2009年09月13日
iPhone 3.1が発表されてはや3日が経ちました。色々と情報も出てきているようですが、ここらあたりで公式には発表されていない細かい変更点や噂などについても触れておきたいと思います。
なお、今後も3.1の新たな情報については追いかけて行きたいと思っておりますので、何か情報をお持ちの方はぜひコメントにてお知らせ頂ければ幸いです。このエントリーは3.2リリースまで随時追記していく予定です。
なお、iPhone 3.1の公式新機能については以下のエントリーをご参照下さい。
iPhone 3.1新機能まとめ(公式発表編)
http://donpyxxx.tenkomori.tv/e121155.html
(まとめは折り込みます。)
なお、今後も3.1の新たな情報については追いかけて行きたいと思っておりますので、何か情報をお持ちの方はぜひコメントにてお知らせ頂ければ幸いです。このエントリーは3.2リリースまで随時追記していく予定です。
なお、iPhone 3.1の公式新機能については以下のエントリーをご参照下さい。
iPhone 3.1新機能まとめ(公式発表編)
http://donpyxxx.tenkomori.tv/e121155.html
(まとめは折り込みます。)
[報告されている3.1の”非公式情報”]
◇ テザリングが無効になった?

裏技でテザリングができていたようなんですが、3.1ベータ2あたりからできなくなっている模様です。ですので、これは確定じゃないかと。また抜け道さがすハッカーさんたちががんばることでしょう。なお、使用状況からテザリングデータ量は別に集計されるようになっているようです。
◇ 3.1になってiPhone3Gが特に快適になった?
・日本語入力がかなり快適になった。
メモリ開放系のアプリがすべて拒否されたのは関係あるのかもしれませんね。文字入力のしょっぱなのひっかかりが3.0から指摘されていたんですが、そのあたりが解消したようですね。使ってみた感じは2.2.1時代のサクサク感が戻ったという表現が正確かもしれません。パフォーマンス的に全体が軽くなったかどうかは体感できてません。
◇ iPhoneの時計とPCの時計が同期されるようになっている?
うちの環境では残念ながら同期されませんでした。どのタイミングでされるんでしょうね?情報求む!
◇ 日本語入力周り
・変換候補のスクロールの反応と文字確定のタイミングの改善
・日本語入力のもたつきが減った。
確かに変換候補のウインドウが出ている時は余程気をつけて選択しないと誤変換しまくりだったんですが、微妙に反応が鈍くなったことで誤変換が減りました。これは昔から言われている事ですが、復元することによって一時的に快適になるだけの話というオチもあるわけでして、このあたりの真相はどうなのかは不明です。
◇ バッテリーに関して
・もちが良くなった。
・もちが悪くなった。
どちらの話題も出ていますねぇ。悪くなった例だとバッテリーの%表示で具体的な減り具合が示されていました。しかし、うちの環境ではほとんど変わっていないようです。放置しているだけでバッテリー放電が激しいという現象は今のところ起きていません。
◇ Geniusの説明みたら、アプリごとの費やした時間とか、起動回数とかを収集するって書いてあった。
こ、これは!そういう情報をiPhoneが持っているということになるんですかね?その情報をアプリ化してもらえればすごく私にとっては楽しいのですが。
[小ネタ/Tips関連]
◇ Genius MixはStoreメニューのGeniusをアップデートしないと有効にならない

これ分かりにくすぎですね。私も正式発表分のレビューの際に色々やろうとしたのですが、わかりませんでした。Storeメニューの意味すら最初はわからず苦労しましたが、iTunesを立ち上げた状態で画面最上部にあるメニューバーの「Store」にアップデート項目がありましたですわ。
◇ iPhone向けは3.1、iPod touch向けは3.1.1
ふむ。確かにバージョン違いますね。なぜiPod touchのバージョンが違うのかということで、いろんな憶測も飛んでいますね。直前にカメラモジュールに問題があり、touchからカメラ機能を削除するためのバージョンとか。このあたりもいずれ明らかになるんでしょうね。
◇ メール未読数取得の挙動が変わったようです。
アカウント一覧画面で、全てのアカウントの新着を表示するようになったようですね。
◇ ハンズフリーの通話ボタンを押すとiPhone側では「音声コントロール」が起動するように。
以前はハンズフリーの機能として一発リダイアルだった機能が強制的に「音声コントロール」起動になってしまったようです。ま、慣れれば問題なし。かなり近未来的な電話の掛け方ができるようになって面白いですよ。今度動画撮るか。
◇ 3GSコンパス機能はGPS機能オフでも使えるようになっている。
3.0の時点ではGPS機能がオンになっていないとコンパス機能は使えなかったようなんですが、単独で機能するようになったようです。(問い合わせ画面が出なくなったとの事です)
◇ Ctrl+Shift+H で iTunes Store のトップが表示できる
ぬお、そんな事ができるのか〜。
◇ アプリ同期画面はページの順番自体入れ替えられる。
お、これは気付きませんでした。これは便利ですね!
◇ テザリングが無効になった?

裏技でテザリングができていたようなんですが、3.1ベータ2あたりからできなくなっている模様です。ですので、これは確定じゃないかと。また抜け道さがすハッカーさんたちががんばることでしょう。なお、使用状況からテザリングデータ量は別に集計されるようになっているようです。
◇ 3.1になってiPhone3Gが特に快適になった?
・日本語入力がかなり快適になった。
メモリ開放系のアプリがすべて拒否されたのは関係あるのかもしれませんね。文字入力のしょっぱなのひっかかりが3.0から指摘されていたんですが、そのあたりが解消したようですね。使ってみた感じは2.2.1時代のサクサク感が戻ったという表現が正確かもしれません。パフォーマンス的に全体が軽くなったかどうかは体感できてません。
◇ iPhoneの時計とPCの時計が同期されるようになっている?
うちの環境では残念ながら同期されませんでした。どのタイミングでされるんでしょうね?情報求む!
◇ 日本語入力周り
・変換候補のスクロールの反応と文字確定のタイミングの改善
・日本語入力のもたつきが減った。
確かに変換候補のウインドウが出ている時は余程気をつけて選択しないと誤変換しまくりだったんですが、微妙に反応が鈍くなったことで誤変換が減りました。これは昔から言われている事ですが、復元することによって一時的に快適になるだけの話というオチもあるわけでして、このあたりの真相はどうなのかは不明です。
◇ バッテリーに関して
・もちが良くなった。
・もちが悪くなった。
どちらの話題も出ていますねぇ。悪くなった例だとバッテリーの%表示で具体的な減り具合が示されていました。しかし、うちの環境ではほとんど変わっていないようです。放置しているだけでバッテリー放電が激しいという現象は今のところ起きていません。
◇ Geniusの説明みたら、アプリごとの費やした時間とか、起動回数とかを収集するって書いてあった。
こ、これは!そういう情報をiPhoneが持っているということになるんですかね?その情報をアプリ化してもらえればすごく私にとっては楽しいのですが。
[小ネタ/Tips関連]
◇ Genius MixはStoreメニューのGeniusをアップデートしないと有効にならない

これ分かりにくすぎですね。私も正式発表分のレビューの際に色々やろうとしたのですが、わかりませんでした。Storeメニューの意味すら最初はわからず苦労しましたが、iTunesを立ち上げた状態で画面最上部にあるメニューバーの「Store」にアップデート項目がありましたですわ。
◇ iPhone向けは3.1、iPod touch向けは3.1.1
ふむ。確かにバージョン違いますね。なぜiPod touchのバージョンが違うのかということで、いろんな憶測も飛んでいますね。直前にカメラモジュールに問題があり、touchからカメラ機能を削除するためのバージョンとか。このあたりもいずれ明らかになるんでしょうね。
◇ メール未読数取得の挙動が変わったようです。
アカウント一覧画面で、全てのアカウントの新着を表示するようになったようですね。
◇ ハンズフリーの通話ボタンを押すとiPhone側では「音声コントロール」が起動するように。
以前はハンズフリーの機能として一発リダイアルだった機能が強制的に「音声コントロール」起動になってしまったようです。ま、慣れれば問題なし。かなり近未来的な電話の掛け方ができるようになって面白いですよ。今度動画撮るか。
◇ 3GSコンパス機能はGPS機能オフでも使えるようになっている。
3.0の時点ではGPS機能がオンになっていないとコンパス機能は使えなかったようなんですが、単独で機能するようになったようです。(問い合わせ画面が出なくなったとの事です)
◇ Ctrl+Shift+H で iTunes Store のトップが表示できる
ぬお、そんな事ができるのか〜。
◇ アプリ同期画面はページの順番自体入れ替えられる。
お、これは気付きませんでした。これは便利ですね!
この記事へのコメント
時刻の同期に関して、
僕のXP環境下では iTune と接続して同期したら そのタイミングで iPhone の時計が修正されました。
電波時計との比べると誤差1~2秒でしたよ。
PCの時計と同期したのか、iTuneの向こう側の時計と同期したのかは まだ未確認です。取り急ぎ報告まで。
僕のXP環境下では iTune と接続して同期したら そのタイミングで iPhone の時計が修正されました。
電波時計との比べると誤差1~2秒でしたよ。
PCの時計と同期したのか、iTuneの向こう側の時計と同期したのかは まだ未確認です。取り急ぎ報告まで。
Posted by 柿渋 at 2009年09月14日 02:33
マクドナルドとかの mobile point に勝手につながる用になった気がします。
週一くらいでマクドナルドに行くのですが、認証がうっとうしいので mobile point は使っていませんでした。
先日マクドナルドに行ったら、勝手に wifi を見にいってるので確認したら mobile point につながっていました。
3.1アップデートの影響だとしか考えられません。
週一くらいでマクドナルドに行くのですが、認証がうっとうしいので mobile point は使っていませんでした。
先日マクドナルドに行ったら、勝手に wifi を見にいってるので確認したら mobile point につながっていました。
3.1アップデートの影響だとしか考えられません。
Posted by Kyosuke Takayama at 2009年09月14日 12:25
Podcast画面だけスクロールが超カクカクになってます・・・
画面の取得で引っかかってるみたい。一度取得したところは若干カクカクでなくなりますが・・・
ほかの方も幾人か報告されてますが、他の人は現象起きてないのかPodcastをあまり使っていないのか?
画面の取得で引っかかってるみたい。一度取得したところは若干カクカクでなくなりますが・・・
ほかの方も幾人か報告されてますが、他の人は現象起きてないのかPodcastをあまり使っていないのか?
Posted by omanuke at 2009年09月15日 08:18