2008年04月13日
Windows XP SP3正式リリース
[0521:Windows]
表題の通りです。
自動UPDATEでいまひっかかりました。
VistaとXPの両刀使いとしてはこのSP3のデキはかなり気になるところですが‥。
実際RCのSP3を使った感想としては、VistaSP1ほどの劇的な変化ないと思われます。まあ、これだけ成熟したOSですから当然といえば当然ですね。

はい、導入完了。
さて、SP3とはどういうものなのかがすでにFAQ形式でITproでUPされています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/
【ITpro】
ここにもありますように、バグフィックスとさらなるOSのセキュリティ強化が主な内容で目玉的な新機能は何一つないようです。
で、SP3がリリースされて同時にいろいろ思うことを書いておきます。
飛んで来そうな話題としてはVistaとXPを比べること自体がナンセンスとか、XPすっとばして7だろとかいう意見なんですが‥。
アンチVista派はどこまでいってもアンチなわけで。。。それはいつの時代もあることだと思いますよ。もっといえば、Vistaに対してアンチなわけではなくてXP以外にはアンチってことでしょうか。
昔の話ではありますが、Windows98からXPが出たときのことを思い出してほしいわけですわw まあ、98にこだわってXPなんかクソって言ってた人がそれこそいっぱいいたことを私は忘れません。なぜならそのとき私はXPがいいと思ってたわけですから。
Vistaは「短命」とかいう話もありますが、それはXPが名OSだったからだけで、Windows3.1から考えればVistaが3年もてば十分と考えます。だからといってVistaを「短命」と考えるような人がWindows7リリースと同時にほいほい導入するってことは絶対ないでしょうな。新しいものを受け入れるよりも、今便利なものを手放したくないと考えるのは当然のことでしょうし、ましてや仕事で使ってる人はそう思うのも仕方ないと思います。
100個の便利な機能を実装したとしても1つの不便なことがあれば、ある人にとってはクソになるわけですからOSのUpgradeというものは難しいものだなと思います。逆に言えばそういうアンチ派の方ってのはXPというOSへの依存度が非常に高いと言えるのではないでしょうかね?環境ってのは自分でカスタマイズするものであって、OSはそのアプリ群が快適に動く最低限の環境をつくるだけのものと私は思ってますのでそのあたりは理解できませんが。そうじゃないとOS自体が重過ぎて話にならなくなりますよね。技術は進歩しているわけですから便利なインターフェースによってPCが重くなるのは当たり前だし、そのための新たなCPUもあるわけじゃないかと思ったりするわけです。
つまるところ、わたしはあくまで趣味でしかPCを使ってないので前向きに捕らえることができるわけで、無責任な発言もできるわけです。
ってことでVista万歳!!! (これが言いたかっただけw)
表題の通りです。
自動UPDATEでいまひっかかりました。
VistaとXPの両刀使いとしてはこのSP3のデキはかなり気になるところですが‥。
実際RCのSP3を使った感想としては、VistaSP1ほどの劇的な変化ないと思われます。まあ、これだけ成熟したOSですから当然といえば当然ですね。
はい、導入完了。
さて、SP3とはどういうものなのかがすでにFAQ形式でITproでUPされています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/
【ITpro】
ここにもありますように、バグフィックスとさらなるOSのセキュリティ強化が主な内容で目玉的な新機能は何一つないようです。
で、SP3がリリースされて同時にいろいろ思うことを書いておきます。
飛んで来そうな話題としてはVistaとXPを比べること自体がナンセンスとか、XPすっとばして7だろとかいう意見なんですが‥。
アンチVista派はどこまでいってもアンチなわけで。。。それはいつの時代もあることだと思いますよ。もっといえば、Vistaに対してアンチなわけではなくてXP以外にはアンチってことでしょうか。
昔の話ではありますが、Windows98からXPが出たときのことを思い出してほしいわけですわw まあ、98にこだわってXPなんかクソって言ってた人がそれこそいっぱいいたことを私は忘れません。なぜならそのとき私はXPがいいと思ってたわけですから。
Vistaは「短命」とかいう話もありますが、それはXPが名OSだったからだけで、Windows3.1から考えればVistaが3年もてば十分と考えます。だからといってVistaを「短命」と考えるような人がWindows7リリースと同時にほいほい導入するってことは絶対ないでしょうな。新しいものを受け入れるよりも、今便利なものを手放したくないと考えるのは当然のことでしょうし、ましてや仕事で使ってる人はそう思うのも仕方ないと思います。
100個の便利な機能を実装したとしても1つの不便なことがあれば、ある人にとってはクソになるわけですからOSのUpgradeというものは難しいものだなと思います。逆に言えばそういうアンチ派の方ってのはXPというOSへの依存度が非常に高いと言えるのではないでしょうかね?環境ってのは自分でカスタマイズするものであって、OSはそのアプリ群が快適に動く最低限の環境をつくるだけのものと私は思ってますのでそのあたりは理解できませんが。そうじゃないとOS自体が重過ぎて話にならなくなりますよね。技術は進歩しているわけですから便利なインターフェースによってPCが重くなるのは当たり前だし、そのための新たなCPUもあるわけじゃないかと思ったりするわけです。
つまるところ、わたしはあくまで趣味でしかPCを使ってないので前向きに捕らえることができるわけで、無責任な発言もできるわけです。
ってことでVista万歳!!! (これが言いたかっただけw)
2008年04月13日
地デジチューナー1号機を最速レビュー
[0520:PC]
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=1
【PC Online】
とうとう出ましたね。地デジチューナーPCI-Express版。
今後各メーカーの投入合戦がはじまりますから、1号機がどんなものか期待していましたが、なかなか便利そうです。レポートもかなり詳しくされていますので検討中の方は是非。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=1
【PC Online】
とうとう出ましたね。地デジチューナーPCI-Express版。
今後各メーカーの投入合戦がはじまりますから、1号機がどんなものか期待していましたが、なかなか便利そうです。レポートもかなり詳しくされていますので検討中の方は是非。