月額払い315円払いで解決するもの。端末機器の購入となれば今日もお伝えしたとおり10万近い出費があるわけですが、これなら専用ツールをダウンロードして24時間稼動PCなら同じような機能が発揮できる仕組みです。
なるほど、私の場合なら完全に代用品として使えます。つーか、もともと設置しているPCでその役割を担うことができれば文句はないといったところです。あとは携帯対応の同サービスを待つのみといったところです。全国でみんながもってる電源を切らない一番ポピュラーな機器と言えば携帯じゃないですか。完全に携帯の一人勝ちで間違いないと思います。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/27/011/index.html
【マイコミジャーナル】
PCとの連携を月額払い315円払いで解決するもの。端末機器の購入となれば今日もお伝えしたとおり10万近い出費があるわけですが、これなら専用ツールをダウンロードして24時間稼動PCなら同じような機能が発揮できる仕組みです。
なるほど、私の場合なら完全に代用品として使えます。つーか、もともと設置しているPCでその役割を担うことができれば文句はないといったところです。あとは携帯対応の同サービスを待つのみといったところです。全国でみんながもってる電源を切らない一番ポピュラーな機器と言えば携帯じゃないですか。完全に携帯の一人勝ちで間違いないと思います。
2007年09月27日
2007年09月27日
[0121:雑記] 起きろ~~!

大音量のRing音でさきほど起きました^^; やっぱ昼寝っていいもんですね。
毎日15分程度昼寝をするんですが、これでかなり夜の持ちが違います。ただ、昼寝できない日があるとボロボロになってしまう欠点もあるんですけどねぇ。
2007年09月27日
[0120:ipod] 操作ガイド日本語版
http://www.apple.com/jp/support/manuals/
【アップル】
日本語版の機能ガイドがUPされましたよ~。よし、事前にマニュアル完全読破しておいて本体が来たらスイスイと操作してやろうじゃないか!(笑)そういえば、携帯とかのマニュアルも最近はあまりしっかり読んでなかったなぁ。昔は隅から隅まで読む人だったんで、ちょっとワクワクしてきました。
そっか、製品を買ってもこのマニュアルはないんでしたね。簡単な紙ペラ一枚入ってるだけという…。それはそれでさびしいなと思ったりしますがそのへんがスタイリッシュと言われる所以なのでしょう。
【アップル】
日本語版の機能ガイドがUPされましたよ~。よし、事前にマニュアル完全読破しておいて本体が来たらスイスイと操作してやろうじゃないか!(笑)そういえば、携帯とかのマニュアルも最近はあまりしっかり読んでなかったなぁ。昔は隅から隅まで読む人だったんで、ちょっとワクワクしてきました。
そっか、製品を買ってもこのマニュアルはないんでしたね。簡単な紙ペラ一枚入ってるだけという…。それはそれでさびしいなと思ったりしますがそのへんがスタイリッシュと言われる所以なのでしょう。
2007年09月27日
[0119:ades] 究極カスタマイズテクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070926/1003019/
【DIGITAL ARENA】
ちょっと恥ずかしいほどの題名ですね^^; 確かに既存の有名ツールはほとんど網羅してますねぇ。使用目的別にページが分けてあるのがみやすくてよかったです。窓の杜でもつい先日ツールの紹介特集を組まれていましたが、こちらのほうが体系的でしかもシリーズ化されていないのでよかったように思います。
ただ、ここで紹介されていないツールでよいものもたくさんあるので、他のツールもこちらでチェックされるのがよろしいかと思われます。ただ、最近更新ペースが落ちてちょっとさびしいですが。一時は閉鎖をほのめかすエントリもあったようで、閉鎖にならなくてよかったですわぁ。
【DIGITAL ARENA】
ちょっと恥ずかしいほどの題名ですね^^; 確かに既存の有名ツールはほとんど網羅してますねぇ。使用目的別にページが分けてあるのがみやすくてよかったです。窓の杜でもつい先日ツールの紹介特集を組まれていましたが、こちらのほうが体系的でしかもシリーズ化されていないのでよかったように思います。
ただ、ここで紹介されていないツールでよいものもたくさんあるので、他のツールもこちらでチェックされるのがよろしいかと思われます。ただ、最近更新ペースが落ちてちょっとさびしいですが。一時は閉鎖をほのめかすエントリもあったようで、閉鎖にならなくてよかったですわぁ。
2007年09月27日
[0118:Tool] 最古のタブブラウザ

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061027_netcaptor/
【GIGAZINE】
いまやタブブラウザはIEでも採用され、もうタブブラウザじゃないブラウザはほとんど存在していません。では最古のタブブラウザが何かということで記事がありましたです。
その名もネットキャプター(Netcaptor)おお!当時私使ってました。あのころは画面中にブラウザが複数起動していて、ブラクラなどでバカスカブラウザ開いて操作不能になり チーン。ってこともよくありました。あの当時のタブブラウザは横にタブがあったと記事にはありますが、確か設定で場所は変えられたはず…。
http://www.netcaptor.com/
【NetCaptor】
まだあったのですか、なつかしいなぁ。つーか、完全に忘れていました。
2007年09月27日
[0117:ades] mixi × Willcom
注意:mixiアカウント必須です。
Advanced [es] モニターキャンペーン
http://mixi.jp/w_zero3.pl
【mixi】
mixiとWillcomの華麗なコラボレーション♪ いまだに本体が3万近くしますので、一度スマートフォンの世界に逝ってみたいと思われるという方はこのチャンスにぜひ。
一度手にしたらハマりますよんw
※特に回し者でもございませんので…笑
Advanced [es] モニターキャンペーン
http://mixi.jp/w_zero3.pl
【mixi】
mixiとWillcomの華麗なコラボレーション♪ いまだに本体が3万近くしますので、一度スマートフォンの世界に逝ってみたいと思われるという方はこのチャンスにぜひ。
一度手にしたらハマりますよんw
※特に回し者でもございませんので…笑
2007年09月27日
[0116:スポーツ] 終戦
首位攻防にGに2勝したところで燃え尽きたんでしょうかねぇ?10連勝の反動はきっちりとしわよせで来ました。昨日の7連敗でとうとう終戦です。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000656774.shtml
【神戸新聞】
しかし、12ゲームはなされて今年は終わったなと思っていたのにこれだけ興奮させられるシーズンもありませんでした。ここ最近にないTG戦の盛り上がりもなかったですし、ほんとに最終戦にいたる6戦は見ごたえありましたしね。
しかも今年はこれで終わりではないです。CSがありますからねぇ。それでもやはりリーグ優勝ってのが私は一番価値があると思っていますが、お祭り的な日本シリーズでの優勝をもう一度夢見て今後の阪神も応援したいと思います。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000656774.shtml
【神戸新聞】
しかし、12ゲームはなされて今年は終わったなと思っていたのにこれだけ興奮させられるシーズンもありませんでした。ここ最近にないTG戦の盛り上がりもなかったですし、ほんとに最終戦にいたる6戦は見ごたえありましたしね。
しかも今年はこれで終わりではないです。CSがありますからねぇ。それでもやはりリーグ優勝ってのが私は一番価値があると思っていますが、お祭り的な日本シリーズでの優勝をもう一度夢見て今後の阪神も応援したいと思います。
2007年09月27日
[0115:雑記] ひとまず午前終了
ふぃ~。朝の9時から色々と読み漁っていましたが、今週末には日本GPがあったりとか10/1から地震速報もはじまるとか、イベント盛りだくさんでネタが大漁だったように思います。
私的にはもう忘れてしまいそうで心配なんですが、FFの大阪イベントのチケットが10/1から発売とか10/2-4あたりにtouchさまが降臨するとか、あまり重要でなさそうなことがたくさん。こんなくだらないことでもいちいちadesの予定に入れて忘れないようにしたりとか。
何か楽しみがあって毎日生きるってすばらしいことですね。何より明日交流会があるじゃないですか!
ちょっとベタでしたか?(笑)
そんなこんなで更新復帰して丸2週間が過ぎようとしています。ここ1週間のアクセス状況を一度晒してみようと思います。

先週の木曜日がmaxの200overでした。やはり更新数が多くなる&会社からの閲覧が多いということなんでしょうかねぇ…?今日も夕方までの午後の部がんばります。そして明日に臨みます。
さあてスペシャルランチ(サッポロ一番しょうゆ味)でも食べてきますか;;
私的にはもう忘れてしまいそうで心配なんですが、FFの大阪イベントのチケットが10/1から発売とか10/2-4あたりにtouchさまが降臨するとか、あまり重要でなさそうなことがたくさん。こんなくだらないことでもいちいちadesの予定に入れて忘れないようにしたりとか。
何か楽しみがあって毎日生きるってすばらしいことですね。何より明日交流会があるじゃないですか!
ちょっとベタでしたか?(笑)
そんなこんなで更新復帰して丸2週間が過ぎようとしています。ここ1週間のアクセス状況を一度晒してみようと思います。

先週の木曜日がmaxの200overでした。やはり更新数が多くなる&会社からの閲覧が多いということなんでしょうかねぇ…?今日も夕方までの午後の部がんばります。そして明日に臨みます。
さあてスペシャルランチ(サッポロ一番しょうゆ味)でも食べてきますか;;
2007年09月27日
[0114:スポーツ] 富士スピードウェイを体験してみる
20年続いた鈴鹿GPも今年から富士へ。
長い間、日本GPといえば鈴鹿で慣れ親しんできた私は富士SWはあまり馴染みがありません。
TOYOTAとHONDAのパワーゲームが垣間見えますが、とにかく今年は富士で開催されます。明後日に。しかし、大改修を行って、すごく綺麗になっています。しかも富士山がみえるような設計をしているとのことですので、いままでと違った日本GPが楽しめそうですね。
鈴鹿のコースはそらでも覚えていますが、富士はまったく知りませんでしたので動画UP。
またコース紹介はこちら
http://www.fujispeedway.jp/course/map2.html
【富士スピードウェイ】
2007年09月27日
[0113:デジモノ] デジタルなまず
これはデジモノでもないんですが、来る2007年10月1日より緊急地震速報(*)が導入されます。さまざまな方法でその速報が伝えられるわけですが、その中で、「専用端末等を利用した情報入手方法」というものがあります。
受信機を家庭内に置くことでその速報を瞬時に受信できるものです。もちろんTV、ラジオを介して情報を得ることもできるのですが、当然そのスイッチが入っていないと受信できない問題点もあります。そこで専用端末の登場です。
http://www.jjjnet.com/namazu_kakaku.html
【デジタルなまず】
なんというナイスなネーミングでしょう…。端末価格が今ならたったの9.5万円!税込み99750円!!
高いじゃねぇか!w まあ、最初ですのでこんなもんかと思います。端末はこれだけではないでしょうけど、一番安い部類になるんじゃないかと思われます。いずれは一家に一台ということにもなりそうなので、押し売り業者も乱立しそうではありますが、みなさん騙されないようにしましょうね。あれ、話が違うな。
何が言いたいかと言いますと、このような便利な機器が登場して、そのようなサービスがはじまったとしても、自分の命を守れるのは情報を知ったとき自分がどう行動できるか?ということじゃないかということです。やはり普段の備えが一番重要です。
受信機を家庭内に置くことでその速報を瞬時に受信できるものです。もちろんTV、ラジオを介して情報を得ることもできるのですが、当然そのスイッチが入っていないと受信できない問題点もあります。そこで専用端末の登場です。
http://www.jjjnet.com/namazu_kakaku.html
【デジタルなまず】
なんというナイスなネーミングでしょう…。端末価格が今ならたったの9.5万円!税込み99750円!!
高いじゃねぇか!w まあ、最初ですのでこんなもんかと思います。端末はこれだけではないでしょうけど、一番安い部類になるんじゃないかと思われます。いずれは一家に一台ということにもなりそうなので、押し売り業者も乱立しそうではありますが、みなさん騙されないようにしましょうね。あれ、話が違うな。
何が言いたいかと言いますと、このような便利な機器が登場して、そのようなサービスがはじまったとしても、自分の命を守れるのは情報を知ったとき自分がどう行動できるか?ということじゃないかということです。やはり普段の備えが一番重要です。
2007年09月27日
[0112:PC] SSDって何?
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070925/1003013/
【DIGITAL ARENA】
私もマニアの例に漏れずSSDドライブを搭載しています。
ただし、起動ドライブではなく、Dドライブなんですが。特定のアプリにのみ適用する感じで使ってます。え?アプリといってもゲームですよゲーム(´ω`) もったいないという声もあがりそうですが、容量が32Gしかありませんし、試験運用ってことで。
そもそも、SSDってなんじゃい!って言われそうなので一応解説しておきますと、SSDとはソリッド・ステート・ドライブの略で、はい、私も意味わかりません。現在のドライブの主流であるHDD(ハード・ディスク・ドライブ)の未来形とも言うべきドライブで、物理的に金属の円盤(ディスク)を回転させているハードディスクと違い、ヘッドを動かすシークタイムがなく、また、モーターで円盤を回す必要がないので省電力にもプラスに働く。機械的な駆動部分がなければ、当然、故障する可能性のある箇所が減る。などの利点がありますね。
劇的なパフォーマンスの向上はないものの、非常に使い勝手はいいように感じます。駆動がないので、小さいファイルを多数読み込むということに関してはすでに現在のHDDよりもパフォーマンスは上なんじゃないでしょうか?今のところ一度も不具合は出ていませんし、時期が来ればOS突っ込んで起動ドライブで試してみたい気もしますねぇ。
数年後にはSSD400Gモデルとか平気で出てきていて、普通にハードディスクという言葉が古く感じるようになるんじゃないかなと思えるほどの未来を感じる、そんなパーツのお話でした。
【DIGITAL ARENA】
私もマニアの例に漏れずSSDドライブを搭載しています。
ただし、起動ドライブではなく、Dドライブなんですが。特定のアプリにのみ適用する感じで使ってます。え?アプリといってもゲームですよゲーム(´ω`) もったいないという声もあがりそうですが、容量が32Gしかありませんし、試験運用ってことで。
そもそも、SSDってなんじゃい!って言われそうなので一応解説しておきますと、SSDとはソリッド・ステート・ドライブの略で、はい、私も意味わかりません。現在のドライブの主流であるHDD(ハード・ディスク・ドライブ)の未来形とも言うべきドライブで、物理的に金属の円盤(ディスク)を回転させているハードディスクと違い、ヘッドを動かすシークタイムがなく、また、モーターで円盤を回す必要がないので省電力にもプラスに働く。機械的な駆動部分がなければ、当然、故障する可能性のある箇所が減る。などの利点がありますね。
劇的なパフォーマンスの向上はないものの、非常に使い勝手はいいように感じます。駆動がないので、小さいファイルを多数読み込むということに関してはすでに現在のHDDよりもパフォーマンスは上なんじゃないでしょうか?今のところ一度も不具合は出ていませんし、時期が来ればOS突っ込んで起動ドライブで試してみたい気もしますねぇ。
数年後にはSSD400Gモデルとか平気で出てきていて、普通にハードディスクという言葉が古く感じるようになるんじゃないかなと思えるほどの未来を感じる、そんなパーツのお話でした。
タグ :SSD
2007年09月27日
[0111:医療] 座ったままMRI

http://www.slashgear.jp/2007/09/post-1659/#more-1659
【slash gear japan】
経験のある方はわかると思いますが、MRI結構しんどいです。撮影に時間がかかるため数十分もの間ピクリとも動けません。私も膝をMRI撮影したことがあるのですが、通常横になって撮影部位を固定した上で「決して動かないでください」とか言われます。これが結構つらい。
座った状態でじっとしているのももしかするとつらいのかもしれませんが、イメージ的にはこちらのほうが楽そうに感じます。普及するといいなと思います。
2007年09月27日
[0110:携帯] INFOBAR2

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news074.html
【+D MOBILE】
キャリアはauですが、このデザインはすごい。しかもデザインだけじゃない。ワンセグ、2.6インチの有機ELディスプレイ(ワイドQVGA)、EZ FeliCa、オープンアプリプレーヤー、有効197万画素AFカメラ。これはと思われる機能は全部入っている感じ。こんな機種が手にできるauはいいなぁと思いつつ、今日もウィルコムでひたすらがんばります!(実はポケットにはDoCoMoも潜ませているんですが^^;)
関連リンク
●「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news032.html
●INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news073.html
●写真で解説する「INFOBAR 2」(ソフトウェア編)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news105.html
●動画で見る「INFOBAR 2」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news076.html
●なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人氏が語る「INFOBAR 2」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/27/news007.html
2007年09月27日
[0109:ades] パケ☆すた
http://icchu.seesaa.net/article/56975337.html
【いっちゅうスタヂヲ.NET】

Windows Mobile 5.0以上対応のパケットカウンタアプリが登場しました!
実際自分がどれだけのパケットを使っているのかぜんぜん知りません。料金設定にも役立つかもしれないですし、ちょっと入れてみようと思います。
主な特徴は
なかなか充実した機能ですね~。早速今日からパケ監視。
【いっちゅうスタヂヲ.NET】

Windows Mobile 5.0以上対応のパケットカウンタアプリが登場しました!
実際自分がどれだけのパケットを使っているのかぜんぜん知りません。料金設定にも役立つかもしれないですし、ちょっと入れてみようと思います。
主な特徴は
①本日、今月、前月、前々月のデータ量の表示、パケット数の表示、プランの設定(プリセットあり)によるパケット換算表示が可能。
②過去2か月分のグラフ表示。
③指定したパケット数を超えた場合のポップアップアラート機能。
④rltodayと併用すればTodayに表示も可能。
⑤MyWillcomから取得したデータによる補正(まだ未実装なので予定)
自分が契約しているプラン以外を選択しても、そのプランだった場合の金額など表示されるため、プラン乗り換えの参考にもなるはずです。
(2ヶ月ほど使用してデータの蓄積が必要です)
なかなか充実した機能ですね~。早速今日からパケ監視。