2009年02月14日
Windows版MobileMeも即時同期可能に
http://blog.iphone-studio.com/2009/02/windowsmobileme.html
【iPhone工房】
ついに即時同期が可能になりましたか!WindowsPCではある一定時間おきにMobilemeと同期することでiPhoneとのOTAが実現していたのですが、このたび、即時同期が可能になることで、Windows PCで入力したクラウド情報は即座にiPhoneに反映されることになりました。これはめでたい!(当然iPhone側で「プッシュ」設定をしていないといけませんが)
この際なのでWinddows PCの「Google Contacts」をiPhoneに同期させるよう設定してみました。Mobilemeとのデータの結合で同期完了。さてさて、正常に反映されているかどうかが気になるところですが。。。
ちょっとSSは載せられないのですが、見事にふりがな込みで同期できてました。Googleコンタクトの連絡先が見事にMobilemeクラウドに取り込まれたわけですね。正直GoogleクラウドがあればそこにiPhoneごと同期できれば最高なのですが、これはGoogle Syncを使えばいけるんですかねぇ。。逆にもともとiPhone側にあったデータが全飛びとかありえないので、そこのところはやらないでおきます。しかし、便利だなぁ。。。OTA。
それにしても、カレンダーはローカルにデータもってないし、iDiskは使ってないしで年間9800円をフルには使いこなしてませんね。つか、あまりこちらに依存しすぎると来年も9800円チャリーンになっちゃうわけで、しかし、ほんとこれは機能をフルに使えなくても意識せずその便利さの恩恵を受けることができますね。ですから、おそらく今年も課金すると思われます。
連絡先とブックマークのOTA同期は本当に便利なんで。しかも今回のWindowsへの即時同期対応で
PCでブックマークした瞬間にiPhoneに反映されることになったわけです。
個人的な利用目的なら、Evernoteにbookmarkするより、はてブ・delicious登録よりも手軽かつ高速にブックマークできるわけで。ほんとありがたい対応だと思いました。案外使ってない人が多いんですかね?
で、私はMobilemeというクラウドサービスについて思うんですけども。
Mobilemeってのは、それそのものはクラウドサービスなわけですが、iPhoneにしたって、PCにしたって、ローカルに持ってる情報を相互に交換するツールでもあるわけです。そこのところってiPhoneを半年使った上で思うのですが、必要なものなのか?ってことですね。
結局クラウドに情報が集まった状態であれば、そのクラウドに登録する情報そのものがオンライン間のデータのやりとりになるというのが究極の形になるといいますか。ローカルで使うツールもクラウドに直接アクセスできる何かがあれば、別にローカルツールなんかいらないと思うんですけどねぇ。。ま、回線品質などの問題もあるでしょうし、ローカルは大いなる保険になるのは確かですが、ローカルで管理するということはあくまでも自己責任の域を超えないわけで、そこでバックアップという概念も発生するわけですしね。
確かにクラウドへのアップロードツールがなければクラウドの初期設定ができないわけで絶対必要だとは思うわけですが、今Mobilemeに足りないと思うのはブックマーククラウドの可視化ではないかと。なぜ、Mobilemeにアクセスして他のデータは編集・閲覧をクラウド上でできるにもかかわらずブックマークだけはできないのか。そこが疑問なんですよね。
あ、そうか。大事なことを忘れていました。MobilemeをiPhoneユーザーが全員使う前提ならそれも可能だということですね。Mobilemeはあくまでオプション機能として存在しているので、それを使わないユーザーにとってはローカルデータでローカルPCとの同期でデータを管理している方も多いでしょうし、それに代わる別のオンラインストレージなどのサービスを利用するってことになりますね。いっそ、MobilemeはiPhoneのデフォルトサービスとして売れば、ほんとすごいと思うんですけどね~。
それくらい発売当初から機能的には魅力のあるものだと思ってます。ただ、プッシュの精度がいまだに、十分満足という域には行っていないような気がしますけどね。
http://blog.iphone-studio.com/2009/02/windowsmobileme.html
【iPhone工房】
ついに即時同期が可能になりましたか!WindowsPCではある一定時間おきにMobilemeと同期することでiPhoneとのOTAが実現していたのですが、このたび、即時同期が可能になることで、Windows PCで入力したクラウド情報は即座にiPhoneに反映されることになりました。これはめでたい!(当然iPhone側で「プッシュ」設定をしていないといけませんが)
この際なのでWinddows PCの「Google Contacts」をiPhoneに同期させるよう設定してみました。Mobilemeとのデータの結合で同期完了。さてさて、正常に反映されているかどうかが気になるところですが。。。
ちょっとSSは載せられないのですが、見事にふりがな込みで同期できてました。Googleコンタクトの連絡先が見事にMobilemeクラウドに取り込まれたわけですね。正直GoogleクラウドがあればそこにiPhoneごと同期できれば最高なのですが、これはGoogle Syncを使えばいけるんですかねぇ。。逆にもともとiPhone側にあったデータが全飛びとかありえないので、そこのところはやらないでおきます。しかし、便利だなぁ。。。OTA。
それにしても、カレンダーはローカルにデータもってないし、iDiskは使ってないしで年間9800円をフルには使いこなしてませんね。つか、あまりこちらに依存しすぎると来年も9800円チャリーンになっちゃうわけで、しかし、ほんとこれは機能をフルに使えなくても意識せずその便利さの恩恵を受けることができますね。ですから、おそらく今年も課金すると思われます。
連絡先とブックマークのOTA同期は本当に便利なんで。しかも今回のWindowsへの即時同期対応で
PCでブックマークした瞬間にiPhoneに反映されることになったわけです。
個人的な利用目的なら、Evernoteにbookmarkするより、はてブ・delicious登録よりも手軽かつ高速にブックマークできるわけで。ほんとありがたい対応だと思いました。案外使ってない人が多いんですかね?
で、私はMobilemeというクラウドサービスについて思うんですけども。
Mobilemeってのは、それそのものはクラウドサービスなわけですが、iPhoneにしたって、PCにしたって、ローカルに持ってる情報を相互に交換するツールでもあるわけです。そこのところってiPhoneを半年使った上で思うのですが、必要なものなのか?ってことですね。
結局クラウドに情報が集まった状態であれば、そのクラウドに登録する情報そのものがオンライン間のデータのやりとりになるというのが究極の形になるといいますか。ローカルで使うツールもクラウドに直接アクセスできる何かがあれば、別にローカルツールなんかいらないと思うんですけどねぇ。。ま、回線品質などの問題もあるでしょうし、ローカルは大いなる保険になるのは確かですが、ローカルで管理するということはあくまでも自己責任の域を超えないわけで、そこでバックアップという概念も発生するわけですしね。
確かにクラウドへのアップロードツールがなければクラウドの初期設定ができないわけで絶対必要だとは思うわけですが、今Mobilemeに足りないと思うのはブックマーククラウドの可視化ではないかと。なぜ、Mobilemeにアクセスして他のデータは編集・閲覧をクラウド上でできるにもかかわらずブックマークだけはできないのか。そこが疑問なんですよね。
あ、そうか。大事なことを忘れていました。MobilemeをiPhoneユーザーが全員使う前提ならそれも可能だということですね。Mobilemeはあくまでオプション機能として存在しているので、それを使わないユーザーにとってはローカルデータでローカルPCとの同期でデータを管理している方も多いでしょうし、それに代わる別のオンラインストレージなどのサービスを利用するってことになりますね。いっそ、MobilemeはiPhoneのデフォルトサービスとして売れば、ほんとすごいと思うんですけどね~。
それくらい発売当初から機能的には魅力のあるものだと思ってます。ただ、プッシュの精度がいまだに、十分満足という域には行っていないような気がしますけどね。