2009年01月08日
Mac用iPhone着信音作成ツール
着信音作成ソフト:iToner2
http://www.igeekinc.com/products/itoner2.html
【アイギーク】
MAC用ではございますが、iPhone着信音作成ツールが登場したようです。

お試し版もあるようですので、興味ある方は是非とも試していただきたいと思います。てか、Win版なんとかなりませんかね?(マカーになりきれないアイフォナーです)
http://www.igeekinc.com/products/itoner2.html
【アイギーク】
MAC用ではございますが、iPhone着信音作成ツールが登場したようです。

iToner2を使って、あなたのiPhoneの着信音を思い通りにカスタマイズしませんか?iTunesにリストされているサウンドはもちろんのこと、コンピューターに保存されているサウンドをドラッグ & ドロップでiPhoneに転送。たったこれだけの操作で、電話の着信音を変更することが出来ます。もちろん番号ごとにカスタマイズが可能です。恋人からの電話には、二人の思い出の曲を、会社からの電話には、ロッキーのテーマ曲。さらに効果音やオリジナルサウンドも自由自在。 編集機能やサウンド補正機能が充実し、あなたのiPhoneに、高品質のオリジナル着信音が設定できます。
お試し版もあるようですので、興味ある方は是非とも試していただきたいと思います。てか、Win版なんとかなりませんかね?(マカーになりきれないアイフォナーです)
2008年10月24日
KeyHoleTVがバージョンアップ
KeyHoleTV ダウンロード
http://www.v2p.jp/video/
【KeyHoleTV & KeyHoleVideo-キーホールテレビ&キーホールビデオ-】
PCで関東圏のTVが見られるってことで結構利用しているこのツールですが、verupでさらによくなりました。音声が44.100MHzになったり、ノイズが激減したりと。かなりいい感じですね。
TANちゃんもお勧めのこのツールのようですよw
関連リンク:
KeyHoleTV3.10 リリース
http://tan.tenkomori.tv/e60544.html
【GAME_WORLD:KeyHoleTV3.10 リリース】
http://www.v2p.jp/video/
【KeyHoleTV & KeyHoleVideo-キーホールテレビ&キーホールビデオ-】
PCで関東圏のTVが見られるってことで結構利用しているこのツールですが、verupでさらによくなりました。音声が44.100MHzになったり、ノイズが激減したりと。かなりいい感じですね。
TANちゃんもお勧めのこのツールのようですよw
関連リンク:
KeyHoleTV3.10 リリース
http://tan.tenkomori.tv/e60544.html
【GAME_WORLD:KeyHoleTV3.10 リリース】
2008年06月24日
Copytrans2.32リリース
[0832:Tool]
ipod touch/iPhoneの音楽ファイルのバックアップできるツール”Copytrans"の最新版がアップデートされたようです。早速Updateしましたが、その都度レジストコードが発行されるようですね。コピー対策としてはいいように思いますが、Updateの期限が1年になっているようですね。まあ、このままでも別にバックアップは取れるからいいんですが、一番の私にとっての問題は、どんなアップデートがなされたのかがわからないところであります(ノ>_<)ノ
http://www.copytrans.jp/downloadtrial.php
【copytrans】
ipod touch/iPhoneの音楽ファイルのバックアップできるツール”Copytrans"の最新版がアップデートされたようです。早速Updateしましたが、その都度レジストコードが発行されるようですね。コピー対策としてはいいように思いますが、Updateの期限が1年になっているようですね。まあ、このままでも別にバックアップは取れるからいいんですが、一番の私にとっての問題は、どんなアップデートがなされたのかがわからないところであります(ノ>_<)ノ
http://www.copytrans.jp/downloadtrial.php
【copytrans】
2008年06月19日
nico3gp
[0820:tool]
MP3ファイルやニコニコ動画を着うた・うたフル3gpに変換「nico3gp」
http://taesho.seesaa.net/article/101015246.html
【花華花だよりプラスα】
音楽MP3ファイルのアップロードやニコニコ動画の動画IDを指定するだけで着うた・うたフル3gpが手軽に作成できるというツールです。アップーロードという作業が伴うために著作権法的にどうなんだろうと思ったりしますが、あくまで個人の範囲内ならって解釈なんでしょうかね?
確かに自分の編集したmp3なんかを3gpに変換した上で携帯からQRコードでダウンロードすればオリジナルの着うた、着メロが作成できてしまうわけですから便利です。
http://www.nico3gp.com/
【nico3gp】
MP3ファイルやニコニコ動画を着うた・うたフル3gpに変換「nico3gp」
http://taesho.seesaa.net/article/101015246.html
【花華花だよりプラスα】
音楽MP3ファイルのアップロードやニコニコ動画の動画IDを指定するだけで着うた・うたフル3gpが手軽に作成できるというツールです。アップーロードという作業が伴うために著作権法的にどうなんだろうと思ったりしますが、あくまで個人の範囲内ならって解釈なんでしょうかね?
確かに自分の編集したmp3なんかを3gpに変換した上で携帯からQRコードでダウンロードすればオリジナルの着うた、着メロが作成できてしまうわけですから便利です。
http://www.nico3gp.com/
【nico3gp】
タグ :tools
2008年06月18日
FireFox3.0リリース
[0799:Tool]

ちょっとばかり繋がりにくくなっているようですが、無事インストール完了しました。
ま、RCと大差ないと思いますが、やっぱり軽いブラウザは最高ですな。これからいろいろとお世話になることになるかと思います。
ブラウザは私もだいぶ好きで、IEからSafariからそれから派生するタブブラウザ群はいろいろ使ってみました。やはりDonaブラウザが私の故郷ではあるのですが、Lunaも長い間お世話になりましたし、Netcaptorも大好きでした。最近ではSleipnirも使ってましたね。それぞれが特長があって、いい部分が多かったわけでありますが、IEエンジンはだいぶ限界があるように感じましたねぇ。
http://mozilla.jp/firefox/3.0/releasenotes/
【mozilla FireFox】
ぜひこの機会にあなたも!



人気blogランキングへ

ちょっとばかり繋がりにくくなっているようですが、無事インストール完了しました。
ま、RCと大差ないと思いますが、やっぱり軽いブラウザは最高ですな。これからいろいろとお世話になることになるかと思います。
ブラウザは私もだいぶ好きで、IEからSafariからそれから派生するタブブラウザ群はいろいろ使ってみました。やはりDonaブラウザが私の故郷ではあるのですが、Lunaも長い間お世話になりましたし、Netcaptorも大好きでした。最近ではSleipnirも使ってましたね。それぞれが特長があって、いい部分が多かったわけでありますが、IEエンジンはだいぶ限界があるように感じましたねぇ。
http://mozilla.jp/firefox/3.0/releasenotes/
【mozilla FireFox】
ぜひこの機会にあなたも!





2008年06月17日
FireFox3 26:00ごろ正式リリース
[0790:Tool]
カウントダウン開始! Firefox 3.0のダウンロードは18日午前2時から
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/048/index.html
【マイコミジャーナル】

ついに今日深夜にリリースされますよ!あと3時間ってところですか。
私も例に漏れず、FireFox3βから利用させていただきましてようやくこのブラウザに慣れてきたところです。まだまだアドインなどは調べたこともないので、使いこなしてはいないですが、これからリリースされるいろんなアドインも紹介しつつ勉強したいと思いますです。はい。
http://blogs.mozilla-japan.org/
【mozilla-japan】



人気blogランキングへ
カウントダウン開始! Firefox 3.0のダウンロードは18日午前2時から
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/048/index.html
【マイコミジャーナル】

ついに今日深夜にリリースされますよ!あと3時間ってところですか。
私も例に漏れず、FireFox3βから利用させていただきましてようやくこのブラウザに慣れてきたところです。まだまだアドインなどは調べたこともないので、使いこなしてはいないですが、これからリリースされるいろんなアドインも紹介しつつ勉強したいと思いますです。はい。
http://blogs.mozilla-japan.org/
【mozilla-japan】





2008年06月13日
FireFox3.0正式リリース
[0738:Tool]
「Firefox 3.0」の正式リリースが6月17日に決定
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/12/041/index.html
【マイコミジャーナル】
とうとう出ますか!つい先日RC3がリリースされましたが、今使ってるRC2も非常に快適です。どの候補が正式版になるんでしょうかね?正式版はきっちりリリース日にインストールしようと思います。
「Firefox 3.0」の正式リリースが6月17日に決定
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/12/041/index.html
【マイコミジャーナル】
とうとう出ますか!つい先日RC3がリリースされましたが、今使ってるRC2も非常に快適です。どの候補が正式版になるんでしょうかね?正式版はきっちりリリース日にインストールしようと思います。
2008年06月05日
FireFoxRC2リリース
[0652:Tool]
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.0rc2/releasenotes/
【mozilla】
FireFox3RCの最新版が出たようですよ。リンクはリリースノートですが、いつものようにそのままでは読めないので難解な日本語に変換してみます…。



人気blogランキングへ
続きを読む
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.0rc2/releasenotes/
【mozilla】
FireFox3RCの最新版が出たようですよ。リンクはリリースノートですが、いつものようにそのままでは読めないので難解な日本語に変換してみます…。





続きを読む
2008年06月05日
IE 8とSilverlight 2がベータ2に
[0636:PC/TOOL]
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/04/006/index.html
【マイコミジャーナル】
IE8ベータはちょっと失敗しまして、今もうちのメインマシンはIE8なのであります。いろいろとベータということで不具合もありまして消そうと思ったのですが、消せません;;
どんな状況かというと…
1.XPにIE8ベータをインストール
2.XPに上書きでVistaインストール
3.あ、IE8やべw ってことでアンインストール
4.不可
こんな感じで。OSをまたいでのシステムよりのソフトってのは難儀ですなぁと思ったしだいであります。
ところで同時にupdate予定のSilverlight2ですが、私の環境にもきっと入っています。ところがさらに難儀なことはこのツールが何をしてくれるのか、しりません(爆)
とりあえず調べてみました。
続きを読む
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/04/006/index.html
【マイコミジャーナル】
IE8ベータはちょっと失敗しまして、今もうちのメインマシンはIE8なのであります。いろいろとベータということで不具合もありまして消そうと思ったのですが、消せません;;
どんな状況かというと…
1.XPにIE8ベータをインストール
2.XPに上書きでVistaインストール
3.あ、IE8やべw ってことでアンインストール
4.不可
こんな感じで。OSをまたいでのシステムよりのソフトってのは難儀ですなぁと思ったしだいであります。
ところで同時にupdate予定のSilverlight2ですが、私の環境にもきっと入っています。ところがさらに難儀なことはこのツールが何をしてくれるのか、しりません(爆)
とりあえず調べてみました。
続きを読む
タグ :IE8
2008年06月01日
「爆速! Firefox 3登場」直前
[0602:Tool]
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/01/mozillapartyjp9/index.html
【マイコミジャーナル】
えーと実は本日ノートにもFirefoxいれました。細かな設定を完全に忘れてしまって使いにくいことこの上なしなのですが、とりあえず満足できるようにはなってきたところです。
今月にもFireFox3の正式リリースがあるようで、期待も高まっているところですね。同時にFireFox4の開発もスタートとぬかりありません。
意味もなく貼っておきます。

なんかこっちのノートで使うとレスポンス悪いな…。なんでだろう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/01/mozillapartyjp9/index.html
【マイコミジャーナル】
えーと実は本日ノートにもFirefoxいれました。細かな設定を完全に忘れてしまって使いにくいことこの上なしなのですが、とりあえず満足できるようにはなってきたところです。
今月にもFireFox3の正式リリースがあるようで、期待も高まっているところですね。同時にFireFox4の開発もスタートとぬかりありません。
意味もなく貼っておきます。

なんかこっちのノートで使うとレスポンス悪いな…。なんでだろう。
タグ :FireFox3
2008年05月30日
学校裏サイトチェッカー
[0584:Tool]
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/29/057/index.html
【マイコミジャーナル】
ツールといえば「便利なもの」と私は想像しますが、このツールは性格がちと違います。狙いは
なるほど。そういうことですか。時代は既に「ほっときゃいい」の域を超えちゃってるんですかね?確かに報道などでもかなり深刻な感じで語られることも多いですし。根本的なことを言ってしまえば、責任のとれない未成年がインターネット自体を利用することに問題があるとは思いますけども。
http://schecker.jp/
【学校裏サイトチェッカ-】
みなけりゃよかったと思う方は見ないほうがいいのかもしれませんので、自己責任で。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/29/057/index.html
【マイコミジャーナル】
ツールといえば「便利なもの」と私は想像しますが、このツールは性格がちと違います。狙いは
裏サイトに日の目を当てることで、健全なサイトになるよう誘導したい
なるほど。そういうことですか。時代は既に「ほっときゃいい」の域を超えちゃってるんですかね?確かに報道などでもかなり深刻な感じで語られることも多いですし。根本的なことを言ってしまえば、責任のとれない未成年がインターネット自体を利用することに問題があるとは思いますけども。
http://schecker.jp/
【学校裏サイトチェッカ-】
みなけりゃよかったと思う方は見ないほうがいいのかもしれませんので、自己責任で。
2008年05月30日
デスクトップ操作を動画キャプチャー
[0581:Tool]
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080530_camtasia_studio/
【GIGAZINE】
個人的にはキター!と思ってしまいました。どうキタのかをいま考えてみると何だっけ?となっていきなり萎えてしまったんですが、確か何かやりたかったはず。思い出したらまたレポート書きますです。
あ、ちなみにつまらないことですよ、絶対w
カムタジア スタジオ(Camtasia Studio)
http://www.camtasia.jp/
こちらからDownloadできます。また上記のGIGAZINEさまの場所でかなり詳細に使い方が紹介されています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080530_camtasia_studio/
【GIGAZINE】
個人的にはキター!と思ってしまいました。どうキタのかをいま考えてみると何だっけ?となっていきなり萎えてしまったんですが、確か何かやりたかったはず。思い出したらまたレポート書きますです。
あ、ちなみにつまらないことですよ、絶対w
カムタジア スタジオ(Camtasia Studio)
http://www.camtasia.jp/
こちらからDownloadできます。また上記のGIGAZINEさまの場所でかなり詳細に使い方が紹介されています。
2008年05月24日
マインドマネージャー
[0542:TOOL]
自己啓発とまでは言わないが、自分のやるべきことが見えてくるという便利なツールです。
今までに一度でも「経営塾」的な講習をうけたことがあるひとなら、「ああ、あれね。」って思うかもしれません。そういう内容です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080523_mindmanager_lite/
【GIGAZINE】
ちなみに、「ああ、知ってるけど、自分のやるべきことはそんなことしなくてもわかってるつもり」って人に最適なツールってことを付け加えておきます。
自己啓発とまでは言わないが、自分のやるべきことが見えてくるという便利なツールです。
今までに一度でも「経営塾」的な講習をうけたことがあるひとなら、「ああ、あれね。」って思うかもしれません。そういう内容です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080523_mindmanager_lite/
【GIGAZINE】
ちなみに、「ああ、知ってるけど、自分のやるべきことはそんなことしなくてもわかってるつもり」って人に最適なツールってことを付け加えておきます。
タグ :マインドマネージャー
2008年04月27日
media coder
[0529:Tools]
http://mediacoder.sourceforge.net/index.htm
【media coder】
あらゆる映像、音声フォーマットを任意のフォーマットに変換可能なフリーツールがついに登場したようです。今までは変換したい形式に合わせてツールも使い分けていたわけですが、ついに統合系の大御所が登場したようですな(´ω`)
実際変換してみて使えるかどうかみてみないとなんともいえませんが。
ところでflvからの変換はできるのでしょうかね?w
入力形式一覧
出力形式一覧
http://mediacoder.sourceforge.net/index.htm
【media coder】
あらゆる映像、音声フォーマットを任意のフォーマットに変換可能なフリーツールがついに登場したようです。今までは変換したい形式に合わせてツールも使い分けていたわけですが、ついに統合系の大御所が登場したようですな(´ω`)
実際変換してみて使えるかどうかみてみないとなんともいえませんが。
ところでflvからの変換はできるのでしょうかね?w
入力形式一覧
MP3, Ogg Vorbis, AAC, AAC+/Parametric Stereo, AMR NB/WB, MusePack, WMA, RealAudio
FLAC, WavPack, Monkey's Audio (APE, APL), OptimFrog, WMA Lossless, WAV
H.264, Xvid, DivX 4/5, MPEG 1/2/4, H.263, 3ivx, RealVideo, Windows Media Video 7/8/9, DV
AVI, MPEG/VOB, Matroska, MP4, RealMedia, ASF/WMV, Quicktime MOV, OGM
CD, VCD, DVD, CUE Sheets
出力形式一覧
MP3, Ogg Vorbis, AAC, AAC+/Parametric Stereo, AMR NB/WB, MusePack, WMA
FLAC, WavPack, Monkey's Audio (APE, APL), OptimFrog, WMA Lossless, WAV
H.264, Xvid, DivX 4/5, MPEG 1/2/4, H.263, Flash Video, etc.
AVI, MPEG/VOB, Matroska, MP4, PMP (PSP Media Player?Format)
2007年11月24日
連打くん
[0418:Tool]
結局このお世話になってなんとかなったということで。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se228688.html
【窓の杜】
マウスの左ボタンを任意の間隔で連打できるだけのツールですが、これがまた役にたつことがあったんですよ。何かのお役にたてばってことで書いておきます。
結局このお世話になってなんとかなったということで。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se228688.html
【窓の杜】
マウスの左ボタンを任意の間隔で連打できるだけのツールですが、これがまた役にたつことがあったんですよ。何かのお役にたてばってことで書いておきます。
2007年11月08日
Windows Live 正式公開
[0355:Tool/Windows]
Windows Liveが正式公開されました。それに伴い数々のツールが追加されたようです。
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=9I8vXZUDSBc&offerid=135303.10000001&type=3&subid=0
【Live Messenger 2008のダウンロード】
Liveメッセンジャーの更新を始めると、各種ツールのインストールについても問い合わせが出てきます。とりあえずどんなものなのか全部インストールしてみることにしました。

ここを見る限り、メッセンジャー、Writer、メール、ファミリーセーフティ、ツールバー、フォトギャラリーの6種類のツールがインストールされているようですね。
なかでも一時vistaを使っていて便利だったフォトギャラリーがLive版になって登場してくれたのがうれしいですね。

ちょっと重い気もしますが、使ってみたいと思います。画面構成などはフォトギャラリーのまんまなんでうれしいところですね。
あと気になるところでは、Writer。なんだろうと思いましたが、blog投稿を楽にするツールのようですね。リモート投稿をどうやったらいいかわからなかったのでまだ未設定ですが、できるようなら試してみたいですな~。ツールバーとかはやがて鬱陶しくなるかもですが、とりあえず体験で。
ファミリーセーフティについてはOne Careが絡んでいるようなので未使用。これはアンインスト予定です。
使えそうなのはフォトギャラリーですかね。
Windows Liveが正式公開されました。それに伴い数々のツールが追加されたようです。
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=9I8vXZUDSBc&offerid=135303.10000001&type=3&subid=0
【Live Messenger 2008のダウンロード】
Liveメッセンジャーの更新を始めると、各種ツールのインストールについても問い合わせが出てきます。とりあえずどんなものなのか全部インストールしてみることにしました。

ここを見る限り、メッセンジャー、Writer、メール、ファミリーセーフティ、ツールバー、フォトギャラリーの6種類のツールがインストールされているようですね。
なかでも一時vistaを使っていて便利だったフォトギャラリーがLive版になって登場してくれたのがうれしいですね。

ちょっと重い気もしますが、使ってみたいと思います。画面構成などはフォトギャラリーのまんまなんでうれしいところですね。
あと気になるところでは、Writer。なんだろうと思いましたが、blog投稿を楽にするツールのようですね。リモート投稿をどうやったらいいかわからなかったのでまだ未設定ですが、できるようなら試してみたいですな~。ツールバーとかはやがて鬱陶しくなるかもですが、とりあえず体験で。
ファミリーセーフティについてはOne Careが絡んでいるようなので未使用。これはアンインスト予定です。
使えそうなのはフォトギャラリーですかね。
2007年11月07日
印刷結果を画像ファイル化
[0346:Tool]
MSGJ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_virtual_image_printer_driver/
【GIGAZINE】
印刷結果をjpegなどの画像ファイルに保存することができるツールなのですが、これが意外に便利。当然画像データになるわけですから編集も可能。これで何ができるの?と思われるかもしれませんが、色々できるんじゃないでしょうか?あとは知恵を振り絞りましょうw
え~と、わたしもわかりませんorz
MSGJ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_virtual_image_printer_driver/
【GIGAZINE】
印刷結果をjpegなどの画像ファイルに保存することができるツールなのですが、これが意外に便利。当然画像データになるわけですから編集も可能。これで何ができるの?と思われるかもしれませんが、色々できるんじゃないでしょうか?あとは知恵を振り絞りましょうw
え~と、わたしもわかりませんorz
2007年11月04日
AviUtl version0.99a公開
[0328:PC/Tool/動画]
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
【Aviutlのお部屋】
ニコ動高画質UPに私はいつもお世話になっているソフトAviutlの最新版がリリースされたようです。ただ、0.99もバグが存在していて、実際にお世話になっているのが0.98dなのですが、今回の評判を聞きながら導入を検討したいと思います。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
【Aviutlのお部屋】
ニコ動高画質UPに私はいつもお世話になっているソフトAviutlの最新版がリリースされたようです。ただ、0.99もバグが存在していて、実際にお世話になっているのが0.98dなのですが、今回の評判を聞きながら導入を検討したいと思います。
2007年10月28日
HandBrake for Windows
[0297:Tool/ipod/Windows]
DVDタイトルをもっているときにどうやってipodに入れようかと考えていたんですが、直接ipod形式に変換できるツールが存在することをしりませんでした。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/handbrake.html
【HandBrakeでDVDバックアップ】
めんどくさいことやってました。
1.DVDからイメージを作成(iso)
2.isoからavi作成
3.aviからakj betas6でH264変換
4.iTuneにぶちこみipod形式に変換
これ4ステップなんですが、時間にすると途方もなくかかります。途中で手動の作業があるので一晩では終わりませんw これが1ステップで終わるんですから夢のようです。とりあえず今エンコしてますが、うまくいきますかどうか。まあ、問題は出来上がった映像の質ですけどね。
続きを読む
DVDタイトルをもっているときにどうやってipodに入れようかと考えていたんですが、直接ipod形式に変換できるツールが存在することをしりませんでした。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/handbrake.html
【HandBrakeでDVDバックアップ】
めんどくさいことやってました。
1.DVDからイメージを作成(iso)
2.isoからavi作成
3.aviからakj betas6でH264変換
4.iTuneにぶちこみipod形式に変換
これ4ステップなんですが、時間にすると途方もなくかかります。途中で手動の作業があるので一晩では終わりませんw これが1ステップで終わるんですから夢のようです。とりあえず今エンコしてますが、うまくいきますかどうか。まあ、問題は出来上がった映像の質ですけどね。
続きを読む
2007年10月25日
IE8
[0269:IE]
IE7.0にようやく慣れてきたところですが、時期Windows搭載予定のIE8が既にアルファ版出ているようですねぇ。もう機能的には何もわからないのですけど。

さらにシンプルになった感がありますが、実際どうなることでしょう。
技術的にどうなったとかは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/26/news046.html
【IT MEDIA】
こちらでもどうぞ(´ω`) ぜんぜんわからないです。
※題名文字数制限がきついので少々変えました。
IE7.0にようやく慣れてきたところですが、時期Windows搭載予定のIE8が既にアルファ版出ているようですねぇ。もう機能的には何もわからないのですけど。

さらにシンプルになった感がありますが、実際どうなることでしょう。
技術的にどうなったとかは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/26/news046.html
【IT MEDIA】
こちらでもどうぞ(´ω`) ぜんぜんわからないです。
※題名文字数制限がきついので少々変えました。