2009年05月01日
話題のシューティングということで、やってみました。密かに、日本のZeptopadいやいや、Glandarius、そしてGameloftの送る最強のシューティング「シベリアンストライク」くらいに思ってましたが、まったく方向性が違いました。

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=313684669&mt=8
【App Store】

とりあえず5-Aクリアの段階ではありますが…。
はっきり言って、日本人のシューターの期待するようなシューティングゲームではないということは言っておきましょう。弾避けの快感とか操作がうんぬんとかそういうゲームではないわけですわ。
(続きは折り込みます)

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=313684669&mt=8
【App Store】

とりあえず5-Aクリアの段階ではありますが…。
はっきり言って、日本人のシューターの期待するようなシューティングゲームではないということは言っておきましょう。弾避けの快感とか操作がうんぬんとかそういうゲームではないわけですわ。
(続きは折り込みます)


とにかくiPhoneでこんな美麗グラフィックのシューティングができるとは。しかも2Dシューティングと思いきや微妙に3Dなんですね。処理そのものは3Dなんじゃないかと思うほどです。レイストーム風と言えば、やっぱりGlandariusと言うゲームが出てくるわけですが、見せ方としてはこちらの方が完全に分があります。
また、単なる2Dシューティングの要素だけではなく、3Dアスレチックステージみたいなのが3面であります。


おいおい、A-JAXかよっ!w と思ってしまいました。
いろんな意味でてんこもりなこのゲーム。
シューティングゲーが好きだぜと言う人よりもシューティング風なストーリー性の展開が好みで、ちょっとスリルも味わいたいという方にはお勧めかもしれません。とにかく魅せ方が凄い。これは特筆ものです。今後の展開が気になるばかりに私も結構ハマりこんで遊んでいるのも事実です。でも何度も言いますが、シューティングの爽快感は皆無です。でも面白い。
全7面のようなのでとりあえず最後までは拝めそうですが、Glandariusが硬派な日本製シューティングで言えば、こちらはコンティニューしながらストーリ展開を楽しむシューティング風ゲームと言えましょう。こういうのもありだなと思いましたですよ。あとはクリアレポートをしたいと思いました。
何度も言いますが、真のシューティングファンは決してこのゲームを700円出して買うべきではないと思います。きっとがっかりするでしょう。ですから、このゲームの紹介でこうやって操作するんだよとか、このように展開するんだよと言うことは書きません。それが肝ですから。(単なるネタバレです) その展開を楽しむゲームであってその過程は特にスリリングであるとかエキサイティングということもないです。だからシューティングファンには満足できないと思われます。
でも、このゲームに何かあると期待して買うならきっと何かがあるはずですよ。というわけで私は損はしなかったと思います。とにかくiPhoneでこんなゲームができるなんてという感動だけは味わうことができました。敢えて言わせていただけるとすれば、GameLoftさん凄いぜ。です。
[SS集]





