プロフィール
donpyxxx
donpyxxx
iPhone版
(全文読めます)
▼Twitter @donpy
http://twitter.com/donpy

Twitterやってみませんか?ついでに@donpyに絡んでやって下さいw


やや適当に、時に熱く、いつも萌え萌えでお願いします(´ω`)
当方、サイトデザインに関してはまったくの素人です。よきアドバイスをいただければありがたいと思っていますのでどうかよろしくお願いいたします。

ご意見・ご要望は
clubiphone3g at gmail.com
までお願いします。

English version
モバイル版(RSSです)
はてなモバイル版

■ザ・スタメンアプリ
【20090906版】
IMG_0501

■ザ・シューティング
【不定期更新】
IMG_0073

ブログパーツ ブローク iPhone ブログネットワーク
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2007年10月25日

[0268:Tool] 日本語化工房

http://www.nihongoka.com/index.html
【日本語化工房-KUP】

さまざまな海外産のツールの日本語化パッチを発表してくれているサイトさんです。メモ書きとしてエントリー。
ちなみに今日はEACの日本語化とMonkey's Audioの日本語化でお世話になりました。

ape形式は便利です。mp3として保存するより、可逆圧縮という意味ではいいですな。そしてcueファイル失念で発狂する罠が未来に待っているわけです(´ω`)  

Posted by donpyxxx at 10:35Tool

2007年10月15日

[0224:Tool] MZ3 for Windows

待ってました!

http://www.mz3.jp/bin/MZ3.0.8.2.0b24.msi
【MZ3 for Windows 人柱版】


「とりあえず」版のようですが、リリース待ってました。いつもadesではコミュ中心の閲覧にはかなり便利で助かっていました。Windows版の数々のmixi閲覧ツールはありますが、どれも日記中心のツールが多かったり、マイミク解析とかそういうやつばっかりで。

mixiを「情報収集の場」として利用するには、もってこいのツールだと思います。今後の開発が進んでいくことを切に望みます。

ただ、このツール名MZ3なんですが、うろおぼえなんですが、Mixi Browser for W-ZERO3 だったような気がします。MZ3 for Windowsってのはなんだか矛盾したような名前にも思えますが、わたしはこれでいいと思いますw ファミ通もファミコン以外の記事書いてたわけですしねw

  

Posted by donpyxxx at 00:44Tool

2007年10月14日

[0217:Tool] ニコニコPodder

ニコニコ動画の“マイリスト”登録動画をiPodで持ち出せる「ニコニコPodder」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/12/nicopodder.html
【窓の杜】



ニーズがばっちりハマったツールが登場しました。マイリストに登録した動画をH264形式のMP4に変換にiPodにまで転送してくれるという至れり尽くせりのツールです。

早速導入してニコ動ライフを満喫しようと思います。

そういえば、昔、至れり尽くせりの逆の意味で「至られり尽くせられり」=「ぜんぜんダメ」という言葉が身内で流行ったなぁ、なんだったんでしょうね?  

Posted by donpyxxx at 23:35Tool

2007年09月29日

[0137:Tool] Nico Cache

http://homepage1.nifty.com/asr/tools/nicocache.html
【えいさあ's Room】

既に会員数300万人突破してますます盛んなニコニコ動画ですが、みなさんはもう登録お済みでしょうか…?

私はよくみてるほうだと思いますが、ニコ動ならではなものがたくさんあります。コメントがついてこそな動画ってのが確かにあります。そんなのがあるの?と思われる方こそ登録すべしですよ(´ω`)

そんな動画をキャッシュして、2度目からは快適に見られるというすばらしいツールが公開されています。動画のキャッシュを保存するという行為は今後法的にどう扱われるかわかりませんが、とりあえず便利ツールということで紹介しておきます。あ、ニコ動だけ適用ですからね。

ついでなので面白かった動画をリンクしときます。



お茶でもって…吹いたですよww



これもなかなかw  

Posted by donpyxxx at 23:53Tool

2007年09月27日

[0118:Tool] 最古のタブブラウザ


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061027_netcaptor/
【GIGAZINE】

いまやタブブラウザはIEでも採用され、もうタブブラウザじゃないブラウザはほとんど存在していません。では最古のタブブラウザが何かということで記事がありましたです。

その名もネットキャプター(Netcaptor)おお!当時私使ってました。あのころは画面中にブラウザが複数起動していて、ブラクラなどでバカスカブラウザ開いて操作不能になり チーン。ってこともよくありました。あの当時のタブブラウザは横にタブがあったと記事にはありますが、確か設定で場所は変えられたはず…。

http://www.netcaptor.com/
【NetCaptor】

まだあったのですか、なつかしいなぁ。つーか、完全に忘れていました。  

Posted by donpyxxx at 14:52Tool

2007年09月24日

[0082:Tool] DivX6.7登場

http://www.divx.com/divx/windows/codec/
【DivX】

HD対応が目玉のようですね。PCにハイデフもローデフもきてないのであまり関係ありませんが、いずれは…とは思っています。せめてワンセグUSB+固定アンテナでPCでもTVが見られるようにしますかね?

  

Posted by donpyxxx at 13:29Tool

2007年09月17日

[0022:mixi] 巡回など。

自動巡回とか言いますと、朝にもエントリーしたようなイメージがどうしてもついてしまうのですが、そういう足跡ペタペタツールとかではなく、自分がmixiを使うにあたって(特にコミュ)あのままではどうにも不便だということで、いろいろなツールを試してみたりしています。

通常私はモバイルでmixiしてて、ドエスのMZ3というmixi専用のブラウザでみてます。これがかなり高機能でコミュニティを巡回するには非常に便利です。おなじようなものがPC用にもないかなぁと思っていたんですが、実際探すこともせずにいたわけですが、探してみたらあっさりみつかりました。

もう開発は終わっちゃってるみたいなんですが、なかなか便利です。

http://nekomimi.la.coocan.jp/lzh/mixicat.htm
【mixi専用ブラウザ mixiCat】



ブックマークもできますし、とにかくデフォルトの最新コミュニティ書き込みが登録コミュが多すぎてあっという間に流されてしまうので1つのコミュの流れが見えなくなるのが困っていましたので便利ですわ~。新着チェックもできますし、しばらくこれでmixiをやってみようと思います。

あとはあしあと管理のツールでもさがしてみますかぁ。
  

Posted by donpyxxx at 18:11Tool

2007年04月07日

顔写真をUPとか

なかなか顔に自信があるひとじゃないとできないことですよね。
ちとフィルターかけて雰囲気でもUPしたい人にはこんなのどうでしょう?

http://www.typorganism.com/asciiomatic/
【ASCII-O-MATIC】

60*50画像サイズをアスキーアートに変換してくれるツールでございま。ためしに自分でやってみたのでmixiの写真でもみてくだせい。あ、こっちにもUPしときますか。



自分で突っ込んどきますが、せっかくのアスキーアートをSSとってjpgにしてしまってる時点で本末転倒といいますか、なんていいますか。。。等幅フォントタグがここでは使えないからずれるんですよね…。苦肉の策ということで(笑)

その他プロフ用の似顔絵なんかもWiiのMiiみたく作成できるツールなんかもあるみたいすね。ぜひお試しアレ。

テストとしてわれらがヒーロー例のアレを変換してみました。
まあ、表で晒すと不評なのでこちらで→  続きを読む

Posted by donpyxxx at 00:00Tool

2007年04月05日

flvからmp3の抜き出し

ただの抜き出しなので高速で便利ですな。

http://macyoutube.ojaru.jp/flvToMp3/

携帯動画君にとあるiniファイルをいれてドラッグ&ドロップするだけです。これで某所の逆転裁判オーケストラをmp3化してみました。やっぱりとのさまん最強ですな(´ω`)  

Posted by donpyxxx at 00:06Tool

2007年01月14日

WINAVI

某所にも書きましたが、これいい感じですな。
wmv変換でかなり手間取りましたが、これ一発で変換できるんですなぁ。。

しかし、いまだによくわかっていないんですが、

録画>MPEG2作成

このMPEG2をMPEG2のまま色々触ってから最終的に目的のフォーマットに変換するっていうのが正しいやり方なんだろうか。

MPEG4にした上の編集というものは利かないのか、そのへんがよくわかりません。
とにかくMPEG2のままですと、ファイルサイズがとんでもなくデカイので、編集も重くてシャレにならないところですな。

このへんをやさしく解説してくれてるサイトもしくは書籍とかないですかね~?
激しく勉強したいところですな。  

Posted by donpyxxx at 00:47Tool