2009年06月10日
iPhone D's App日記【20090609-10】
■本日のラインナップ
[1031] Mary Machine Classic - こんなの出していいんですか?www
[1031] MANGA STRIP POKER - TEXAS HOLD'EM - 脱衣系ポーカーアプリ。
[1030] Aero Wings - コミカルタッチな絵のシューティングアプリ。
[1029] ORIGAMI 1 - 折り紙アプリ。
[1028] 全脳トレ -東北大学川島隆太教授監修- - 脳トレ×NAMCO
[1027] 麻雀部へようこそ! - 麻雀ゲーアプリ。縦画面。
[1026] タプタプ相撲 - トントン相撲アプリ。
[1025] Real Racing - ドライブゲーの最高峰か?
[1024] Dark Hill Lite - グロ系のFPSアプリ。
[1023] ScoreRecorder - 耳コピアプリ。着眼点がよいですね。
[1022] iShwatch - 本家も購入したが、これもゲットした。
[1021] 天使憑きの少女 (free) - 美少女ゲーのフリー版。
[1020] tumblr gear - 神アプリ降臨。タンブラーやるなら必須。
[1019] Sexy Voice Free - ムフフボイスはあなたのもの。
■今日の注目。
[1031] MANGA STRIP POKER - TEXAS HOLD'EM
本日の燃料投下アプリ。脱衣系がきましたね!

[1027] 麻雀部へようこそ!
ここへ来て、良質麻雀ゲーがリリースされてきましたね。こちらも縦画面シリーズ。

[1023] ScoreRecorder
新しい形の音声認識アプリ。耳コピアプリ。音階が出るだけなんですかね?ついでにその音を拾い上げてそれで曲になってくれたら最強なのに。

[1020] tumblr gear
超絶良作。タンブラーやる方なら是非とも。私はタンブラでもiPhoneを貫き通したいと思ってますが、そんな意思などないようなもの。

(続きは折り込みます。) 続きを読む
2009年06月10日
iPhone 3G Sに真っ先に触れた方
iPhone 3G Sに触った! 日本語音声コントロールのレスポンスに感動 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/09/news105.html
【ITmedia +D PC USER】
うらやましすぎますぜ!タイトルは日本語音声コントロールということになっていますが、記事の節々にうれしい情報が一杯ありました。これは必読。
日本語ボイスコントロールは意外にも快適だという記事なのですが、ここに隠されているメッセージは、私が実は心配していた、iPhone3GSのパフォーマンスは素晴らしいということを言っています。確実にCPU或いはメモリ周りの改善がなされているということは間違いなさそうですね。
それがリンゴだったとは!詳細は記事を参照してくださいませ。こういう細かいところまで作り込むところがAppleの好きになったところです。テキトーという言葉はどこにもない。
今回カメラ機能が大幅にアップデートされていますが、その中で個人的にも非常に気になっていた、「オートフォーカス」機能。通常のカメラならいわゆる「半押し」状態を一体iPhoneでどのように表現するのかと思ったら、タッチインターフェースを十二分に生かしたUIになっていたということですね。プレビューで映っている範囲の任意の場所にフォーカスすることができるわけですから、これは革命的なオートフォーカスの形ではないかと思います。私は感動しました。
これにも腰が砕けました。「動画が撮れる」だけではない驚きの機能が実は隠されていたと。噂には確かに「動画編集」についても言及があったところですが、本当にその機能が実装されていたとはうれしい限りです。しかもこの編集した動画をYoutubeにアップできてしまえたら、MMSで送信できたりするわけですから夢がヒロガリング!!なお、圧縮形式はH.264とのこと。
また、他の記事では「とにかく速い」と書かれています。最も私が次期iPhoneに望むところは、「今以上に快適でスピーディな応答」なんですよね。それがなんとiPhone3Gの体感速度で言うと2倍というから驚きです。iPhone3Gの去年の発表の際のデモムービーなどでサクサク感を強調していましたが、実際にはもっともっとモッサリだったわけです。それが本当にあのパフォーマンス以上のキビキビした動作をするなら、完璧としか言いようがありません。回線速度も2倍、体感速度も2倍のiPhoneなら間違いなく「買い」でしょう。文字通り、iPhone3GSpeedというにふさわしいものになっているのではないでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/09/news105.html
【ITmedia +D PC USER】
うらやましすぎますぜ!タイトルは日本語音声コントロールということになっていますが、記事の節々にうれしい情報が一杯ありました。これは必読。
ちなみに、この音声合成は、iPod shuffleなどのように、PC上で合成した音声を同期しているのではなく、iPhone 3G SのCPUがリアルタイムで処理して、合成している声らしい。この高速処理にはiPhone 3G Sの高速CPUが必要なことから、「音声コントロール」機能は、旧モデルのiPhone 3Gでは提供できなかったそうだ。
日本語ボイスコントロールは意外にも快適だという記事なのですが、ここに隠されているメッセージは、私が実は心配していた、iPhone3GSのパフォーマンスは素晴らしいということを言っています。確実にCPU或いはメモリ周りの改善がなされているということは間違いなさそうですね。
iPhone 3G Sの外観は、iPhone 3Gにそっくりだ。「外観上の違いは?」と聞いてみると「ただ1つだけある」と本体をひっくり返された。
それがリンゴだったとは!詳細は記事を参照してくださいませ。こういう細かいところまで作り込むところがAppleの好きになったところです。テキトーという言葉はどこにもない。
指でタッチをすると、タッチした部分の周囲に点線で描かれた四角い枠が表示され、どこにピントをあわせたかが分かるようになっている。ピントあわせは一瞬というわけにはいかないが、それほど待たされる感じはしない十分なスピードだった。
今回カメラ機能が大幅にアップデートされていますが、その中で個人的にも非常に気になっていた、「オートフォーカス」機能。通常のカメラならいわゆる「半押し」状態を一体iPhoneでどのように表現するのかと思ったら、タッチインターフェースを十二分に生かしたUIになっていたということですね。プレビューで映っている範囲の任意の場所にフォーカスすることができるわけですから、これは革命的なオートフォーカスの形ではないかと思います。私は感動しました。
内蔵カメラで撮影した動画は、なんとiPhone 3G S上で編集ができる。映像をタップすると、フィルムロールのようにして動画のサムネイルが表示され、これをタップして好きなところから再生したり、範囲を選択して不要部分をカットしたりできる。
これにも腰が砕けました。「動画が撮れる」だけではない驚きの機能が実は隠されていたと。噂には確かに「動画編集」についても言及があったところですが、本当にその機能が実装されていたとはうれしい限りです。しかもこの編集した動画をYoutubeにアップできてしまえたら、MMSで送信できたりするわけですから夢がヒロガリング!!なお、圧縮形式はH.264とのこと。
また、他の記事では「とにかく速い」と書かれています。最も私が次期iPhoneに望むところは、「今以上に快適でスピーディな応答」なんですよね。それがなんとiPhone3Gの体感速度で言うと2倍というから驚きです。iPhone3Gの去年の発表の際のデモムービーなどでサクサク感を強調していましたが、実際にはもっともっとモッサリだったわけです。それが本当にあのパフォーマンス以上のキビキビした動作をするなら、完璧としか言いようがありません。回線速度も2倍、体感速度も2倍のiPhoneなら間違いなく「買い」でしょう。文字通り、iPhone3GSpeedというにふさわしいものになっているのではないでしょうか?