2009年02月18日
気になるセカイカメラなんですが、AppBankさんがその続報を伝えてらっしゃいます。精力的すぎます!
(続きは折り込みます)
(続きは折り込みます)
そこによりますと、現段階のセカイカメラのエアタグについての記述が。
つまり高さの概念はないと言うことですな。たとえば、デパートの●階の情報をエアタグすることには向かないということですか。向きもまだ現在特定できていないようですね。これくらい単純な方が逆にいいかもと思ったりしますが。また、APIを公開して、さまざまなサードパーティのコンテンツにも組み込めたいとのことです。これは画期的でしょうね。
動画が3つほどShareされていましたので、こちらにも貼り付けたいと思います。
ますます楽しみになりますね~。
現在セカイカメラにおいてエアタグ情報として投稿している情報はX座標とY座標に基づいたテキスト、写真、音声ファイル。Z座標はとっていない。向きの特定は現在はしていない。
つまり高さの概念はないと言うことですな。たとえば、デパートの●階の情報をエアタグすることには向かないということですか。向きもまだ現在特定できていないようですね。これくらい単純な方が逆にいいかもと思ったりしますが。また、APIを公開して、さまざまなサードパーティのコンテンツにも組み込めたいとのことです。これは画期的でしょうね。
動画が3つほどShareされていましたので、こちらにも貼り付けたいと思います。
ますます楽しみになりますね~。
この記事へのコメント
ご紹介、ありがとうございます。
Z座標はとれないのですが、デパートの何階とかであればクウジット社さんのWifi技術を使えばなんとかなるはずです。
今回、初めて動画を撮って、切り貼りしてYoutubeに上げてみました。Windows Movie Makerの使いやすさとYoutubeの高速アップロードにびびりました。
Z座標はとれないのですが、デパートの何階とかであればクウジット社さんのWifi技術を使えばなんとかなるはずです。
今回、初めて動画を撮って、切り貼りしてYoutubeに上げてみました。Windows Movie Makerの使いやすさとYoutubeの高速アップロードにびびりました。
Posted by Appbank at 2009年02月19日 07:33
>Appbankさん
なるほど。そこはWi-Fiですかぁ。なかなか3G<>WiFiの切り替えが大変そうですねぇ。
技術の進歩で後はなんとかなる!の2%なんですかね~。
ほー、Youtubeの高速アップロードいいのですか!私なんかYoutubeには嫌われているみたいで
丸一日くらいかかってしまいます汗
なるほど。そこはWi-Fiですかぁ。なかなか3G<>WiFiの切り替えが大変そうですねぇ。
技術の進歩で後はなんとかなる!の2%なんですかね~。
ほー、Youtubeの高速アップロードいいのですか!私なんかYoutubeには嫌われているみたいで
丸一日くらいかかってしまいます汗
Posted by donpyxxx
at 2009年02月19日 17:43
