2007年11月27日
[0429:携帯]
DoCoMoの新機種905iシリーズがついに発売です。さまざまな料金体系が提示されて一体どれを選べばお得なのかぜんぜんわかりません…。っていうか、実質端末料金がものすごい跳ね上がっていて、その分割分を月々の料金に上乗せになるって仕組みなので普通に使う分には結局月々の出費からの視点ではかわらないんじゃないかと思ったり。
端末料金についてはこちら。
このへんのややこしい計算をやってくれる方はきっといることでしょう。
DoCoMoさまが一番そのあたりは抜け目なく計算してくれているので、そんな案内サイトもぜひお願いしたいと思います。
ま、私が理解した範囲で書いておきますと、コースがバリューコースとベーシックコースの2つがあって、バリューなら、累積の端末料金は高くなるが、月々の使用料が安くなる(2年しばり)。ベーシックは従来通りの月々の料金だが、端末そのものの値段は安くなる。こんな感じですかね?私は1年ごとに携帯を買い換えているので、バリューコースの選択肢はないと思ってるんですが、あまりに違いがあるようなら検討したいと思います。
…と思ったらおもいきり突っ込みはいりました(´ω`) 全然理解してませんでしたわ(´ω`)
完全に勘違いしてました。
ん~、ここからまた文章で書くととんでもないことになりそうなんで、私が理解できたと思ってるわかりやすい図を貼り付けてごまかしておきます。

あ~解決(´ω`)
DoCoMoの新機種905iシリーズがついに発売です。さまざまな料金体系が提示されて一体どれを選べばお得なのかぜんぜんわかりません…。っていうか、実質端末料金がものすごい跳ね上がっていて、その分割分を月々の料金に上乗せになるって仕組みなので普通に使う分には結局月々の出費からの視点ではかわらないんじゃないかと思ったり。
端末料金についてはこちら。
このへんのややこしい計算をやってくれる方はきっといることでしょう。
DoCoMoさまが一番そのあたりは抜け目なく計算してくれているので、そんな案内サイトもぜひお願いしたいと思います。
ま、私が理解した範囲で書いておきますと、
…と思ったらおもいきり突っ込みはいりました(´ω`) 全然理解してませんでしたわ(´ω`)
完全に勘違いしてました。
ん~、ここからまた文章で書くととんでもないことになりそうなんで、私が理解できたと思ってるわかりやすい図を貼り付けてごまかしておきます。

あ~解決(´ω`)