2007年09月24日
最近では大容量のフラッシュメモリーが大幅に安くなり、色々と便利になりました。
自分もSD,miniSD,microSD,MS-Proなどを使用していますが、XPのバージョンなのかどうかわかりませんが、認識したりしなかったり。
ノートPCの統合スロットはどうも死んだくさい。となりますとカードリーダーが必要になるのですが、わたしはそのようなものをもっていません。従ってMSならPSPをUSB接続して激重で転送したり、adesにmicroさしてactivesyncで転送したり(これまた激重)でなんとかやってます。
特にadesは具合が悪くて、100Mとかの大きなファイルを転送しようとすると失敗します。進捗状況がバーで表示されるのですが、増えたり減ったりを繰り返します。そして突然バーが消えるなどの明らかにおかしな挙動をみせます。この症状は最近出てきたもので、最初はそんなことなかったのになぁ…。
またあまりに大容量のメモリーカードをPCに挿すとPC自体が認識してくれなかったりします。このあたりもどう解決したものか。そんなわけでものすごい基本的なことではありますが、調査開始しますです。不便でしょうがないんです^^;
メモ
・XPのバージョンでなにか違うのか
・デバイスのドライバ自体が対応していないのか
・単にうちのPCとかadesがぶっ壊れているのか
・同様の症状が出ているユーザーを探す
自分もSD,miniSD,microSD,MS-Proなどを使用していますが、XPのバージョンなのかどうかわかりませんが、認識したりしなかったり。
ノートPCの統合スロットはどうも死んだくさい。となりますとカードリーダーが必要になるのですが、わたしはそのようなものをもっていません。従ってMSならPSPをUSB接続して激重で転送したり、adesにmicroさしてactivesyncで転送したり(これまた激重)でなんとかやってます。
特にadesは具合が悪くて、100Mとかの大きなファイルを転送しようとすると失敗します。進捗状況がバーで表示されるのですが、増えたり減ったりを繰り返します。そして突然バーが消えるなどの明らかにおかしな挙動をみせます。この症状は最近出てきたもので、最初はそんなことなかったのになぁ…。
またあまりに大容量のメモリーカードをPCに挿すとPC自体が認識してくれなかったりします。このあたりもどう解決したものか。そんなわけでものすごい基本的なことではありますが、調査開始しますです。不便でしょうがないんです^^;
メモ
・XPのバージョンでなにか違うのか
・デバイスのドライバ自体が対応していないのか
・単にうちのPCとかadesがぶっ壊れているのか
・同様の症状が出ているユーザーを探す