2009年07月16日
(コメント追記完了致しました。)
世界に飛び出す日本のiPhone/iPod Touch AppクリエイターとiPhone SDK Demo&Nobi’s トークという異様に長いタイトルのイベントに参加してきました。


イベントの模様をまずはSS垂れ流しで。順次メモからコメントを貼付けていこうと思います。ほんとに楽しく、これからのブログの運営方針そのものも次のステップに向かって行けるんではないかと自分でも思えるほどの刺激がありました。
関係者の方々。参加された皆様方、本当にお疲れさまでした。
(続きは折り込みます。)
世界に飛び出す日本のiPhone/iPod Touch AppクリエイターとiPhone SDK Demo&Nobi’s トークという異様に長いタイトルのイベントに参加してきました。


イベントの模様をまずはSS垂れ流しで。順次メモからコメントを貼付けていこうと思います。ほんとに楽しく、これからのブログの運営方針そのものも次のステップに向かって行けるんではないかと自分でも思えるほどの刺激がありました。
関係者の方々。参加された皆様方、本当にお疲れさまでした。
(続きは折り込みます。)

初めてのAppleStoreへ。心斎橋のど真ん中にあったんですね〜。外観からして美しいです。

マップ+コンパスでばっちりでした。


会場内。Apple Storeの2F部分がGeniusBarになっていて、その一画がイベント用の場所になっていました。イベント開始15分くらい前でもぎりぎり席を確保できた感じ。もっと早く行って最前列行けばよかったなぁと。ま、仕方なし。会場は時間になると満席でそれ以上の立ち見客でごった返してました。客席から向かって左側にはデベロッパーさんがズラリと並んでいるという。異様な熱気に包まれた会場でした。

ciaの小野田さんがまず最初の挨拶。後ろにスタンバってるのが林さん。

司会進行はサン電子の水野さん。サン電子と聞いただけで私はスーパーアラビアンとかLEDランプつきのファミコンカセットを思い出してしまいますが、ぐっとこらえる。















最初の30分ほどは林さんの基調講演でした。iPhone3GSでさらに生活に密着した使い方が可能になるという、「Life in Your Pocket」を提唱。短時間ながら濃密なお話でございました。
さて、ここからは各デベロッパーさんのプレゼンテーションなんですが、なんと1デベロッパーさんに与えられた時間は「5分」!この短い時間にどれだけ伝えたい事を伝えられるのか。



トップバッターはタンデムシステムの橋本さん。以前GWに写真展を開催したときのあの方ですね。「こんな写真撮りたいな」をコンセプトに様々なカメラアプリをリリースされています。今後「ストライプカム」という面白いアプリをリリースするとのこと。また勉強会も開催されているようで、その告知などもありました。


フィードテイラーの大石さんからはGNリーダーZのプレゼン。ニュースを横断的に見たい場合に使えそうなアプリだなと思いました。大石さんの方もイベント告知をなさってました。



トイプロダクションの吉田さんからはネイティブアプリではなく、Webアプリのススメ。SafariのもつWebKitエンジンの素晴らしさを熱弁されていました。そういうことだったのか!
itokさんからは番組アプリ、twitpict実演デモが行われていました。写真がなくてすいません。Twitpictはホーム常駐のアプリなんですが、写真ローテーションも行われるとの事。




冒頭の挨拶もなさっていた、CIAの小野田さんからはiSWENのプレゼンテーション。音声でニュースの読み上げをしてくれたり、自分好みの新聞を作ったりできるなど面白そうな機能を紹介しておられました。その中で、一番心に残った言葉は「AppStoreのレビューはもっと暖かい言葉をお願い致します!」私もまったくそうだと思いました。


司会進行を勤めて下さったサン電子の水野さんからは上海の紹介。その後はあまりアプリという意味では活動は行っていないようなんですが、マーケティングについて色々な研究をしていたとのこと。近日中になにかリリースするとの発表もありました。



Puppyという音声認識の検索アプリを開発した、塚田さん。実演プレゼンで実際に音声で近所の居酒屋を検索したりしていました。認識状況も良好に思いました。こんな便利なアプリが近々リリースされるなんて幸せだなぁと思いました。

タンバリン伊藤さんからはグラビアアイドル+ゲームの融合ということでプレゼンを行っていました。アプリのプロモーションとしてもアイドルを使っていていよいよiPhoneアプリもそういう売り方をする時代がきたか〜と。その後、ポストカードを頂きました。ありがとうございました。寿司占いアプリなどの紹介もありました。
アプリヤさんからはアプリヤスタジオというサービスの紹介。コンテンツのアプリ化サービスということでネタさえ用意すればアプリ化は5万円とのこと。




フリービットの三沢さんからはServersManのver3.0の紹介が。動画配信でもは圧巻でした。
GclueからはiKotoの紹介。「アメリカ人には真似できないアプリを!」という意気込みは凄かったですね。また、会津若松から遠路はるばる9時間くらいかけて大阪までいらっしゃったですとか。開発そのものはブートキャンプを行っているとか。熱意の感じられるプレゼンテーションでした。

無料アプリでの収益をあげるためのAdmobというシステムの紹介。


ライトバイクで世界を獲った、パンカク柳澤さんからはパンカクネットについて。既に限定的ながらオンライン対戦が可能になっているとのこと。パンカクネットを使ったアプリのソーシャル化も10月頃からいよいよ開始するとのことで凄く楽しみな動きですね。世界中でゲーム系のソーシャル化が進む中、日本でも動きは出てきていると感じられました。


ボトルキューブの川口さんからは蟹工船のプレゼン。ゲームプレイの実演は非常に面白かったと思います。楽しそうな雰囲気は十分に伝わったかと。また、その他30にも及ぶアプリをリリースしているそうです。




この記事へのコメント
Magicaのレポートは、「詳細はdonpyさんの記事で」て手抜きしますんで、早いとこコメント入れてってください\(ーー;)バキッ
Posted by Magica at 2009年07月14日 09:42
>Magicaさん
ほんとにそうなってますねw 確認いたしました。ってことで、コメントを追記したのでよろしくお願い致します。
ほんとにそうなってますねw 確認いたしました。ってことで、コメントを追記したのでよろしくお願い致します。
Posted by donpyxxx
at 2009年07月16日 15:53
