2009年03月29日
![[iPhone] ”Sky Force”レビュー(完結編)](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-03-05-141448.png)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=306712037&mt=8
【App Store】
クラシックシューティングゲーがまたリリースされました。例に漏れず115円ならということで購入。
![[iPhone] ”Sky Force”レビュー(完結編)](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/mzl.irlwstqd.480x480-75.jpg)
■更新履歴
[2009-03-05 16:50] 1,2面のレビューを追記しました。
[2009-03-05 17:19] 3,4,5,6面のレビューを追記。
[2009-03-29 17:17] 7,8面のレビューを追記。
(続きは折り込みます)
大まかな特徴としましては、
FEATURES:
- 8 large levels,
- plenty of enemies,
- interactive environment elements,
- upgradable weapons,
- dynamic weather (rain, clouds, wind),
- highscores
なぬぅぅ。天候もあるんですか。8面構成。弾幕系とみました。これから遊んでみます。すべては操作性と爽快感。
ちょっとやってみましたが、爽快感という意味ではちょっと弱いゲームでしたね。なんというか、障害物競争っていうか、弾をよける楽しみというよりは星をかきあつめて捕虜を助けるみたいな系統です。一応ライフ制ですが、レーザーで貫通されて一発終わりという場面もたくさんありました。
3面ほどしかまだやってませんので、ある程度進めたところでSS貼りまくろうかなと思ってます。
タイトル画面。いかにも戦時中を思わせるような色使いですね。さてとにかく早速やってみましょう。
難度と面セレクト機能が最初から搭載されているところがgoodです。いきなり難しい7,8面に挑戦することもできるわけですな。難度は敵の堅さに関係しているようですね。
面ごとに撃破率と言いますか、クリア条件が課されているようですね。機体は3種類から選ぶことができるのですが、どれも最初は装備がしょぼいんです。道中敵をやっつけると出てくるパワーアップアイテムでショットを強くしていくといった感じもオーソドックスでとっつきやすいです。操作そのものは自機を指でタップして操作するのですが、自分のタップした位置から1キャラ分自機が浮きますので操作上は問題なかったです。下から弾が来ているときはちょっと見にくいんですけどね、この方式。あえてrRootageのようにどこでも操作をできるようにしてくれたらなぁと思います。
1ボスは難なくクリアできたのですが、2ボスのレーザー野郎でやられました。へたくそwww 意外に敵も2面の時点で堅くなってきますのでこれはもしかしたら超難度のゲームなのかもしれません。今後3,4面、5,6面と進めていきたいと思います。
2面で速攻死んだりして先が大丈夫かと思いましたが、まあ、弾も遅いですし慎重に避けてさえいればそこまで難度が急に上がることもないようです。
3面は砂漠面です。だんだんと視界が遮られることも多くなり、敵の種類も増えて攻撃にバリエーションが出てきました。地上の固定砲台が結構くせものなんですが、まあ、落ち着いて避ければ問題なし。2面で殺された戦車がまた出てきましたが、もう大丈夫。撃破です。
4面は山岳地帯。視界が悪くなるくらいで、敵の攻撃はなんとかなります。自機のパワーアップはほんと徐々にといった感じです。
5面は廃墟面?よくわかりませんが、遺跡のようにも見えます。2Dシューティングなんですが、上下的な表現もなされているので、自機が背景に隠れて見えないところに敵弾がきてたりすることがあるので注意が必要です。ボスはヘリ。誘導弾と小さなバラマキ弾なんですが、ボスの攻撃って結構しょぼいっす。
どうやらここからが本番のようです。クリア条件も「生き延びろ!」ですから。とにかく地上の固定砲台オンパレードでしかも堅い。避けに徹することも時には大事なのかもしれません。またしても避けゲーになってしまうのか?ってことでここでゲームオーバー。
(いよいよ佳境の7,8面はまた今度)
で、久しぶりに腰を据えてやりましたら、クリアできました。
7面は要塞地帯。
とにかくステージが長くなってきます。敵の攻撃もハンパないのですが、自機のパワーアップも3wayの最強になっているので結構サクサク進めます。このあたりのバランスはよくできていると思います。ほぼ殲滅できた状態で、またレーザー戦車。ちまちまサイドから当てながらでクリア。
そして最終面に突入です。
さすが最終面とあって、砲台の配置、ザコの特攻など激しすぎます。なんとか砲台の配置などを覚えて先に先に破壊していくことがポイントですね。かなりショットパワーが強くなっているので、堅い砲台などは敵弾食らうのを恐れずに密着するのがいいですね。
で、ラスボス。
…激戦すぎてSS撮る暇なかった(滝汗)
いわゆる、途中出てくる戦車ボスとヘリボスの2体との戦いでした。のんびり戦っていると、逃げられてしまいました。
ん~、やっぱり2体ちゃんとやっつけないといけないのか。ってことで、密着しながらヘリを瞬殺。あとはじっくり戦車のレーザーだけに気を遣いながら、倒しましょう。
ついに撃破!!
感動のエンディングは…?と思ったら、ネームエントリーですか。
ランキングが表示されると、1画面だけのコングラッチュレーション画面。これだけかよww まあ、シューティングってこんなもんです。いやはや、時間はかかりましたが、やっとクリアできましたよってことで。でもこれEasyモードだったんですよね、あとノーマル>ハードとやっていけば感動の新のエンディングがあるのかもしれません(ないと思うけど)
全体通して、バランスがよく、操作性もなかなかよかったです。シューティングとしては派手さはないものの、オーソドックスでしっかりとしたゲームだったと思います。お勧めできる内容だと思いますが、もうちょっとボスなどは凝ってほしかったなぁとは思います。続編に期待。