2007年11月07日
印刷結果を画像ファイル化
[0346:Tool]
MSGJ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_virtual_image_printer_driver/
【GIGAZINE】
印刷結果をjpegなどの画像ファイルに保存することができるツールなのですが、これが意外に便利。当然画像データになるわけですから編集も可能。これで何ができるの?と思われるかもしれませんが、色々できるんじゃないでしょうか?あとは知恵を振り絞りましょうw
え~と、わたしもわかりませんorz
MSGJ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_virtual_image_printer_driver/
【GIGAZINE】
印刷結果をjpegなどの画像ファイルに保存することができるツールなのですが、これが意外に便利。当然画像データになるわけですから編集も可能。これで何ができるの?と思われるかもしれませんが、色々できるんじゃないでしょうか?あとは知恵を振り絞りましょうw
え~と、わたしもわかりませんorz
2007年11月07日
オトメディウスの攻略が!(2)
[0345:gradius]
http://sazanami.net/#20071106
【さざなみ壊変】
待ちに待った第2弾ですよ!勉強勉強です。いつもながら思いますが、端的にきれいにまとまっててわかりやすいですね~。
http://sazanami.net/#20071106
【さざなみ壊変】
待ちに待った第2弾ですよ!勉強勉強です。いつもながら思いますが、端的にきれいにまとまっててわかりやすいですね~。
2007年11月07日
iPod touchダウングレード?
[0344:ipod h]
もしかしたらという条件付きではありますが、ダウングレードできるかもしれないという情報が。
http://www.gizmodo.jp/2007/11/ipod_touch_9.html
【GIZMODO】
手順を示すと
あくまでも机上の空論と強調しておられますが、iTuneアップデートに伴ってjailbreakしたtouchを目の前に涙する方も喜びの局地を体感できるかもしれない夢を与えてくれましたよ!
ま、わたしはiTune自体をアップデートしないので様子見です(´ω`)



人気blogランキングへ
もしかしたらという条件付きではありますが、ダウングレードできるかもしれないという情報が。
http://www.gizmodo.jp/2007/11/ipod_touch_9.html
【GIZMODO】
手順を示すと
1. WindowsVistaの場合は「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes\iPod Software Updates」に、MacOSは「ユーザー名/library/iTunes/iPhone Software Updates」に「iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw」が保存されているはずなので、それをコピーしておく。
2. Pod touchとパソコンを接続して、iTunesを起動。もしかしたら接続前に、タスクマネージャからiTunes関連のすべてのプロセスを終了させていないとダメかも。
3. ShiftもしくはOptionキーを押しながらiTunesの「復元」ボタンをクリック。
4. 「iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw」を選択して読み込み、復元する。
あくまでも机上の空論と強調しておられますが、iTuneアップデートに伴ってjailbreakしたtouchを目の前に涙する方も喜びの局地を体感できるかもしれない夢を与えてくれましたよ!
ま、わたしはiTune自体をアップデートしないので様子見です(´ω`)





2007年11月07日
Googleサービスで“武装”せよ
[0343:ades]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/31/news004.html
【IT MEDIA】
Googleサービスでは、mail calenderを主に使用していますが、私も活用させてもらってます。いやあ、便利。オンライン管理でadesとの同期もできるがいい。mailもIMAP対応になりさらに便利になっています。連絡先も何気にこちらに置くことでクイックコンタクトを使うとメール送信もかなり便利にできるようになります。
Googleサービス群を使いこなしてはじめてスマートフォンを使えてると言えるんじゃないかと思うほどですな。
え?905iシリーズ?
確かに携帯機としての付加的な機能はどんどんすごくなっていて、ものすごく魅力的なものとなっていますが、「ネットを活用する」という意味では結局フルブラウザの制限とかもあってすごく閉鎖された世界に感じてしまいますねぇ。このへんが携帯の嫌いなところです。当然メインでDoCoMoとかもどれませんよw
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/31/news004.html
【IT MEDIA】
Googleサービスでは、mail calenderを主に使用していますが、私も活用させてもらってます。いやあ、便利。オンライン管理でadesとの同期もできるがいい。mailもIMAP対応になりさらに便利になっています。連絡先も何気にこちらに置くことでクイックコンタクトを使うとメール送信もかなり便利にできるようになります。
Googleサービス群を使いこなしてはじめてスマートフォンを使えてると言えるんじゃないかと思うほどですな。
え?905iシリーズ?
確かに携帯機としての付加的な機能はどんどんすごくなっていて、ものすごく魅力的なものとなっていますが、「ネットを活用する」という意味では結局フルブラウザの制限とかもあってすごく閉鎖された世界に感じてしまいますねぇ。このへんが携帯の嫌いなところです。当然メインでDoCoMoとかもどれませんよw
2007年11月07日
AnalyticsとWebmaster Toolの導入の件
[0342:てんこもり]
やっぱり私が不勉強すぎでした(´ω`) 昨日のカキコ後、ぷり氏からの助言により目から鱗…。
「そっかぁぁぁ、テンプレのカスタマイズがあったんだ~!」
ってことでメタタグの挿入も成功しました。Google Analyticsはデータ受信はやはり行われていたようで、運用できていました。が、テンプレに埋め込みました。これで色々情報収集できるようになりました。まあ、こんなことここで書くことでもないんですが、とりあえずできました。ってことで。
知識0からでもなんとかなるもんですね(´ω`)
で、タイミングよく、今日もタコ先生の講座が更新されています。全12回中もう6回が終了したんですねぇ。なんとかいまのところついてこれましたが、ほぼ落第気味。次からは気合い入れてがんばります。
http://takorin.tenkomori.tv/e21444.html
【タコ先生のブログ講座】
やっぱり私が不勉強すぎでした(´ω`) 昨日のカキコ後、ぷり氏からの助言により目から鱗…。
「そっかぁぁぁ、テンプレのカスタマイズがあったんだ~!」
ってことでメタタグの挿入も成功しました。Google Analyticsはデータ受信はやはり行われていたようで、運用できていました。が、テンプレに埋め込みました。これで色々情報収集できるようになりました。まあ、こんなことここで書くことでもないんですが、とりあえずできました。ってことで。
知識0からでもなんとかなるもんですね(´ω`)
で、タイミングよく、今日もタコ先生の講座が更新されています。全12回中もう6回が終了したんですねぇ。なんとかいまのところついてこれましたが、ほぼ落第気味。次からは気合い入れてがんばります。
http://takorin.tenkomori.tv/e21444.html
【タコ先生のブログ講座】
2007年11月07日
色々導入
[0341:てんこもり]
SEO対策、アクセスアップの記事がUPされていました。
http://takorin.tenkomori.tv/
【てんこもり】
これに従って、サイドバーに
・Page Rank(1-10までで人気度を示してくれる)
・Googlebot Last Access(グーグルのロボットがいつ巡回してきたかを教えてくれる)
・User Now(いまこのサイトに繋いでいるユーザーの数を表示してくれる)
を設置してみました。
また、現在アクセス解析は無料版のninja toolsを使っているのですが、昔に登録していた(他blogの解析に大変役にたっていました)Google Analicsも再度設定に挑戦してみました。
うまくいきませんね(´ω`) てんこもりって対応してるのかしら…。あ、データの反映が正しく行われるまで24時間くらいかかるとありましたし、気長に待ってみることにしますかぁ。一応データの受信は行われてるみたいです。

あとWebmasterツールも登録してみましたが、うまくいきませんでした。まあ、知識がないんでできないだけかと思いますが(´ω`) ただ疑問だったのは、サイトの確認で方法が2つあるのですが、メタ情報をheadの直後におけとか、htmlファイルをuploadして確認させるとか、いずれの方法もblogじゃ無理じゃないかと思ったりしましたが、気のせいですかね?
まあ、そんな感じで段々とステップアップしていくSEO対策で、そろそろ私限界を超えてきているのではないかと言えましょう(笑)
SEO対策、アクセスアップの記事がUPされていました。
http://takorin.tenkomori.tv/
【てんこもり】
これに従って、サイドバーに
・Page Rank(1-10までで人気度を示してくれる)
・Googlebot Last Access(グーグルのロボットがいつ巡回してきたかを教えてくれる)
・User Now(いまこのサイトに繋いでいるユーザーの数を表示してくれる)
を設置してみました。
また、現在アクセス解析は無料版のninja toolsを使っているのですが、昔に登録していた(他blogの解析に大変役にたっていました)Google Analicsも再度設定に挑戦してみました。
うまくいきませんね(´ω`) てんこもりって対応してるのかしら…。あ、データの反映が正しく行われるまで24時間くらいかかるとありましたし、気長に待ってみることにしますかぁ。一応データの受信は行われてるみたいです。

あとWebmasterツールも登録してみましたが、うまくいきませんでした。まあ、知識がないんでできないだけかと思いますが(´ω`) ただ疑問だったのは、サイトの確認で方法が2つあるのですが、メタ情報をheadの直後におけとか、htmlファイルをuploadして確認させるとか、いずれの方法もblogじゃ無理じゃないかと思ったりしましたが、気のせいですかね?
まあ、そんな感じで段々とステップアップしていくSEO対策で、そろそろ私限界を超えてきているのではないかと言えましょう(笑)
2007年11月07日
アルタナ祭り動画
[0340:FFXI]
アルタナ祭りの動画がニコ動にあがってました。よくみるとファミ通.comのアレみたいすね。例によっていつ消えるかわかりませんが、会場の雰囲気が伝わればと。
とにかく学者の登場は結構感動したw
ファミ通.comの記事はこちら。
動画→http://www.famitsu.com/fwtv/?51211687
記事→http://www.famitsu.com/game/news/1211687_1124.html
アルタナ祭りの動画がニコ動にあがってました。よくみるとファミ通.comのアレみたいすね。例によっていつ消えるかわかりませんが、会場の雰囲気が伝わればと。
とにかく学者の登場は結構感動したw
ファミ通.comの記事はこちら。
動画→http://www.famitsu.com/fwtv/?51211687
記事→http://www.famitsu.com/game/news/1211687_1124.html