2009年01月12日
iPhone置くだけで充電できる「eCoupled」ハンズオン(動画)
http://www.gizmodo.jp/2009/01/iphoneecoupled.html
【Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ】
電気がワイヤレスで飛ぶという感覚がわからないのですが、こういう表現がされていますね。
内蔵コイルでチャージを拾う技術ですか…。すごい技術があるんですねぇ。。これが本当に市場に出回れば、わけのわからない形状のACアダプタとか一斉になくなって幸せな生活が待っていると思えるんですけども。FOMA以前のDocomoケータイで毎回ACアダプタの形状が変わって困っていた時代を思い出したりしました。
デモ動画
いやはや、夢のように感じるんですが、もうこれが現実なんですね。おじさん参りましたわ。
http://www.gizmodo.jp/2009/01/iphoneecoupled.html
【Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ】
電気がワイヤレスで飛ぶという感覚がわからないのですが、こういう表現がされていますね。
いずれは電話会社も内蔵コイルでチャージを拾う技術を採用するだろうし、そしたら補修部品市場であれこれ買わなくてもケーブル一掃できるんでしょうけど、
内蔵コイルでチャージを拾う技術ですか…。すごい技術があるんですねぇ。。これが本当に市場に出回れば、わけのわからない形状のACアダプタとか一斉になくなって幸せな生活が待っていると思えるんですけども。FOMA以前のDocomoケータイで毎回ACアダプタの形状が変わって困っていた時代を思い出したりしました。
デモ動画
いやはや、夢のように感じるんですが、もうこれが現実なんですね。おじさん参りましたわ。
この記事へのコメント
palm preは
置くだけのチャージのようですね。
数年前にこの技術出てたように思いますが、その会社はなくなったというニュースが以前あったので、難しいのかなと思っていました。
置くだけのチャージのようですね。
数年前にこの技術出てたように思いますが、その会社はなくなったというニュースが以前あったので、難しいのかなと思っていました。
Posted by blu at 2009年01月12日 10:46
任天堂Wiiのコントローラ用充電器には
無接点充電方式のものが出ていますよね。
たぶん、同じ仕組みですよね
無接点充電方式のものが出ていますよね。
たぶん、同じ仕組みですよね
Posted by rai at 2009年01月12日 11:38
>bluさん
おお、あの新製品にはそんな技術が投入されていたんですねぇ。びっくりしました。
情報ありがとうございました~。
>raiさん
コメントありがとうございます~。
なんと、Wiiでもそういうコントローラがあったんですねぇ。
全然知りませんでしたわぁ( ゚ρ゚ )アゥー
しかし、既に安価で提供できるようなモノになっていたとは…
こりゃ、新型iPhoneのバッテリーもそういう形式に
してもらいたいものですねぇ。
おお、あの新製品にはそんな技術が投入されていたんですねぇ。びっくりしました。
情報ありがとうございました~。
>raiさん
コメントありがとうございます~。
なんと、Wiiでもそういうコントローラがあったんですねぇ。
全然知りませんでしたわぁ( ゚ρ゚ )アゥー
しかし、既に安価で提供できるようなモノになっていたとは…
こりゃ、新型iPhoneのバッテリーもそういう形式に
してもらいたいものですねぇ。
Posted by どんぴ
at 2009年01月12日 17:11
