2009年02月26日
これで3連荘達成。って喜んでいる場合ではな~い!
[17:09]
■ふぅ。2日ほどアプリ情報を追っかけてなかったら大変なことに。
■すっかり夕方になってしまいましたわぁ。
■しかし、ここ数日良質アプリが続々と登場して、遊ぶ・使うの方にも時間取られてましたからねぇ。。
■実は今日更新途中に散髪行ってたんですが、
■さんざんそこのスタッフにiPhoneを宣伝しておきました!
[0:42]
■最近、Google ReaderによるWeb巡回から得られる情報はもちろんなんですが
■Twitterから得られる情報も面白いものが多くなってきました(follow数が増えたからだと思われます)
■各個人のもってるつぶやきでしかもソースも含まれていることも多いので
■どうにかお昼休みでの巡回で得たFavをこのblogからの発信情報ソースとして
■利用したいなとは思ってますが、
■単純にコピペでは面白くないので思案中。
■そういえばAppbankさんところの裏話的なもので
■「コメントはぜんぶTwitterにできないか」ってのは私も本当にそう思ったりしました。
■技術的に可能ならば人柱になりますよw
[0:17]
■今日はゲームアプリですごいのがたくさん出たようですね。
■Zen Boundは見た感じでは「どこがおもしろいんだろ?」と思ってしまうアプリではありますが
■何かがあるんでしょうね。レビューなどをみて購入を考えたいと思ってます。
■何より、私はDDR-Sですね。
■ずっと-SのSの意味を考えていたんですが、フル版購入して納得。
■「Shakeモード」にこのゲームの真髄が隠されていたとは!
■でもTouchモードで遊んでおりますw
■明日はDDRマスターをお呼びして、さんざんプレイさせることにしようかな?w
■あ、そうそう。なんだか、パケット定額が4140円(でしたっけ?)に値下がりするそうですね。
■私はやっぱり新機種投入がソフトバンクではないに一票を投じたいような
■気がしないでもなく。
■docomoあたりの大逆襲がはじまるとすれば。。。
■もう結局端末をめぐってのキャリア難民みたいなのはちょっとごめんなんですけどね。
■2年縛りみたいな契約体制も早くなくなってほしいなと思ったりもします。
[17:09]
■ふぅ。2日ほどアプリ情報を追っかけてなかったら大変なことに。
■すっかり夕方になってしまいましたわぁ。
■しかし、ここ数日良質アプリが続々と登場して、遊ぶ・使うの方にも時間取られてましたからねぇ。。
■実は今日更新途中に散髪行ってたんですが、
■さんざんそこのスタッフにiPhoneを宣伝しておきました!
[0:42]
■最近、Google ReaderによるWeb巡回から得られる情報はもちろんなんですが
■Twitterから得られる情報も面白いものが多くなってきました(follow数が増えたからだと思われます)
■各個人のもってるつぶやきでしかもソースも含まれていることも多いので
■どうにかお昼休みでの巡回で得たFavをこのblogからの発信情報ソースとして
■利用したいなとは思ってますが、
■単純にコピペでは面白くないので思案中。
■そういえばAppbankさんところの裏話的なもので
■「コメントはぜんぶTwitterにできないか」ってのは私も本当にそう思ったりしました。
■技術的に可能ならば人柱になりますよw
[0:17]
■今日はゲームアプリですごいのがたくさん出たようですね。
■Zen Boundは見た感じでは「どこがおもしろいんだろ?」と思ってしまうアプリではありますが
■何かがあるんでしょうね。レビューなどをみて購入を考えたいと思ってます。
■何より、私はDDR-Sですね。
■ずっと-SのSの意味を考えていたんですが、フル版購入して納得。
■「Shakeモード」にこのゲームの真髄が隠されていたとは!
■でもTouchモードで遊んでおりますw
■明日はDDRマスターをお呼びして、さんざんプレイさせることにしようかな?w
■あ、そうそう。なんだか、パケット定額が4140円(でしたっけ?)に値下がりするそうですね。
■私はやっぱり新機種投入がソフトバンクではないに一票を投じたいような
■気がしないでもなく。
■docomoあたりの大逆襲がはじまるとすれば。。。
■もう結局端末をめぐってのキャリア難民みたいなのはちょっとごめんなんですけどね。
■2年縛りみたいな契約体制も早くなくなってほしいなと思ったりもします。
この記事へのコメント
いつもAppBank氏が「ありがとうございます。ドンピー様」と言っています。
AppBankの人柱entrypostmanです。Thank you!
■そういえばAppbankさんところの裏話的なもので
■「コメントはぜんぶTwitterにできないか」ってのは私も本当にそう思ったりしました。
■技術的に可能ならば人柱になりますよw
AppBnak氏が海外サイトのどこかでtwitterコメント欄にしているサイト、見かけたって言うんですよね。
可能だと思うのですが、探したのですけど全然見つかりませんでした。
そもそも私は英語が読めないのですが・・・
twitterのコメント欄、できないものですかねぇ。。
できたら私もtwitter始めます!
AppBankの人柱entrypostmanです。Thank you!
■そういえばAppbankさんところの裏話的なもので
■「コメントはぜんぶTwitterにできないか」ってのは私も本当にそう思ったりしました。
■技術的に可能ならば人柱になりますよw
AppBnak氏が海外サイトのどこかでtwitterコメント欄にしているサイト、見かけたって言うんですよね。
可能だと思うのですが、探したのですけど全然見つかりませんでした。
そもそも私は英語が読めないのですが・・・
twitterのコメント欄、できないものですかねぇ。。
できたら私もtwitter始めます!
Posted by entrypostman at 2009年02月26日 06:43
>entrypostmanさん
どうもどうも~。いつも読んでいますよ。PC何台並べてそこにiPhoneが何台あるような更新環境なのかしらといつも想像しながら読ませていただいております。
ほんとTwitterでコメントみたいなのは面白いと思ってるんですよね。
写真ばっかりのPSみたいな場所もあって、つぶやきばっかりのTwitterもあるなら、コメントばっかりのウェブサービスがあってもいいじゃないかみたいな。「この人何に対してこんなコメントしてるんだろう」とリンクをポチって感じもいいかなぁとそれがTwitterアカウントその他に紐づけされていれば面白いなぁと考えてます。
ですからTwitterそのものがコメントの場にならなくても私はいいと思ってるんですよね。
肝心なのはコメントが一元化されないかなぁと言うところ。
ブログでもそうなんですが、コメントの返信をいつでも気づけるような何かが欲しいなぁと思ったります。「ああ、そういえばあのブログでコメントしたっけ?」的ノリで、またその返信ができれば盛り上がりそうでw
どうもどうも~。いつも読んでいますよ。PC何台並べてそこにiPhoneが何台あるような更新環境なのかしらといつも想像しながら読ませていただいております。
ほんとTwitterでコメントみたいなのは面白いと思ってるんですよね。
写真ばっかりのPSみたいな場所もあって、つぶやきばっかりのTwitterもあるなら、コメントばっかりのウェブサービスがあってもいいじゃないかみたいな。「この人何に対してこんなコメントしてるんだろう」とリンクをポチって感じもいいかなぁとそれがTwitterアカウントその他に紐づけされていれば面白いなぁと考えてます。
ですからTwitterそのものがコメントの場にならなくても私はいいと思ってるんですよね。
肝心なのはコメントが一元化されないかなぁと言うところ。
ブログでもそうなんですが、コメントの返信をいつでも気づけるような何かが欲しいなぁと思ったります。「ああ、そういえばあのブログでコメントしたっけ?」的ノリで、またその返信ができれば盛り上がりそうでw
Posted by donpyxxx
at 2009年02月26日 18:51
