2009年07月05日
ついにナビアプリが日本でも発売になりましたね。待ってましたとばかりに購入しました。

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=320747793&mt=8
【App Store】


日本初の音声によるナビゲーションアプリが登場しました。これまでいくつかのナビアプリはありましたが、いわゆる「助手席ナビ」。音声がありませんので、運転しながらの操作は非常に危険でそれは道路交通法にも抵触します。音声ひとつでナビライフがこうも変わるとは。
競合アプリとしては「いつもナビ」という強力なライバルがいますが、頭ひとつ抜けた感じになりましたね。是非「いつもナビ」にもがんばって音声ナビ対応してもらいたいものです。
※App Storeのレビューでも指摘がありました、音声ナビの音声のボリュームが小さい件ですが、あるタイミングで本体音量をいじることで解決できました。詳しくは後述。
[公式リンク]
全力案内!ナビ
http://www.z-an.com/iphone3G/
【株式会社ユビークリンク】
(レビューは折り込みます。)

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=320747793&mt=8
【App Store】


日本初の音声によるナビゲーションアプリが登場しました。これまでいくつかのナビアプリはありましたが、いわゆる「助手席ナビ」。音声がありませんので、運転しながらの操作は非常に危険でそれは道路交通法にも抵触します。音声ひとつでナビライフがこうも変わるとは。
競合アプリとしては「いつもナビ」という強力なライバルがいますが、頭ひとつ抜けた感じになりましたね。是非「いつもナビ」にもがんばって音声ナビ対応してもらいたいものです。
※App Storeのレビューでも指摘がありました、音声ナビの音声のボリュームが小さい件ですが、あるタイミングで本体音量をいじることで解決できました。詳しくは後述。
[公式リンク]
全力案内!ナビ
http://www.z-an.com/iphone3G/
【株式会社ユビークリンク】
(レビューは折り込みます。)
◇ 概要
以下のような特長があります。
音声ナビだけではなく渋滞情報も考慮した到着時間予測も正確なようです。また地図に渋滞情報が反映されるようです。徒歩対応もうれしいところではないでしょうか?
◇ 設定内容
まず起動して試してみたかったのはどのような設定ができるのか。ってところです。早速設定画面を見てみましょう。


ルート検索設定とか、ヘディングアップなど基本的な設定ができるようですね。また、徒歩時の速度などの設定もできるようです。音声ナビの音量についても4段階で設定できます。後述しますが、iPhoneスピーカーからの音量では音量設定を「大」にしても非常に聞き取りにくいところが気になりました。(解決方法については後述。)
◇ ナビの使い方
基本的にはまず行き先を決めるところから始めます。

メイン画面です。この下のメニューの中の「目的地」を選択します。

様々な方法で目的地を検索できます。検索ワードは600万件登録されているようです。私は大体の住所から検索してました。通常地図からダブルタップでマークできる機能があるのですが、そこからマップアプリのようにブックマークしたりできたらいいなぁと思いましたです。(もしかしたらやり方があるのかもしれませんが。)

目的地が確定したら、次の設定に進みます。出発地設定はGPSから現在地を設定するか、地図上の点を設定するかいずれかを選択。「ここを行く」を選択するとナビスタートです。


ナビゲーションの他、シミュレーションを行う事もできます。事前にルートを確認する意味でもiPhoneでこの機能はうれしいところですよね。カーナビを取り外せるタイプのゴリラとかありますが、こちらの方に軍配ですね。そして許諾画面に同意してナビスタート。


高速道路に乗る際のインターチェンジの位置設定が甘くその周辺のナビの挙動がおかしいのが気になりました。その他は至って良好です。


ジャンクション情報も正確で、出口の情報もちゃんと出ました。ただ、交差点が連続する場合にナビゲーションだけがやたら先行してしまい混乱するような場面もありました。このあたりの微調整は必要に思います。今回自分の知っている道でナビを使ってみましたのであまり気になりませんでしたが、未知の場所でナビを使うとなるとかなり気を遣わなくてはいけないかなと。慣れれば問題ないとは思いましたが。

「目的地周辺です」というアナウンスと共にナビは終了。「おつかれさまでした」という音声がなかったのはちょっぴり残念!(贅沢ですが)
◇ まとめ
iPhone初の音声ナビアプリのリリースは非常に嬉しいことなんですが、正直、カーナビの代用になるかと言われますと、弱い気がしました。例えば、同じiPhoneナビアプリの「いつもナビ」は高速道路とか交差点情報なども充実していたのですが、それもないですとか。ですが、ルート検索に関してはかなり正確で、渋滞情報も取り込んだナビゲーションそのものの機能としてはなかなかだなと思いましたです。ナビゲーションのポテンシャルは感じられるもののその表現力にやや欠けるかな。実用レベルにはあるが、物足りなさがあるというところが適当な表現になるかなぁと。
また、非常に気になった点がいくつかありまして、
・地図アプリとして美しくない。
好みの問題かもしれませんが、最低地図アプリとして売るんですからデフォルトのマップアプリに負けたらダメだと思います。声として大きいのが「アイコンが残念」という声。私はそこにはこだわりませんが、確かにiPhoneアプリとしてのデザインは手抜きかもしれませんね。それが地図そのものにも表れてるのでは?とみなさんは言いたいのでしょう。
・GPS測位中にアプリを終了させると次回起動時にアプリがクラッシュする。
・音声ナビの音声の音量設定は「大」に設定できるが、アプリ単位で本体音量の設定がなされていてデフォルトの状態ではほとんど聞こえない。ナビ中に音声が鳴った時にすかさず本体左の音量ボタンで音量を上げると十分聞き取れる音量に設定できる。(アプリ起動中ならいつでも音声ナビの本体音量の設定ができるわけではないところが面倒)


左の画面のときは音量はあがりません。ナビ音声中に音量キーを操作すると右のような画面になります。右の画面が出たときでしか音量調整はできません。シミュレーションモードなどであらかじめ設定しておく事をオススメします。
・レジューム機能がない。
ナビ中に電話の着信などがあってナビが中断されたら、電話終了後にナビアプリは起動するが、ナビゲーション自体は終了してしまう。やはりiPhoneは基本携帯なんで、その機能との連携はもうちょっと意識してもらいたかったと思います。運転中の電話着信などもハンズフリーで話す人もいるでしょうし。ただ、プッシュ通知は大丈夫でした。(ナビ中にcaosさんからメッセージ入ってましたw)
これからのバージョンアップでどれくらい化けるかが期待です。まずは音声ナビアプリが登場したことを喜びたいと思います。
以下のような特長があります。
・目的地までのルートを検索後、現在位置の移動に合わせて地図とルートを表示、音声と文字でガイダンスを行います。また、ルートから外れた場合の自動リルートも行います。
・車モードと徒歩モードの選択が可能です。
・プローブ技術を用いたユビークリンク独自の交通情報UTISを使って、最適なルート検索や正確な到着予想時間を提供します。
・ナビゲーション中に表示される渋滞線(赤い矢印線)や混雑線(橙色の矢印線)の表示にはUTIS交通情報が使用されています。
・ルート検索時の条件設定が可能です。有料道路を優先的に利用する条件や最短時間か最短距離の条件も設定できます。車モードと徒歩モードの選択が可能です。
・マルチタッチによるスピーディな地図のスクロールや拡大・縮小、回転が行えます。詳細な地図の表示も可能です。
・600万件の施設情報から検索が可能です。
・お好みの地点を20件までブックマークに登録できます。
音声ナビだけではなく渋滞情報も考慮した到着時間予測も正確なようです。また地図に渋滞情報が反映されるようです。徒歩対応もうれしいところではないでしょうか?
◇ 設定内容
まず起動して試してみたかったのはどのような設定ができるのか。ってところです。早速設定画面を見てみましょう。


ルート検索設定とか、ヘディングアップなど基本的な設定ができるようですね。また、徒歩時の速度などの設定もできるようです。音声ナビの音量についても4段階で設定できます。後述しますが、iPhoneスピーカーからの音量では音量設定を「大」にしても非常に聞き取りにくいところが気になりました。(解決方法については後述。)
◇ ナビの使い方
基本的にはまず行き先を決めるところから始めます。

メイン画面です。この下のメニューの中の「目的地」を選択します。

様々な方法で目的地を検索できます。検索ワードは600万件登録されているようです。私は大体の住所から検索してました。通常地図からダブルタップでマークできる機能があるのですが、そこからマップアプリのようにブックマークしたりできたらいいなぁと思いましたです。(もしかしたらやり方があるのかもしれませんが。)

目的地が確定したら、次の設定に進みます。出発地設定はGPSから現在地を設定するか、地図上の点を設定するかいずれかを選択。「ここを行く」を選択するとナビスタートです。


ナビゲーションの他、シミュレーションを行う事もできます。事前にルートを確認する意味でもiPhoneでこの機能はうれしいところですよね。カーナビを取り外せるタイプのゴリラとかありますが、こちらの方に軍配ですね。そして許諾画面に同意してナビスタート。


高速道路に乗る際のインターチェンジの位置設定が甘くその周辺のナビの挙動がおかしいのが気になりました。その他は至って良好です。


ジャンクション情報も正確で、出口の情報もちゃんと出ました。ただ、交差点が連続する場合にナビゲーションだけがやたら先行してしまい混乱するような場面もありました。このあたりの微調整は必要に思います。今回自分の知っている道でナビを使ってみましたのであまり気になりませんでしたが、未知の場所でナビを使うとなるとかなり気を遣わなくてはいけないかなと。慣れれば問題ないとは思いましたが。

「目的地周辺です」というアナウンスと共にナビは終了。「おつかれさまでした」という音声がなかったのはちょっぴり残念!(贅沢ですが)
◇ まとめ
iPhone初の音声ナビアプリのリリースは非常に嬉しいことなんですが、正直、カーナビの代用になるかと言われますと、弱い気がしました。例えば、同じiPhoneナビアプリの「いつもナビ」は高速道路とか交差点情報なども充実していたのですが、それもないですとか。ですが、ルート検索に関してはかなり正確で、渋滞情報も取り込んだナビゲーションそのものの機能としてはなかなかだなと思いましたです。ナビゲーションのポテンシャルは感じられるもののその表現力にやや欠けるかな。実用レベルにはあるが、物足りなさがあるというところが適当な表現になるかなぁと。
また、非常に気になった点がいくつかありまして、
・地図アプリとして美しくない。
好みの問題かもしれませんが、最低地図アプリとして売るんですからデフォルトのマップアプリに負けたらダメだと思います。声として大きいのが「アイコンが残念」という声。私はそこにはこだわりませんが、確かにiPhoneアプリとしてのデザインは手抜きかもしれませんね。それが地図そのものにも表れてるのでは?とみなさんは言いたいのでしょう。
・GPS測位中にアプリを終了させると次回起動時にアプリがクラッシュする。
・音声ナビの音声の音量設定は「大」に設定できるが、アプリ単位で本体音量の設定がなされていてデフォルトの状態ではほとんど聞こえない。ナビ中に音声が鳴った時にすかさず本体左の音量ボタンで音量を上げると十分聞き取れる音量に設定できる。(アプリ起動中ならいつでも音声ナビの本体音量の設定ができるわけではないところが面倒)


左の画面のときは音量はあがりません。ナビ音声中に音量キーを操作すると右のような画面になります。右の画面が出たときでしか音量調整はできません。シミュレーションモードなどであらかじめ設定しておく事をオススメします。
・レジューム機能がない。
ナビ中に電話の着信などがあってナビが中断されたら、電話終了後にナビアプリは起動するが、ナビゲーション自体は終了してしまう。やはりiPhoneは基本携帯なんで、その機能との連携はもうちょっと意識してもらいたかったと思います。運転中の電話着信などもハンズフリーで話す人もいるでしょうし。ただ、プッシュ通知は大丈夫でした。(ナビ中にcaosさんからメッセージ入ってましたw)
これからのバージョンアップでどれくらい化けるかが期待です。まずは音声ナビアプリが登場したことを喜びたいと思います。
この記事へのコメント
レビューありがとうございました。
やはりカーナビの代替になるにはまだ早いようですね。
今後、成熟していけばPNDとして使えるようになる事を期待します。
(Dockコネクター経由でVICS対応できればなお良し)
地図としての絵は自分も好みではありません。
あと、レジューム機能なしは早く修正して欲しいですよね。
やはりカーナビの代替になるにはまだ早いようですね。
今後、成熟していけばPNDとして使えるようになる事を期待します。
(Dockコネクター経由でVICS対応できればなお良し)
地図としての絵は自分も好みではありません。
あと、レジューム機能なしは早く修正して欲しいですよね。
Posted by singo405 at 2009年07月05日 16:39
> singo405 さん
コメントありがとうございます。
ですね、まだナビの代替にはならないですねぇ。。可能性を感じる事ができた
という意味では人柱になって正解だったかも。個人的にはいつもナビのナビ化
希望なんですけどねぇ。まだそんな噂が流れてきませんね。
全力案内の地図は確かに私も好みではないですわぁ。これからの更新に期待
してみますです。
コメントありがとうございます。
ですね、まだナビの代替にはならないですねぇ。。可能性を感じる事ができた
という意味では人柱になって正解だったかも。個人的にはいつもナビのナビ化
希望なんですけどねぇ。まだそんな噂が流れてきませんね。
全力案内の地図は確かに私も好みではないですわぁ。これからの更新に期待
してみますです。
Posted by donpyxxx
at 2009年07月09日 16:00
