プロフィール
donpyxxx
donpyxxx
iPhone版
(全文読めます)
▼Twitter @donpy
http://twitter.com/donpy

Twitterやってみませんか?ついでに@donpyに絡んでやって下さいw


やや適当に、時に熱く、いつも萌え萌えでお願いします(´ω`)
当方、サイトデザインに関してはまったくの素人です。よきアドバイスをいただければありがたいと思っていますのでどうかよろしくお願いいたします。

ご意見・ご要望は
clubiphone3g at gmail.com
までお願いします。

English version
モバイル版(RSSです)
はてなモバイル版

■ザ・スタメンアプリ
【20090906版】
IMG_0501

■ザ・シューティング
【不定期更新】
IMG_0073

ブログパーツ ブローク iPhone ブログネットワーク
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2008年11月09日

HSDPAなら知ってるが、HSUPAとはいかに。

イー・モバイルが国内初のHSUPAを導入
http://www.gizmodo.jp/2008/11/hsupa.html
【Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ】

そこの”D”はDownという意味だったのか、つうか、略称は知ってても、正式名称しらないからうろたえるんだな。すごく勉強になりましたということです。というわけでUPが384kbpsから一気に1.4Mまで上昇。回線のイーモバでこれからもがんばってください。

HSDPA
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSDPA
【HSDPA - Wikipedia】

これによりますと、HSDPA=High Speed Downlink Packet Access だそうですよ。


そういや、完全にEMONEはお蔵入りしてますねぇ。。ま、コース変更して使いたくても使えない状態になっちゃってますから(´ω`)
  

Posted by donpyxxx at 00:12EMobile

2008年07月17日

EMONEをモデムとして使う

いつもEMONEとPCとの接続は「WMWiFiRouter」を使ってました。ケーブルレスってのがいいなと思っていたのと接続作業が全自動なのが気に入っていたからです。

裏をかえせば、モデムの設定は昔からよくはまっていて、接続はされるもののアドレス解決ができずにサイトがぜんぜんみれないとか、そもそもモデムを認識しないとか。まあ、素人なんでいつもはまって、”モデム=絶対はまる要素”という認識になっております。

長時間使用にはWMWiFiRouterの安定性は案外低いということがわかってきました。最初の1時間くらいは非常に安定しているのですが、それでもやはりワイヤレス介してPCにデータが入ってくるのと新居のemoneの電波状態が非常に悪いので、「いっそ、USBモデム接続にしてやるか!」ということで安易に突撃してみたわけです。

注:どう安定性が悪いかというと、EMONE自体がハングります。接続時間1時間までならほんと安定なんですがねぇ。そういう利用シーンは想定外の利用方法なのかもしれません(汗) しかも、ハングったあとの復旧作業もかなりめんどくさい。

結論から言いますと、「ハマりました」(汗)

emoneのUSB設定を「モデム」に変更した上で、PCにUSBを挿すというところまでだけが順調だったのかもしれませんねぇw 接続すると、勝手にドライバ等をインストールしていってくれます。3つくらいの新しいデバイスが見つかったところでインストール終了。さて、次はインターネット接続設定。。おお、こわ。

emone自体はモデムとして認識されていますので、特にそちらの設定はいらないようです。あとはSHARPのサイトみながらPCの設定をまる写し。

新しい接続を作って
 ユーザー名: em 
 パスワード: em 
 電話番号: *99***1#

コントロールパネル → ネットワーク接続 → 新しい接続ウィザード
→ インターネットに接続する
→ 接続を手動でセットアップする
→ ダイアルアップ モデムを使用して接続する
→ モデムリストからEMOBILEのモデムを選択
→ ISPの名前を適当に入れる(例:「e-mobile」)
→ 電話番号「*99***1#」
→ ユーザー名「em」、パス「em」
→ 完了


余裕余裕(ノ>_<)ノ ってことで、早速接続してみます。お、通知ウィンドウに3.6Mで接続と出ました。やった~~~!

…が、しかし。

サイトみれないんすよね~(ノ>_<)ノ

確かにつながっていると思われるので、ブラウザでページを開こうとすると、「アドレスの解決をしています」という段階までは行くのですが、しばらくするとタイムアウト。なんどやっても同じです。アドレスの解決がうまくいってないということは…「DNS」の設定がうまくいってないんじゃないかと。そういえば、昔のモデムからプロバイダに接続する際はDNSの設定は手動でしてたよなぁ。

で、探してみるもまったくみつからない。逆に「自動でおk」とか書いてあるし。自動じゃ私のはだめなんですけど…。どうなってるの?もうわけがわからず、1時間くらい格闘した後に不貞寝(ノ>_<)ノ

朝になってiPhoneでEMONEまとめサイトなどをみてますと気になる単語を発見。

モデムの選択: GlobalTrotter Module 3G+ Modem
接続先の電話番号: *99***1#
ユーザー: em
パスワード: em
ドメイン: 設定不要
APNの設定 : w1.emb.ne.jp


この一番下のAPNの意味はさっぱりわかりませんが、とりあえずダイヤルアップ設定のドメイン項目にこれを入れて再度チャレンジ!

結果はダメでした(ノ>_<)ノ まあ、意味もわかってないからダメだった理由もわかりませんが、まあ、見当違いなことをしてたんでしょうな。とあきらめムードになっていたら、2,3分接続したまま放置してるとGmail Nortifyが反応してる!

ってことは。。ってことでブラウザ立ち上げてみると。

なんとちゃんと見れるようになってます(ノ>_<)ノ ぜんぜん意味がわかりませんが、とりあえず、アドレス解決ができるようになったわけですね。USBモデムの方が断然速いんですね。

これなら巡回もなんとかなるかも~。  
タグ :EMONE

Posted by donpyxxx at 07:16EMobile

2008年07月08日

EmobileからDiamond!?


HTC DiamondはEMOBILEからも出る?
http://pocketgames.jp/blog/?p=1396
【pocketgames】

ものすごい根拠をもっての推論です。私は大納得しました。情報を読み取る能力がすさまじいと感心しておりましたです。DiamondがEmobileから出るとなると、ますますEmobileがやめられません。

イーモンにはほとんど興味がなかったですが、こちらはかなり興味のあるガジェットですし、iPhone熱が収まったころの発表をこころよりお待ち申し上げます。
  
タグ :WMEMONE

Posted by donpyxxx at 23:32EMobile

2008年07月01日

EMONEαIP電話で発着信可能に

[0858:EMONE]


イー・モバイルの「EM・ONE α」、IP電話で発着信可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40669.html
【ケータイWATCH】

EMONEは電話と思って使ったことはないですが、ちゃんと電話番号が割り当てられているんですよね。着信さえできればうれしいと思っていたんですが、その夢は実現したようです。が、基本料うんぬんかかってくる(当たり前ですが)ところで導入はちと見送り。

  

Posted by donpyxxx at 23:29EMobile

2008年06月26日

ハード的にipod touchとイーモバで幸せになれる?

[0841:WM/ipod]


iPod touchとイー・モバイルで幸せになろう
http://d.hatena.ne.jp/thir/20080624/p1
【Thirのはてな日記】

はじめ思いました「それをやるならWiFiRouterだろ!」
でも記事を読んでいくと、ipod touchで常時インターネット環境を構築してやろうという熱意が伝わってきました。

PHS300はモバイルルーターというやつで、H11TやD01HW、D02HWといったイー・モバイル社の製品を接続することで無線LANルーターになる優れものだ。


こういうものが4000円程度で売ってるみたいですね。確かにWiFi Routerは突然お亡くなりになったりしてEMONE自体の再起動が必要になったりすることもありますし、ハード的に解決できるという利点もあるかと思います。接続形態もadhocではないので、PSPやNDSも接続できるというのがいいですね。

結論としては機能的には私もすごいなと思いましたが、利用シーンを考えた場合に単純に持ち物が多くなることと、バッテリーの心配がさらに増す→補助バッテリー持ち運ぶ→さらに荷物増える。というモバイルシーンおいてあってはならない現象が起こってしまうわけですよね。したがって、私はやはりWiFiRouterを選びますです。ほんと便利。
  
タグ :EMONEipod touch

Posted by donpyxxx at 09:40EMobile

2008年06月18日

まじめなEMONEでニコ動講座

[0798:EMONE]


よく考えたらイーモンもあるじゃない。ってところでやっぱり私のもってる(た)端末にしか目がないって言いますか。
すいません。

というわけで予告通り、導入編です。

【必要ツール】
1.TCPMP:マルチメディア再生ツール。
http://shintak.info/ppc/download/TCPMP/WindowsMobile/tcpmp.pocketpc.0.72RC1.pack.cab
最終的にダウンロードしたflvファイル再生に必要です。
設定で、【オプション>ビデオ>Rawフレームバッファーをチェック】がいいようですよ。

2.GS Finder:WM機では必須なファイラー。
http://www.zob.ne.jp/~goripon/wince/
途中の作業用に必要です。

3.ニコナビ
http://icchu.seesaa.net/article/100758745.html
TCPMP連携版がリリースされています。今回ニコ動のファイルに直接働きかけるツールです。

4.ffvp6
http://d.hatena.ne.jp/nvsofts/20080616/1213615279
実は今回、このプラグインがリリースされたおかげでニコ動WM機完結が可能になったのです。
機能的にはTCPMPでOn2VP6なFLVを再生可能にするプラグインです。
他のツールはインストールするだけでokですが、このファイル群だけは一部を\Windowsフォルダに、残りを\ProgramFiles\NicoNaviフォルダに移動する必要があります。

以上の4つのツールを駆使することでWM機でニコ動閲覧を可能にできるわけですが、そのうちの 4.ffvp6 だけはちょっとファイル移動が必要になります。

また、ffvp6プラグインは配布形態が残念ながらrarですので、WM機では解凍できません。PCでダウンロードした上でWINRARなどで解凍して、ActiveSYNC等でWM機に解凍したファイルすべてをコピーしてください。

コピー先は

・cegcc.dll
・cegccthrd.dll
・libstdc++.dll
を\Windows直下にコピー、

・flv4ffmpeg.plg
・flvsplitter.plg
をTCPMPをインストールしたフォルダにコピーです。

これだけの手順を踏んだ上であとはニコ動のIDとパスワードを用意した上で、NicoNaviを起動させればあとはどうとでもしてくれって感じですな。

さあ、モバイルでニコ動をお楽しみくださいませ。






ブログランキング・にほんブログ村へブログ検索クチコミblogランキング TREview人気blogランキングへ

  
タグ :EMONEニコ動

Posted by donpyxxx at 23:01EMobile

2008年06月18日

EMONEでニコ動みてみた

[0797:EMONE]


WM機でも端末単体でニコ動が見られる(ダウンロード、閲覧が完結する)ようになったということで早速やってみました。インストールなどの導入方法はまた後ほど。


導入後早速回線を繋いで”グラディウス”と検索。すると出てきました!


早速スーパープレイをダウンロード(進行中)


10分くらいかかりましたが、60Mなのでこんなもんでしょう。ダウンロード完了です。


あとはCorePlayerで再生するだけ。まったくコマ落ちもありません。素晴らしい!

現在のところ、まだコメント再生機能がありませんが、メニューにはしっかり入ってます。そのへんも見通した上での開発のようで、これからまだまだ期待できそうですね。ようやく夢かなったって感じです。この上があるとすればやはりFlash対応しかありませんね。ストリーミングのほうがもちろんよいわけです。このあたりは次期Windows Mobile(Willcom03とかね)とかiPhoneに期待したいところです。






ブログランキング・にほんブログ村へブログ検索クチコミblogランキング TREview人気blogランキングへ



  

Posted by donpyxxx at 13:50EMobile

2008年06月11日

イーモンライトとHT1100は別物

[0717:EMobile]


S12HT(EMONSTER lite)とFOMA HT1100の違いって?
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20080611/1213110170
【Kzou’s Diary (^^ゞ】

コアなファンならばわかるようですよ、違いが。
私には到底わからない世界ですが、コネクタの位置が違ってたりするようです。なんだそれだけかというわけじゃなくコネクタの位置が違うってことは設計そのものが違うってことになるわけで、やはりDoCoMoの政治力はすごいんだなということはよくわかりました。
  
タグ :S12HTHT1100

Posted by donpyxxx at 22:28EMobile

2008年06月10日

EMONSTER Lite 動画

[0712:EMobile]




今日は発表されたイーモンライトの動画が早速あがってますね。とにかくコンパクト。

DoCoMoからのHT1100と酷似していて、いわゆるどちらもHTC Touch Dualではないかと言われてます。その違いにも触れています。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/10/news108.html
【+D Mobile】
  
タグ :EMobile

Posted by donpyxxx at 23:09EMobile

2008年06月10日

EMONSTER lite発表

[0709:EMobile]


イーモバの製品発表会が今日あったようですが、完全にWWDCの影に隠れた格好となりました。が、今日の発表で出てきた新機種って結構衝撃的だったようです。


http://www.gizmodo.jp/2008/06/emonster_lite.html
【GIZMODO JAPAN】

12日に発表予定のDoCoMoからのスマートフォンのまんまなんですかね?料金体系から行くとこれはDoCoMoには衝撃だったでしょうな。イーモンもあまり興味のなかったわたしにはやっぱり興味はわかないところですが。
  
タグ :EMONSTER

Posted by donpyxxx at 22:37EMobile

2008年05月31日

イーモバのパケ詰まり対策開始?

[0587:EMONE]


イー・モバイルがパケット通信の品質確保を目的とした対策の検討を開始
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2649
【Windows CE FAN】

つまりタイトルのようなことだと勝手解釈しました^^;

最初使い始めのころはよくわかりませんでしたが、掲示板等で「イーモバってパケ詰まり起こすからなぁ」って発言をよく見たりしました。使ってますと確かに高速で読み込んでるときに時々息が止まったようにデータ転送がとまったり、下手すると回線そのものが切断されたりと。(もちろん移動中ではありません)

瞬発力は確かにあるんですが、たまにこういうことがおきることによって快適度はかなり下がるなぁとは思っていました。それでもWillcom回線のころに比べたら快適そのものです。このパケ詰まり現象が少しでも改善されてくれば本当にいいものになるんじゃないかと期待しています。


  

Posted by donpyxxx at 00:51EMobile

2008年05月29日

今月のパケット

[0575:EMONE]


5月のはじめにリストアしてしまったので正確なデータではないと思いますが、今月のパケット使用状況をば。



今月からWiFi Routerを本格的に使い始めたので、やはりデータ量は多くなっているようですね。まあ、ギガデータプランですし。そこまでは到底使いきれそうにはないですが、ライトプランだと軽く突破してしまっていますのでこれでいいかなと。

ギガデータプラン(1Gまで固定料金)
http://emobile.jp/charge/gigadataplan.html
【イーモバイル】

1パケットが128バイトらしいので、280M強の使用ってことになりますね。それでもまだ1/4程度ってことですかぁ。それでもまだまだモバイルでPCを使うってのはそれほどでもありませんので、来月中旬のHP2133入手からって感じですね。



ブログランキング・にほんブログ村へブログ検索クチコミblogランキング TREview人気blogランキングへ

  
タグ :EMONE

Posted by donpyxxx at 12:01EMobile

2008年05月11日

モバイルGoogleMAPとGpsJpgMap

[0536:WM/EMONE]


やっとこさ、インストールできましたヽ(;´Д`)ノ

http://blog.livedoor.jp/hikky313/archives/50969172.html
【EMONE Wiki】

通常のブラウザをoperaにしていた(opera.iniを導入してからのoperaは本当に快適ですな)ので、https://www.google.com/gmmに接続した際にモバイル端末とどうしても認識されずに永久ループにはまっていたのですが、IEで接続するとあっさりダウンロードできましたです。

GPS搭載してないので実用にはちょっとアレかもしれませんが、ちょっとしたときに使えそうですので。。

携帯としてはN904をもっているんですが、このGPS機能を使いまして、ちょちょっと、GPS+撮影をしてJPGに位置情報を埋め込んでGmailにでも転送しておきますと、EMONEからメール受信することで現在の位置情報を一発で呼び出すこともできますね。

http://smokefountain.net/app/wm6/gpsjpgmap.html
【GpsJpgMap】

JPG画像に埋め込まれたGPS情報からGoogleMAPを呼び出すツールです。この組み合わせで便利になりましたです。
  

Posted by donpyxxx at 04:36EMobile

2008年04月17日

eneloop+WMWiFiRouter タッグ

[0527:EMONE]


http://d.hatena.ne.jp/ysclip/20080416/1208272002
【Y’s Clip Blog】


こんな検証待ってました!
WiFiは電池食いますからねぇ。8時間も持てば十分です。よくやった!!

こりゃ、EMONE+eneloopも試してみたくなりますなぁ。これで常時ipodからのブラウジングもできてしまうってことになりますからね。やはり携帯ブラウジングはtouchのサファリだなぁと思います。便利すぎ。(ただ、入力が伴うとかなり痛い機械と成り下がりますが・・)
  

Posted by donpyxxx at 16:06EMobile

2008年03月28日

初SSとファーストインプレッション

[0515:EMone]


では記念すべき第1枚目のSSをば…。



着信はないので、ほとんどデフォルトで使っています。ツール群で言えば音楽再生と動画再生あたりだけを残してほとんど必要なものはいれてしまったという感じです。

気になる通信速度のほうなんですが、神戸の端ではありますが、まったく問題ありませんね。ただ、ちょっとでも影になるような場所に移動するとたちまち圏外になります。しかし、圏外でも実は通信できちゃったり。しかもそんな微妙なところでもいったんつながるとWillcomとは段違いの速度で読み込みますねぇ。まあ、当然といえば当然なんですが。

あと驚いたところはワンセグ機能が思いのほか高性能だということ。つい最近買ったUSBレシーバーはブーストアンテナ使っても全局受信できなかったんですが、EMONEは本体のアンテナを全部出すだけで全局受信できました。部屋の中はどれだけ移動しても受信に問題はありませんでした。こりゃクレイドルにさしたままTVみれますな。

とにかく今のところいろんなうわさは聞いていたものの大満足ですわぁ。
  

Posted by donpyxxx at 00:31EMobile

2008年03月28日

EMONE設定完了!

[0514:EMone]


今日の朝9時に到着です!
そして、たった今各ツール設定完了です( ゚ρ゚ )アゥー

何がこうさせたのか…。それはWMWifi Routerという神ツールでした。

普通にPCが認識してくれてDevice Centerでも無事同期完了。
朝のうちに必要なツールインスコを終わらせたと思っていたら…

ポケットの手のどっかの設定で「コンソールを有効にする」をONにしたばっかりにタッチ以外のキーボ入力すべて無効になって、ろくに調べもせず再セットアップのはめに。

再セットアップは必要なツールは既にSDにコピーしてあったので、楽々完了。あとはフォントの変更とか、レジストリ関連の変更でリブートの嵐。それも安定していよいよWMWifiの順番。

ここで、またロクに要注意記述も読まないでWifi Router起動させたもんですから、EMONE側の無線LANが制御不能に。はい、再セットアップ。無線LANを有効にした状態じゃなければそのツール自体立ち上がらないようにしてほしいものですわ。っていうのは私のわがままってことで…。

今度は一番最初にWifi Routerをセットアップしてipodとの接続も確認した上で各種ツールのインスコ&リブートの嵐完了。あとはOutlookとの同期だなと思ったのが昨日の午後2時半すぎ…。

そこでPCとの同期がまったくとれなくなったところから悲劇がはじまりました。

EMONE再セットアップすること6回、Windows Device Centerにいたっては20回くらい再インストールしてみたりしましたが、やっぱり認識しません。もう同期なんかええわと思って、Wifi Router+em1ics helperインストールした瞬間、

デバイスのインストールをしています…

というシステムメッセージキター!!!



勝手にデバイスセンターも立ち上がり、なんともまぐれで復活できましたわ(´ω`) 思えば、もともと同期していたEMONEですが、WifiRouterをセットアップすることでEMONEと認識してくれなくなったのかなと思ったり。素人なのでぜんぜんわかりませんが、そのときの状況を再現することでなんとかなったというわけです。

この間いろいろググってはみたものの、私の検索能力の低さを痛感するだけでした。このような不具合の事例ってほかにないんですかねぇ。。

まあ、とにかくよかったですわ。


  

Posted by donpyxxx at 00:20EMobile

2008年03月26日

EMone到着!

[0513:EMone]


よっしゃ~!!
と意気揚々と開封作業をお伝えしようと思いましたが…



ワクワク開封作業は明日ってことになりましたorz 一応クロネコさんに問い合わせて、荷物の内容の確認を行いましたので大丈夫だと思います。しかし、イーモバ首都圏以外だといまいち評判よくない感じもしてきました。まあ、人柱としてしばらくご一緒したいと思ってます。

  

Posted by donpyxxx at 21:37EMobile