プロフィール
donpyxxx
donpyxxx
iPhone版
(全文読めます)
▼Twitter @donpy
http://twitter.com/donpy

Twitterやってみませんか?ついでに@donpyに絡んでやって下さいw


やや適当に、時に熱く、いつも萌え萌えでお願いします(´ω`)
当方、サイトデザインに関してはまったくの素人です。よきアドバイスをいただければありがたいと思っていますのでどうかよろしくお願いいたします。

ご意見・ご要望は
clubiphone3g at gmail.com
までお願いします。

English version
モバイル版(RSSです)
はてなモバイル版

■ザ・スタメンアプリ
【20090906版】
IMG_0501

■ザ・シューティング
【不定期更新】
IMG_0073

ブログパーツ ブローク iPhone ブログネットワーク
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2009年02月05日

Crackulousについて考える
有料アプリをハックするCrackulousについて他の開発者の意見を聞きたい
http://blog.livedoor.jp/hayashi311/archives/711729.html
【iPhone向けサイトを考える】

ある意味ものすごい前向きなとらえ方にも見えますが、状況は「そうなってしまっている」わけですから、こう考えるのもありかなぁと思ったりします。ただ、だからと言ってまったくユーザーの立場にたってしまって、見て見ぬふりというのもどうなんかなぁと思うわけで。難しい問題ですね。

結局最後はユーザーがユーザーの首を絞めることになってしまうんじゃないかと思うんですよね。対価を払わない代償はそのままで済むわけがなく、どこかにしわ寄せがくるのは間違いないわけですよね。みなさんはどうお感じになりますでしょう?


同じカテゴリー(iPhone)の記事画像
[iPhone] 4月の人気エントリー
[iPhone] PhotoMailerバージョンアップで!
[iPhone]3月の人気エントリー
[iPhone] 純正Skype来ました!
iPhone D's App日記【20090330-31版】
[iPhone]Safariを完全に終了させるTips
同じカテゴリー(iPhone)の記事
 「Ace Combat Xi」シューティングギャラリー (2009-12-04 00:00)
 カプコンから「逆転裁判」来る!? (2009-12-03 17:44)
 ナムコ「ACE COMBAT Xi」リリースされてます! (2009-12-03 17:43)
 iPhone D's Focus【20091203版】 (2009-12-03 13:03)
 SQUARE ENIX「ソングサマナー」をリリース (2009-12-03 10:01)
 「スーパーモンキーボール2」リリース (2009-12-03 10:00)
Posted by donpyxxx at 10:46 │iPhoneこのエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - Crackulousについて考える
この記事へのコメント
初めまして。いつも楽しませてもらってます。
iPhoneアプリは少額だから、買いやすく新規参入もしやすいと思います。
逆に少額だからこそ、罪を犯す意識が小さいまま広まってしまうってのが嫌ですね。
お試しに使ってから正規に購入するってのも、支払いの基準をそれぞれの価値観に任せていいのかも疑いどころですね。
アプリの使用評価だけでなく、「あの開発者は他でも儲けてる」「言動が気にいらない」等の感情的な評価が売り上げに反映されてしまうのは健全な市場と言えるのでしょうか?
なんにせよ、開発者にとって魅力的な市場にユーザーにとって魅力的なアプリが集まると思います。
Posted by 通りすがりの巡回者 at 2009年02月06日 01:45
JBしてないのでなんともな感じですが、個人的に普通に買うのなら二回ポチればいいわけですがこれを使うと何回ポチるんでしょね

ポチ数は置いといて使用感は使うまでもわからないし、たまに気になった有料アプリがあった時に右側に書いてある説明で納得できた事が一度もないんですよね。説明が下手ってのもありますが、書き方がバラバラだからどんなに長かろうと読まないとだし、読んだ末で疑問は解決せず公式に飛んでみても同じ事書いてあるだけでめんどくさくなるんですよね。せめて「よくある質問」ぐらいはあって然るべきだと思います。
そもそも英語苦手だから日本語じゃないとなぁ・・・ってのもあるし

もちろん有償のものを無償で使えてしまうのは悪だと思いますが、どんな小額であれお金を払う以上は納得して買いたいのに納得できる材料がなさすぎて「必要悪」にも見えてしまう。返品がきかないから本当にそう思うし、携帯アプリでも同じ悩みはよくありますがiphoneは携帯と同列なのか?とも思います。

しわ寄せはあるんでしょうけど、その「しわ」を作ったのはユーザーなのか開発者なのかapp storeなのか、かなり微妙だと思ってます。
Posted by ハム太郎? at 2009年02月06日 03:58