2007年09月24日
http://wiki.nothing.sh/page?iPod%20touch
【wiki@nothing】
早くも解決法のひとつが公表されています。さすがユーザーの力はすごい。
概要は抜粋になりますが、
VMware使って英語版SP2と英語版iTuneをインスコしてtouchを接続させるんですか!理論は原始的ではありますが、ここまでやるとはすごいですな~。週明けのAppleの対応を見ながら、実行を視野に入れようと思っています。できたらやりたくないです;;
しかし、ほんとにすごいですわぁ。この連休中にどうしてもtouchを使い倒したかったんでしょうね。うん、私も届いていたら絶対やってたですわw
一連の流れがわかりやすくまとめられていました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070924_ipod_touch_trouble/
【GIGAZINE】
メモ書きとして貼っておきます。(いまだにリンクを”張る”と表現するのか、”貼る”と表現するのかどっちが正しいのかわかりません。誰か教えてください)
【wiki@nothing】
早くも解決法のひとつが公表されています。さすがユーザーの力はすごい。
概要は抜粋になりますが、
英語版 Windows + 英語版 iTunes であれば問題ない らしい。ので、
Microsoft が Internet Explorer でのアプリ動作検証用に公開している Windows XP 英語版(SP2, 動作期限付き) の Virtual PC イメージを、
NHC (ハードディスクイメージ変換ツール, フリーウェア) を利用して VMware のディスクイメージに変換後、
VMware Player (USBデバイスを手軽に接続できる仮想PC, Playerはフリー) 上で起動させ、
起動した仮想PC内に、 英語版 iTunes をインストールして
iPod touch を接続すれば解決!
という手順を以下で解説しています。
VMware使って英語版SP2と英語版iTuneをインスコしてtouchを接続させるんですか!理論は原始的ではありますが、ここまでやるとはすごいですな~。週明けのAppleの対応を見ながら、実行を視野に入れようと思っています。できたらやりたくないです;;
しかし、ほんとにすごいですわぁ。この連休中にどうしてもtouchを使い倒したかったんでしょうね。うん、私も届いていたら絶対やってたですわw
一連の流れがわかりやすくまとめられていました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070924_ipod_touch_trouble/
【GIGAZINE】
メモ書きとして貼っておきます。(いまだにリンクを”張る”と表現するのか、”貼る”と表現するのかどっちが正しいのかわかりません。誰か教えてください)