2008年06月17日
[0788:iPhone]
待望のiPhone,大幅値下げの本質は“方向転換”?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308031/?ST=network
【ITpro】
”US記事の裏を読む”シリーズみたいなんですが…。
なるほどといった感じです。今DoCoMoがiPhone導入に一番障害になっていたとされる、レベニューシェアーに関するところの記事ですな。
つまり、
こういうからくりで、端末価格を低く抑えることができるという内容。つまり現在の日本でも行われている携帯販売の手法まんまですな。
根拠は記事内に書かれています。興味ある方はぜひ。しかし、結構共感できる部分は大きいかもしれない。結局私が期待したキャリア主導の携帯業界というビジネスモデルを多国家で売り込もうとしたときappleの姿勢もキャリアに媚び始めていて、腐り始めているってことでしょうか。
私はもっとも期待した部分は発売前に砕け散ってます。iPhone端末そのものは私の夢でもあるんですが、このビジネスモデルで日本のぼったくり携帯商売をも打開してくれるならという期待もあっての買い増しを予定してたんですが、ちょっと残念なところです。



人気blogランキングへ
待望のiPhone,大幅値下げの本質は“方向転換”?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308031/?ST=network
【ITpro】
”US記事の裏を読む”シリーズみたいなんですが…。
なるほどといった感じです。今DoCoMoがiPhone導入に一番障害になっていたとされる、レベニューシェアーに関するところの記事ですな。
つまり、
1.これまで顧客から得る通信料収入をAppleに分配していた「レベニュー・シェア」を撤廃する
2.新たな契約では,レベニュー・シェアの代わりにiPhoneの端末が1台売れるごとにAT&TがAppleに一定の金額を支払う「補助金」を導入する。(AT&Tでは200ドル)
3.これに伴いAT&Tは,新型iPhoneのデータ通信料を従来の月額20ドルから30ドルに値上げする
4.2年縛りの契約なので、10ドル値上げ分で2年間で240ドル回収できる。
こういうからくりで、端末価格を低く抑えることができるという内容。つまり現在の日本でも行われている携帯販売の手法まんまですな。
「(AppleとAT&Tの契約は)消費者を伝統的なモデルに引き戻すことになる。これはAppleが言う革新や前進とはかけ離れたもの。過去の時代への後退だ」
根拠は記事内に書かれています。興味ある方はぜひ。しかし、結構共感できる部分は大きいかもしれない。結局私が期待したキャリア主導の携帯業界というビジネスモデルを多国家で売り込もうとしたときappleの姿勢もキャリアに媚び始めていて、腐り始めているってことでしょうか。
私はもっとも期待した部分は発売前に砕け散ってます。iPhone端末そのものは私の夢でもあるんですが、このビジネスモデルで日本のぼったくり携帯商売をも打開してくれるならという期待もあっての買い増しを予定してたんですが、ちょっと残念なところです。




