2008年04月03日
ロマンティックも止まるで
[0515:芸能]
http://www.up-hill.com/ccb/
ネタかと思いましたが、本当だったんですね。
うれしい反面、現実には数十年たってしまったんだなと痛感するこのトップ画像はなかなか…。

「Romanticが止められない」
発売日 : 2008年4月30日
価格 : 2,500円(税込)
収録曲数 : 10曲(予定)
うほ、いい男どもww
http://www.up-hill.com/ccb/
ネタかと思いましたが、本当だったんですね。
うれしい反面、現実には数十年たってしまったんだなと痛感するこのトップ画像はなかなか…。

「Romanticが止められない」
発売日 : 2008年4月30日
価格 : 2,500円(税込)
収録曲数 : 10曲(予定)
うほ、いい男どもww
2008年04月03日
Pwnage で iPhone を完全ハック
[0514:ipod]
http://maclalala.wordpress.com/2008/04/02/pwnage-iphone/
【maxlalala】
つまり、ipod touchでも同じことができると?
システムの根底からハックできてしまうという恐ろしいツールが登場してしまったようです。
これでiTuneを通じてありとあらゆるツールを放り込むことができるようになるってことで、形はipodだけのLinuxマシンも可能ってことで。いやはや。あと後続のカスタムFWとかごにょごにょなツールに期待するしかないでしょう。
まさにtouchはじまった!
Windows版は24時間以内にリリースされるとのこと。
http://maclalala.wordpress.com/2008/04/02/pwnage-iphone/
【maxlalala】
つまり、ipod touchでも同じことができると?
システムの根底からハックできてしまうという恐ろしいツールが登場してしまったようです。
これでiTuneを通じてありとあらゆるツールを放り込むことができるようになるってことで、形はipodだけのLinuxマシンも可能ってことで。いやはや。あと後続のカスタムFWとかごにょごにょなツールに期待するしかないでしょう。
まさにtouchはじまった!
Windows版は24時間以内にリリースされるとのこと。
2008年04月03日
神龍!?
[0513:雑記]
今日車で加古川方面で、高畑信号あたりで信号待ちしていました。
ふと空をみると、「なんだこりゃ!」
ってことで速攻携帯で撮影してみました。実際にはもっと大きく見えてたんですが、いいカメラがなくて残念です。

いや~だれかがドラゴンボール7つ集めたのかと思いましたよ(・ω・)
タツノオトシゴかとも思いましたが( ゚ρ゚ )アゥー
いまいちわかりませんか…。そうですか…。では最後にそのアップを貼り付けておきます。

今日車で加古川方面で、高畑信号あたりで信号待ちしていました。
ふと空をみると、「なんだこりゃ!」
ってことで速攻携帯で撮影してみました。実際にはもっと大きく見えてたんですが、いいカメラがなくて残念です。

いや~だれかがドラゴンボール7つ集めたのかと思いましたよ(・ω・)
タツノオトシゴかとも思いましたが( ゚ρ゚ )アゥー
いまいちわかりませんか…。そうですか…。では最後にそのアップを貼り付けておきます。

2008年04月03日
お知らせ
[0512:お知らせ]
本日よりコメント解禁いたしました。
相変わらずFF11系の誘導URL貼り付けなどはあるかもしれませんが、決して踏みませぬよう…。
コメント欄はあくまでこの場での絡みのためにありますので、下手なリンクは踏まないほうが賢明です。踏む際は自己責任でお願いします。
本日よりコメント解禁いたしました。
相変わらずFF11系の誘導URL貼り付けなどはあるかもしれませんが、決して踏みませぬよう…。
コメント欄はあくまでこの場での絡みのためにありますので、下手なリンクは踏まないほうが賢明です。踏む際は自己責任でお願いします。
2008年04月03日
XPとVistaで通信回りの設定は?
[0511:通信/PC]
やった~!光キター!が、しかし。
実はXPデフォルトの設定のままだと、せいぜい30M程度の速度しか出ていないのが現状。
http://www.bspeedtest.jp/
まあ、ここで計測してみるよろし。
ほとんどTcpRecieveWindow値がデフォルトの65535になっているために通信速度が頭打ちになっているらしいのです。これをDRTCPなどのツールを使って262140あたりの数値にすると、軽く70Mはオーバーするんじゃないかと。
設定等の詳細は
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
こちらをごらんになるとよろしいと思います。ま、内部の設定値を触ることになりますので自己責任で。
うちではvista導入しているんで、実際どうなっているのか調べてみましたら…。

やっぱり65535あたりの数値に設定されているみたいですねぇ。なぜかvistaではこれでも先ほどのspeedtestでは60M近くの結果は出てます。それでは実際にDRTCP(vista対応は謳ってませんが)を試してみましょう。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/04/03 14:59:20
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/兵庫県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/nifty
サーバ1[N] 57.6Mbps
サーバ2[S] 52.0Mbps
下り受信速度: 57Mbps(57.6Mbps,7.20MByte/s)
上り送信速度: 56Mbps(56.4Mbps,7.0MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は30Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
こんな感じの結果になりましたが、実は…。
DRTCP使う前と結果が一緒なんすよねw RWin値が変更できてないんです( ゚ρ゚ )アゥー やっぱりvistaは仕様が違うから無理なのか~。ってことで検索突撃。
調べてみましたが、
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1133983&SiteID=36
今のところvistaは自動調整で手動では調整できないようですね。一応自動調整offの設定はできるようですが、offにしたところでDRTCPで設定した値は反映されないようです。まあ、対応してないんですから当然と言えば当然ですね。というわけでvistaでは60Mくらいがうちでは限界ってことで。
一応コマンドプロンプトで自動調整offにはできました。

一応offにした状態でDRTCPにてRWin書き換えてみたんですが、逆に遅くなりました(27Mくらい)orz まあ、これで安定してるし満足しておこう(・ω・)
やった~!光キター!が、しかし。
実はXPデフォルトの設定のままだと、せいぜい30M程度の速度しか出ていないのが現状。
http://www.bspeedtest.jp/
まあ、ここで計測してみるよろし。
ほとんどTcpRecieveWindow値がデフォルトの65535になっているために通信速度が頭打ちになっているらしいのです。これをDRTCPなどのツールを使って262140あたりの数値にすると、軽く70Mはオーバーするんじゃないかと。
設定等の詳細は
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
こちらをごらんになるとよろしいと思います。ま、内部の設定値を触ることになりますので自己責任で。
うちではvista導入しているんで、実際どうなっているのか調べてみましたら…。

やっぱり65535あたりの数値に設定されているみたいですねぇ。なぜかvistaではこれでも先ほどのspeedtestでは60M近くの結果は出てます。それでは実際にDRTCP(vista対応は謳ってませんが)を試してみましょう。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/04/03 14:59:20
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/兵庫県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/nifty
サーバ1[N] 57.6Mbps
サーバ2[S] 52.0Mbps
下り受信速度: 57Mbps(57.6Mbps,7.20MByte/s)
上り送信速度: 56Mbps(56.4Mbps,7.0MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は30Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
こんな感じの結果になりましたが、実は…。
DRTCP使う前と結果が一緒なんすよねw RWin値が変更できてないんです( ゚ρ゚ )アゥー やっぱりvistaは仕様が違うから無理なのか~。ってことで検索突撃。
調べてみましたが、
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1133983&SiteID=36
今のところvistaは自動調整で手動では調整できないようですね。一応自動調整offの設定はできるようですが、offにしたところでDRTCPで設定した値は反映されないようです。まあ、対応してないんですから当然と言えば当然ですね。というわけでvistaでは60Mくらいがうちでは限界ってことで。
一応コマンドプロンプトで自動調整offにはできました。

一応offにした状態でDRTCPにてRWin書き換えてみたんですが、逆に遅くなりました(27Mくらい)orz まあ、これで安定してるし満足しておこう(・ω・)
2008年04月03日
姫路菓子博2008
[0520:近所/イベント]

http://www.kasihaku2008.jp/index.html
【姫路菓子博2008公式HP】
いよいよ開幕ですねぇ。朝からふと姫路に赴いてみましたが町の看板など準備はどんどん進んでいる感じでした。まあ、近所ですし一度は言ってみようかなと。
わたしらしからぬエントリーだという突っ込みはご勘弁をw

http://www.kasihaku2008.jp/index.html
【姫路菓子博2008公式HP】
いよいよ開幕ですねぇ。朝からふと姫路に赴いてみましたが町の看板など準備はどんどん進んでいる感じでした。まあ、近所ですし一度は言ってみようかなと。
わたしらしからぬエントリーだという突っ込みはご勘弁をw