2009年02月19日
![[iPhone]Deliciousブラウザ登場。](http://img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-02-19-145113.png)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=304441141&mt=8
【App Store】
ソーシャルブックマークでははてなブックマークと並んで大手の「Delicious」用ブラウザが登場しました。日本語版ではありませんが、どのような使い心地なのか、早速試してみました。
(続きは折り込みます)
何に惹かれたかと言うと、私がDeliciousアカウント取ったのも、ブラウザアプリの「Dharma」がDeliciousに対応していたからで、残念ながら「タグソート」しかできないところにちょっと不満を持っていました。確かにソーシャルブックマークとローカルブックマークを同義に捉えるならそれでもいいのですが、公開前提にしているソーシャルブックマークの使い勝手は時系列というものも大切です。最新のブックマークが見たいときにいちいちタグから探す必要もないわけで。
このアプリは「タグ」「日時」いずれのソートも可能なので使ってみたわけです。ま、日時ソートはわざわざアプリで見なくてもブックマークでデフォルトなんだからそれでいいかと思ったりもするのですが、Delicious自体がiPhoneに最適化されているわけでもないのでそれなりのメリットもあるわけです。
![[iPhone]Deliciousブラウザ登場。](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-02-19s014.PNG)
![[iPhone]Deliciousブラウザ登場。](//img01.tenkomori.tv/usr/donpyxxx/2009-02-19s013.PNG)
上のSSのように2つの方法でソートできるのが最大の特徴ですね。ただ、ブックマークの詳細をみようと思ったり、ブックマーク自体からそのページに飛ぶ際にはSafariに飛ばされてしまいます…。これはちょっと致命的ですね。せっかくのブックマークを確認しながら記事を読もうと思ってもいちいちアプリを立ち上げなおさなければならないからで、今後のバージョンアップで内蔵ブラウザを実装していただければうれしいなぁと思いました。
このアプリは「タグ」「日時」いずれのソートも可能なので使ってみたわけです。ま、日時ソートはわざわざアプリで見なくてもブックマークでデフォルトなんだからそれでいいかと思ったりもするのですが、Delicious自体がiPhoneに最適化されているわけでもないのでそれなりのメリットもあるわけです。
上のSSのように2つの方法でソートできるのが最大の特徴ですね。ただ、ブックマークの詳細をみようと思ったり、ブックマーク自体からそのページに飛ぶ際にはSafariに飛ばされてしまいます…。これはちょっと致命的ですね。せっかくのブックマークを確認しながら記事を読もうと思ってもいちいちアプリを立ち上げなおさなければならないからで、今後のバージョンアップで内蔵ブラウザを実装していただければうれしいなぁと思いました。