2007年11月19日
電子透かし技術の最先端
[0402:技術]
いまどきストリーム映像はダウンロードではないと平気でのたまってるユーザーが多いんですが、本当はわかってるだろ?と思うことが多いです。グレーゾーンで色々やるのはそれなりの知識と技術で解決してるわけで一向に構わないわけではございますが、現実として、そのようなことでデジタルコンテンツが実質無料化してしまってることで、クリエイターさま方には多大な迷惑をかけてる自覚くらいは失ってほしくないと思うのも本当のことであったりするわけです。
これからのデジタル社会でその根底を担う技術者、職人さまを保護するためにはやはりその著作権というものは守られなければならないものとして、その技術は高く買われてもいい時代になってきたというわけです。
再圧縮やデジタル・アナログ変換でも消えない動画の電子透かし技術登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071119_kddi/
【GIGAZINE】
いつものように専門的なことはまったくわからないのですが、このような技術の開発はもっともっと何よりも先におこなわれるべきだと思います。パクリの文化は中国だけではなく間違いなくこの日本ではもっとも盛んな文化であると憂慮しています。ま、日本がぱくりに関しては元祖なわけではありますが。アナログの時代はそれを技術と評価されてもデジタルの時代はコピーとされますから(´ω`)
いまどきストリーム映像はダウンロードではないと平気でのたまってるユーザーが多いんですが、本当はわかってるだろ?と思うことが多いです。グレーゾーンで色々やるのはそれなりの知識と技術で解決してるわけで一向に構わないわけではございますが、現実として、そのようなことでデジタルコンテンツが実質無料化してしまってることで、クリエイターさま方には多大な迷惑をかけてる自覚くらいは失ってほしくないと思うのも本当のことであったりするわけです。
これからのデジタル社会でその根底を担う技術者、職人さまを保護するためにはやはりその著作権というものは守られなければならないものとして、その技術は高く買われてもいい時代になってきたというわけです。
再圧縮やデジタル・アナログ変換でも消えない動画の電子透かし技術登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071119_kddi/
【GIGAZINE】
いつものように専門的なことはまったくわからないのですが、このような技術の開発はもっともっと何よりも先におこなわれるべきだと思います。パクリの文化は中国だけではなく間違いなくこの日本ではもっとも盛んな文化であると憂慮しています。ま、日本がぱくりに関しては元祖なわけではありますが。アナログの時代はそれを技術と評価されてもデジタルの時代はコピーとされますから(´ω`)
2007年11月19日
XP vs Vistaユーザーの絵図
[0401:PC]
http://www.heiwaboke.com/2007/11/xp2kvistawindows_7.html
【へいわぼけ】
XP既存ユーザーの意見とVista導入の先進的なユーザーの意見がガチンコでぶつかってます(´ω`)
私もOSマニアで色々なWindowsベータは扱ってきて、ある程度使ってきたクチですが、今回のVistaはヘビーにXPを使ってきた人ほど移行しづらいOSになっているのは間違いないと思われます。
それよりも作業を快適にしたいとか漠然と思ってて最新式とかいう言葉に弱いユーザーが乗っていってるイメージが強い。私もVista派ではあったのですが、使ってるソフト1つのためだけにXPに戻したクチであります(´ω`)
OSの魅力なんてそんなもん(´ω`) やっぱ空気みたいなもんですね。
http://www.heiwaboke.com/2007/11/xp2kvistawindows_7.html
【へいわぼけ】
XP既存ユーザーの意見とVista導入の先進的なユーザーの意見がガチンコでぶつかってます(´ω`)
私もOSマニアで色々なWindowsベータは扱ってきて、ある程度使ってきたクチですが、今回のVistaはヘビーにXPを使ってきた人ほど移行しづらいOSになっているのは間違いないと思われます。
それよりも作業を快適にしたいとか漠然と思ってて最新式とかいう言葉に弱いユーザーが乗っていってるイメージが強い。私もVista派ではあったのですが、使ってるソフト1つのためだけにXPに戻したクチであります(´ω`)
OSの魅力なんてそんなもん(´ω`) やっぱ空気みたいなもんですね。
2007年11月19日
"2ch"の「iPod touch」用ビューア
[0400:ipod h]
アドエスでは何度か紹介していますが、2ch閲覧にはIEよりも専用ブラウザのが閲覧しやすいです。膨大なテキストを見るわけですから、テキスト処理に特化したソフトのほうが軽快でログの管理も便利。
touchにも出ないかなぁと思っていたら、ありました。

http://son-son.sakura.ne.jp/download/2chviewer_for_ipodtouchiphone.html
【sonson@Picture&Software 】
この高速処理の快適さとサクサク感。オフライン閲覧も将来可能になるそうで、常時接続が難しいtouchには最適なツールではないでしょうか?ただし、ネイティブアプリなのでjailbreak必須です(´ω`)
アドエスでは何度か紹介していますが、2ch閲覧にはIEよりも専用ブラウザのが閲覧しやすいです。膨大なテキストを見るわけですから、テキスト処理に特化したソフトのほうが軽快でログの管理も便利。
touchにも出ないかなぁと思っていたら、ありました。

http://son-son.sakura.ne.jp/download/2chviewer_for_ipodtouchiphone.html
【sonson@Picture&Software 】
この高速処理の快適さとサクサク感。オフライン閲覧も将来可能になるそうで、常時接続が難しいtouchには最適なツールではないでしょうか?ただし、ネイティブアプリなのでjailbreak必須です(´ω`)
2007年11月19日
miShare
[0399:ipod]

ipod同士でデータの交換・転送ができちゃうという装置が発売されるそうですよ\(^o^)/ ま、お互いipod持っててなんぼな製品ではあるので、私の場合はちょっと使い道が思いつかないかもしれませんな。USB接続でぜひWindowsマシンにも転送できるようにしてくだされば!
待てよ・・前にも書いたようにipod touchをストレージとして認識させてくれるだけでもかなりうれしいのですけどねぇ。まだ出てないのかな。

ipod同士でデータの交換・転送ができちゃうという装置が発売されるそうですよ\(^o^)/ ま、お互いipod持っててなんぼな製品ではあるので、私の場合はちょっと使い道が思いつかないかもしれませんな。USB接続でぜひWindowsマシンにも転送できるようにしてくだされば!
待てよ・・前にも書いたようにipod touchをストレージとして認識させてくれるだけでもかなりうれしいのですけどねぇ。まだ出てないのかな。
2007年11月19日
通話中のみLED点灯 RfLedRestrictor
[0398:ades]
http://blog.livedoor.jp/aquosphs/archives/51027655.html
【RfLedRestrictor v0.2 】
こんなツールを待っていました!
私はadesのバッテリーの持ちも重視したいので、明度4の各種LEDはすべてOFFで使っております。ただ、実際通話するときなどは電波状況をやっぱりみたいことがあって、その都度LEDをONにするなどしてました。まあ、液晶みればアンテナの本数は確認できるんですが、通話中で電波が怪しかったりするときは確認できません。
そんな私の悩みを一挙に解決してくれたのが、このRfLedRestrictor v0.2です。
こんな感じでひさびさビッグヒットになったアプリでありました。
http://blog.livedoor.jp/aquosphs/archives/51027655.html
【RfLedRestrictor v0.2 】
こんなツールを待っていました!
私はadesのバッテリーの持ちも重視したいので、明度4の各種LEDはすべてOFFで使っております。ただ、実際通話するときなどは電波状況をやっぱりみたいことがあって、その都度LEDをONにするなどしてました。まあ、液晶みればアンテナの本数は確認できるんですが、通話中で電波が怪しかったりするときは確認できません。
そんな私の悩みを一挙に解決してくれたのが、このRfLedRestrictor v0.2です。
W-ZERO3はパケット通信中の電波状態アイコンは[PT]表示になってしまい、大量に電力を消費する電波状態ランプをONにしていないと通信中の感度が把握できません。
そこでRfLedRestrictorをインストール(システムへの登録)をしておくとパケット通信中のみ電波状態ランプをONにしてくれます。
通信中にのみLEDが点灯するので通信中というのが把握しやすくなりますし、非常駐の為システムに負担がかかりません。
こんな感じでひさびさビッグヒットになったアプリでありました。
2007年11月19日
光の減速・静止に成功
[0397:その他]
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312060/2354281
【AFPBB NEWS】

光を減速させてやがて停止させることができる。
この言葉の意味を理解するまで私なら何千年かかるかわかりませんが、とにかく革命的な技術が開発されたといってもいいんじゃないでしょうか?
光ってのは目に入るものだからその光が停止するってことは私の目には見えないんじゃないかと思ったりするんですが、間違っているんですかね?( ゚ρ゚ )アゥー 光は常時秒速30万km進むことを前提に生きてきた私にはその光が停止することによって何が起こるかなんて想像すらつきません。
確かにネットのトラフィックの渋滞は緩和できると文章で書かれたらわかるのではありますけども。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312060/2354281
【AFPBB NEWS】

光を減速させてやがて停止させることができる。
この言葉の意味を理解するまで私なら何千年かかるかわかりませんが、とにかく革命的な技術が開発されたといってもいいんじゃないでしょうか?
光ってのは目に入るものだからその光が停止するってことは私の目には見えないんじゃないかと思ったりするんですが、間違っているんですかね?( ゚ρ゚ )アゥー 光は常時秒速30万km進むことを前提に生きてきた私にはその光が停止することによって何が起こるかなんて想像すらつきません。
確かにネットのトラフィックの渋滞は緩和できると文章で書かれたらわかるのではありますけども。