2009年01月28日
これまで何度かUSアカウントでしか買えないアプリを紹介してきましたが、その都度、USアカウントの取り方についてはリンクを貼ったりしていました。
このたび、hiro45jpさんがわかりやすく「USアカウントの取り方」についてまとめて下さっているので紹介したいと思います。
iTunesのUSアカウントを作ってUS無料アプリを!
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090127/1233069009
【普通のサラリーマンのiPhone日記】
目的がiPhoneでUSアプリを買うためのUSアカウントの取り方ですから、話が早くてわかりやすいです。州名あたりがネックになってくるんだと思うのですが、そこからの補完リンクでそれも解決できそうですね。「オレもじゃあアカウント取ってみようかな」と思われる方は是非参考にしてみてくださいませ。
(私信)
hiro45jpさん~、Analyticsは私は起動しましたですよ。Google Analyticsの言語設定を「英語(米国)」に変更することでアプリが落ちなくなりました。但し、めちゃくちゃ重かったです、あのアプリ…。そのあたりはAnalytics紹介エントリーのコメント欄で色々やり取りが行われてましたので、参考まで。(一応本文でも追記してます。)
iPhoneでGoogle Analytics(Free)
http://donpyxxx.tenkomori.tv/e74091.html
【覚醒する?Club D'z_iPhone 3G】
このたび、hiro45jpさんがわかりやすく「USアカウントの取り方」についてまとめて下さっているので紹介したいと思います。
iTunesのUSアカウントを作ってUS無料アプリを!
http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090127/1233069009
【普通のサラリーマンのiPhone日記】
目的がiPhoneでUSアプリを買うためのUSアカウントの取り方ですから、話が早くてわかりやすいです。州名あたりがネックになってくるんだと思うのですが、そこからの補完リンクでそれも解決できそうですね。「オレもじゃあアカウント取ってみようかな」と思われる方は是非参考にしてみてくださいませ。
(私信)
hiro45jpさん~、Analyticsは私は起動しましたですよ。Google Analyticsの言語設定を「英語(米国)」に変更することでアプリが落ちなくなりました。但し、めちゃくちゃ重かったです、あのアプリ…。そのあたりはAnalytics紹介エントリーのコメント欄で色々やり取りが行われてましたので、参考まで。(一応本文でも追記してます。)
iPhoneでGoogle Analytics(Free)
http://donpyxxx.tenkomori.tv/e74091.html
【覚醒する?Club D'z_iPhone 3G】
この記事へのコメント
どんぴさん、TBありがとうございます~。
実はどんぴさんの記事のおかげでUSアカが
自分の中で盛り上ったのでした(^^♪
っと、わぉわぉ。Analyticsは、Google側の言語
だったんですね(゜o゜) 早速試してみます!いつも
ナイスな情報ありがとうございます。コメントまで
見てみないとだなぁと改めて感じました。
今後とも宜しくです♪
実はどんぴさんの記事のおかげでUSアカが
自分の中で盛り上ったのでした(^^♪
っと、わぉわぉ。Analyticsは、Google側の言語
だったんですね(゜o゜) 早速試してみます!いつも
ナイスな情報ありがとうございます。コメントまで
見てみないとだなぁと改めて感じました。
今後とも宜しくです♪
Posted by hiro45jp at 2009年01月28日 00:58
>hiro45jpさん
いえいえ。とんでもございません。
私もAnalyticsの情報は貴重なコメントからの情報でしたので。
いかんせん、巡回が多くなるとコメントまで読むというが少なくなって
情報が薄くなってしまいますね。私もそういう面が最近多くてちょっと反省しているところ
なんですよ~(汗) よいblogになるとそこからのコメントからの情報が
さらによいエントリーに育ててくれると言いますか、その点では、RSSに頼りすぎず、
お気に入りのblogは生で見ています。
何にしても伝わってよかったですw
いえいえ。とんでもございません。
私もAnalyticsの情報は貴重なコメントからの情報でしたので。
いかんせん、巡回が多くなるとコメントまで読むというが少なくなって
情報が薄くなってしまいますね。私もそういう面が最近多くてちょっと反省しているところ
なんですよ~(汗) よいblogになるとそこからのコメントからの情報が
さらによいエントリーに育ててくれると言いますか、その点では、RSSに頼りすぎず、
お気に入りのblogは生で見ています。
何にしても伝わってよかったですw
Posted by どんぴ
at 2009年01月28日 01:05
