2009年06月23日
さあ、いつでもこい。準備はできている。

これだけシューティング好きで、RPG苦手な私がなぜか、FF7とFF11にハマったのにはワケがあります。そもそもFF7とFF11を同列に扱うとその筋の人々が迷惑被るのかもしれないのですが、私には正直関係なかった。FFというひとくくりのゲーム(シリーズ)の中でこの2作は最も素晴らしいと思ったからだけの話ですよ。その話はまた後で。
今表に出てきている唯一のゲームの生の視覚情報はこれだけ。ここから何を連想しろと。唯一想像できたのは、このタイトル画面は横画面だから横画面のシューティングゲームなんだと妄想する。
実は私は横画面なら横スクロールシューティングゲーじゃないと認められません。過去にNEOGEOというSNKのシステムがゲーセンで世間を席巻してはいましたが、そこで登場する横画面縦シューってのはすべてクソだった。これからもあのありえないUIは勘弁してもらいたいと思っています。
iYamatoには色んな意味で私の既成概念を吹っ飛ばしてくれるようなシューティングであると期待しています。
AppBankさんで新作”iYamato” 発表されました
http://d.hatena.ne.jp/hotmiyacchi/20090622/1245639634
【ゼペットの休日】
生暖かい今時の接待シューティングなら正直私は酷評すると思う。(つか取り上げもしないと思います。)なぜそこまで期待するかというとその作者はオンラインゲーでありえない難度で私を苦しめたからです。あのシステムでレベル上限50の世界でラスボスには絶対勝てないそんなとんでもない設計をしたあのゲームを作った作者だからです。(単にプログラマーなだけでゲーム設計に関わったわけではないかもしれないですが。)
あのゲームの根本的システムは私は好きでした。私は自分ゲーム史において最も難関だった、Lv55闇王討伐が記憶に残っています。あれをピークにどんなHNM戦もたいしたことないなと思った。AVは別格に詐欺的な強さでしたが。そんな詐欺的難度もいとわないひたすらシューティングの快感を追求したような作品であってくれたらなぁと思ってます。ま、そうすると売れないでしょうけど。
プレイヤーvsゲームの1対1の超ガチなシューティングを期待してます。ぜひ日本初の本格シューティングがグランダリウスなら、それを超えるような正統派シューティングであってほしいと思います。オーソドックスな操作系という意味ではなく、単純な弾よけ、撃ち込みの快感のみを追求したiPhoneならではな新しさと古典的な良さを包括した、辛いものを。
そのゲームを実際にプレイした両氏の意見も是非聞いてみたいと思います。
AppBank Podcast 第17回 前半A ゼペット宮川!WWDCに立つ!そして新作iYamato 鎌倉cocomo
http://www.appbank.net/2009/06/22/podcast/32905.php
【AppBank】
とにかく私は期待していますので発売即購入です。楽しみたい!
【podcastから得た情報】
・デカイ弾は主砲で撃て。ということは弾幕シューなのか。
・ダメージを受けるとだんだんYamatoは沈んで行く。
・フォントは明朝体がいいとAppbank氏が言っていたという事はそうではないという事。
・チュートリアルが実装されている。
・ミサイルコマンダーの進化系?(これ一番ポイントっぽい。)
・第6波という表現。弾幕群をマルチタッチの性能を生かしつつそのウェーブを撃破していく。
・ミサイルのチャージのタイミングがいいですね。チャージという概念があるということか。
・主砲1つと副砲複数が設置されていて、それに弾数制限があって一定時間でチャージされてYamatoを守るというゲームか?
・entrypostman氏は91,000点だった。これだけは抜いてみたい!
・だいたいの想像はついた。自分から攻める私の描くシューティングではどうやらないようですが、ミサイルコマンドなら受けて立つって感じでやります、やらせます。
・Twitterからの話で産まれたゲームとか。やるしかないでしょ。
ん?その続きを聞いてると全然、ちげーよ、ぜんぜんちげーよ。
・FF11は廃人製造機と?違います。リアルーネットを線でつないだ革命的なツールでしたよ。
・人生を棒に振った覚えなどありませんぜ。逆に今のリアルが充実してますw
・あれがあったからこそ、今のblogライフがあるんですが何か?
・FF11がなければiPhoneはなかったし、iPhoneがなければ今日もFF11やってた。
・つまり、iYamatoもそうであってほしいと思うわけでありますよ。それだけの期待もしてしまうわけですよ。

これだけシューティング好きで、RPG苦手な私がなぜか、FF7とFF11にハマったのにはワケがあります。そもそもFF7とFF11を同列に扱うとその筋の人々が迷惑被るのかもしれないのですが、私には正直関係なかった。FFというひとくくりのゲーム(シリーズ)の中でこの2作は最も素晴らしいと思ったからだけの話ですよ。その話はまた後で。
今表に出てきている唯一のゲームの生の視覚情報はこれだけ。ここから何を連想しろと。唯一想像できたのは、このタイトル画面は横画面だから横画面のシューティングゲームなんだと妄想する。
実は私は横画面なら横スクロールシューティングゲーじゃないと認められません。過去にNEOGEOというSNKのシステムがゲーセンで世間を席巻してはいましたが、そこで登場する横画面縦シューってのはすべてクソだった。これからもあのありえないUIは勘弁してもらいたいと思っています。
iYamatoには色んな意味で私の既成概念を吹っ飛ばしてくれるようなシューティングであると期待しています。
AppBankさんで新作”iYamato” 発表されました
http://d.hatena.ne.jp/hotmiyacchi/20090622/1245639634
【ゼペットの休日】
生暖かい今時の接待シューティングなら正直私は酷評すると思う。(つか取り上げもしないと思います。)なぜそこまで期待するかというとその作者はオンラインゲーでありえない難度で私を苦しめたからです。あのシステムでレベル上限50の世界でラスボスには絶対勝てないそんなとんでもない設計をしたあのゲームを作った作者だからです。(単にプログラマーなだけでゲーム設計に関わったわけではないかもしれないですが。)
あのゲームの根本的システムは私は好きでした。私は自分ゲーム史において最も難関だった、Lv55闇王討伐が記憶に残っています。あれをピークにどんなHNM戦もたいしたことないなと思った。AVは別格に詐欺的な強さでしたが。そんな詐欺的難度もいとわないひたすらシューティングの快感を追求したような作品であってくれたらなぁと思ってます。ま、そうすると売れないでしょうけど。
プレイヤーvsゲームの1対1の超ガチなシューティングを期待してます。ぜひ日本初の本格シューティングがグランダリウスなら、それを超えるような正統派シューティングであってほしいと思います。オーソドックスな操作系という意味ではなく、単純な弾よけ、撃ち込みの快感のみを追求したiPhoneならではな新しさと古典的な良さを包括した、辛いものを。
そのゲームを実際にプレイした両氏の意見も是非聞いてみたいと思います。
AppBank Podcast 第17回 前半A ゼペット宮川!WWDCに立つ!そして新作iYamato 鎌倉cocomo
http://www.appbank.net/2009/06/22/podcast/32905.php
【AppBank】
とにかく私は期待していますので発売即購入です。楽しみたい!
【podcastから得た情報】
・デカイ弾は主砲で撃て。ということは弾幕シューなのか。
・ダメージを受けるとだんだんYamatoは沈んで行く。
・フォントは明朝体がいいとAppbank氏が言っていたという事はそうではないという事。
・チュートリアルが実装されている。
・ミサイルコマンダーの進化系?(これ一番ポイントっぽい。)
・第6波という表現。弾幕群をマルチタッチの性能を生かしつつそのウェーブを撃破していく。
・ミサイルのチャージのタイミングがいいですね。チャージという概念があるということか。
・主砲1つと副砲複数が設置されていて、それに弾数制限があって一定時間でチャージされてYamatoを守るというゲームか?
・entrypostman氏は91,000点だった。これだけは抜いてみたい!
・だいたいの想像はついた。自分から攻める私の描くシューティングではどうやらないようですが、ミサイルコマンドなら受けて立つって感じでやります、やらせます。
・Twitterからの話で産まれたゲームとか。やるしかないでしょ。
ん?その続きを聞いてると全然、ちげーよ、ぜんぜんちげーよ。
・FF11は廃人製造機と?違います。リアルーネットを線でつないだ革命的なツールでしたよ。
・人生を棒に振った覚えなどありませんぜ。逆に今のリアルが充実してますw
・あれがあったからこそ、今のblogライフがあるんですが何か?
・FF11がなければiPhoneはなかったし、iPhoneがなければ今日もFF11やってた。
・つまり、iYamatoもそうであってほしいと思うわけでありますよ。それだけの期待もしてしまうわけですよ。
この記事へのコメント
> entrypostman氏は91,000点だった。これだけは抜いてみたい!
ファーストプレイですよ、くれぐれもファーストプレイです!!!
ファーストプレイですよ、くれぐれもファーストプレイです!!!
Posted by entrypostman at 2009年06月23日 06:20
>entrypostmanさん
初見で7面とか凄そうですよね。私はたぶん初見は3面くらいでしょう。
iNinjaのような展開の速さがあるのかないのかわからないのですが、
ああいうスピーディーな感じだといいなぁと思ってるのですよね。
面という概念は私はあまり必要なくて、それがシームレスに連携するような
Waveだったらいいなと思ってます。
初見で7面とか凄そうですよね。私はたぶん初見は3面くらいでしょう。
iNinjaのような展開の速さがあるのかないのかわからないのですが、
ああいうスピーディーな感じだといいなぁと思ってるのですよね。
面という概念は私はあまり必要なくて、それがシームレスに連携するような
Waveだったらいいなと思ってます。
Posted by donpyxxx
at 2009年06月25日 11:45
