2009年03月08日
TAITOでiPhoneで出してくれたら一番面白いアプリ第2位だった(勝手個人ランキングw)、キャメルトライが正式リリースきました!
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-03-08-215839.png)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=306654093&mt=8
【App Store】
アーケードでは相当ハマった、パドルパズルレースゲー(こんなジャンルあるのかw)”キャメルトライ”がタイトーから発売されました。
当然即ポチw
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/mzl.wzoxmkjh.480x480-75.jpg)
元ネタゲーSS:
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/came0000.png)
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/came0001.png)
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-03-08-215839.png)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=306654093&mt=8
【App Store】
アーケードでは相当ハマった、パドルパズルレースゲー(こんなジャンルあるのかw)”キャメルトライ”がタイトーから発売されました。
当然即ポチw
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/mzl.wzoxmkjh.480x480-75.jpg)
元ネタゲーSS:
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/came0000.png)
![[iPhone]キャメルトライがキター!!!!](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/came0001.png)
「何興奮してんの?」
いやいや、この興奮は抑えきれませんよ。TAITOでもiPhoneで加速度センサーを使ってでもゲーム化してメリットがあると思ったゲームのNo.1と言っても過言ではないゲーム。アーケードでもパドル(ブロック崩しでよくあるあれです)を使ったゲームは数少ないのですが、その中でマニアの中では最も評価を受けたであろう、まるでドライブゲーかと思わせるようなタイムアタックが熱かったゲームなのです。
重力の概念でオブジェ(主人公)は常に下に落ちます。それを迷路自体を回してそのオブジェをゴールまで導くゲームなのですが、この単純さの中に戦略性やら裏技的な技術などが存在します。当時ゲーメストを読んでいたり、ゲーセンバリバリだった方にはお分かりになるかと思うのですが、壁こじりの技はすさまじかった。私は名人芸と呼ばれたプレイヤーのプレイを見たいがために神保町のタイトーまで見学にいったものです。今でもあのプレイは忘れることができません。裏ワザなのですが、「壁のすり抜け」は再現されているかどうかわかりませんが、SSを見る限り単なる移植ではなく、完全なるリニューアルです。
TAITO初のiPhoneゲーがインベーダー、第2弾がクッキングママときただけに第3弾は何になるんだろうと思っていましたが、こんな大物タイトルが来ただけにこれからのTAITOブランドには期待せざるを得ません。ぜひナイトストライカーをw
もちろん即買いです。レビューはじっくりプレイした後にタップリやりたいと思います。いやあ、興奮した!
いやいや、この興奮は抑えきれませんよ。TAITOでもiPhoneで加速度センサーを使ってでもゲーム化してメリットがあると思ったゲームのNo.1と言っても過言ではないゲーム。アーケードでもパドル(ブロック崩しでよくあるあれです)を使ったゲームは数少ないのですが、その中でマニアの中では最も評価を受けたであろう、まるでドライブゲーかと思わせるようなタイムアタックが熱かったゲームなのです。
重力の概念でオブジェ(主人公)は常に下に落ちます。それを迷路自体を回してそのオブジェをゴールまで導くゲームなのですが、この単純さの中に戦略性やら裏技的な技術などが存在します。当時ゲーメストを読んでいたり、ゲーセンバリバリだった方にはお分かりになるかと思うのですが、壁こじりの技はすさまじかった。私は名人芸と呼ばれたプレイヤーのプレイを見たいがために神保町のタイトーまで見学にいったものです。今でもあのプレイは忘れることができません。裏ワザなのですが、「壁のすり抜け」は再現されているかどうかわかりませんが、SSを見る限り単なる移植ではなく、完全なるリニューアルです。
TAITO初のiPhoneゲーがインベーダー、第2弾がクッキングママときただけに第3弾は何になるんだろうと思っていましたが、こんな大物タイトルが来ただけにこれからのTAITOブランドには期待せざるを得ません。ぜひナイトストライカーをw
アプリケーションの説明:
迷宮的絵画に迷い込んだ魂の物語・・・
「キャメルトライ」の世界へようこそ!
1989年にアーケードゲームとして発表された「キャメルトライ」が、新たな世界観と共に復活。
錯視画で構成された迷路の中を、数々の障害を乗り越えながらゴールを目指します。
迷路の各所に配置されたアイテムを集めてゆくと、隠されたステージが開放されてゆきます。
あなたは最後の「絵画」にたどり着き、この不可思議な世界から脱出できるでしょうか・・・?
操作方法:
・本体を傾けたり、タッチでステージを回転させてボールをゴールまで転がしましょう。
・タイムダウンに触れると、残りタイムが減少してしまうので注意が必要です。
・ボールを勢いよくぶつけると、特定のブロックを破壊することが可能です。
・また、本体を手前/奥方向に傾けるか、ボールを軽くタッチしてステージを揺らし、ボールをジャンプさせることが可能です。
ゲームモード:
「プラクティス」操作やアイテムの特徴を習得するモードです。
「エニグマ」ステージ中に配置されたアイテムを集めて隠された「絵画」を開放してゆくモードです。
言語:
日本語・英語
もちろん即買いです。レビューはじっくりプレイした後にタップリやりたいと思います。いやあ、興奮した!
この記事へのコメント
キャメルトライが来ましたかー!
タイトーで加速度センサーいかせそうなのはサイバリオンしかないと思います!
タイトーで加速度センサーいかせそうなのはサイバリオンしかないと思います!
Posted by ToughM at 2009年03月08日 23:22
>ToughMさん
きたきたきたきたーーああああ!!!!
サイバリオンいいっすね。トラックボールゲーとしてもそうですね。。。おお有りだと思います。
ほんとタイトーさんは操作系にこだわらずさまざまなゲームだしてくれてる会社なので
これからいろいろ出てきてくれればなぁと思いますですよ。
しかし、サイバリオンって声が出てくるって感無量だなぁ。。。ほんとそれが一番って
気持ちは間違いないです!
きたきたきたきたーーああああ!!!!
サイバリオンいいっすね。トラックボールゲーとしてもそうですね。。。おお有りだと思います。
ほんとタイトーさんは操作系にこだわらずさまざまなゲームだしてくれてる会社なので
これからいろいろ出てきてくれればなぁと思いますですよ。
しかし、サイバリオンって声が出てくるって感無量だなぁ。。。ほんとそれが一番って
気持ちは間違いないです!
Posted by donpyxxx
at 2009年03月08日 23:45
