2009年05月31日
Google Waveとは何なのか?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/29/wave.html
【@IT】
Google Waveが今話題ですが、まだ私の頭の中ではそのサービスが何なのか。これからのWebサービスの中でどんな位置になるのか。さっぱりイメージがわかないのですが、その中でひとつ、「お、それは便利だな」と思った事があります。
ブログコメントをWaveを通して読めるようになるという内容です。これだけでもすげ〜!と思ってしまう私は表面上のたったひとつのことですげえと言ってるわけで陳腐なのかもしれません。
ただ、ふと思った事があります。iPhoneとケータイ。決定的に違うなと感じることがあるわけです。
(続きは折り込みます)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/29/wave.html
【@IT】
Google Waveが今話題ですが、まだ私の頭の中ではそのサービスが何なのか。これからのWebサービスの中でどんな位置になるのか。さっぱりイメージがわかないのですが、その中でひとつ、「お、それは便利だな」と思った事があります。
bloggyが参加するWaveでの発言は、そのままブログにパブリッシュされる。逆にブログ側に付いたコメントはbloggyによってWave側に反映される。すべてリアルタイムで進行するため、誰かがブログにコメントを残したら、ブロガーはWaveを通してダイレクトに返信コメントを送ることができる。すべての編集はWaveとブログ側で1文字ずつ進行する
ブログコメントをWaveを通して読めるようになるという内容です。これだけでもすげ〜!と思ってしまう私は表面上のたったひとつのことですげえと言ってるわけで陳腐なのかもしれません。
ただ、ふと思った事があります。iPhoneとケータイ。決定的に違うなと感じることがあるわけです。
(続きは折り込みます)
日々加速度的に進化する Webサービスの恩恵をダイレクトに享受できる受け皿としてのiPhoneはやっぱり凄いんじゃないかと。新サービスである、Google Waveは開発の時点からiPhone、AndroidというITフォンの存在を前提にサービスの対応を図っているわけで、本サービスを開始と同時にわれわれiPhoneユーザーはその先進的な機能を満喫することができるわけです。
今でも普通にWebClipでGmailを閲覧しているiPhoneユーザーも多いかと思いますが、Gmailのフル機能でいうとPCには劣るものの、リーダー、Docs、カレンダーなど他のGoogleサービスとの連携もシームレスで、それで初めてGmailの便利さ、優位性もあるわけです。(スターなんかもそうですよね)Googleだけではなく、他の様々なWebサービスをほとんど意識することなく利用できる。もちろんDocomoケータイでもGmailは利用する事ができますが、きっとiPhoneユーザーなら「読めるだけのGmail」と普段使っているGmailそのものとの違いは歴然としているはずです。
ITフォンの存在価値は今後ますます高められていくのではないかと。「ケータイでメールができる」と言う事と、「iPhoneでGmailが使える」ということは似て非なることだと思うわけです。
この記事へのコメント
僕もWaveやiPhoneの可能性にとても関心があります。
Posted by jacarei at 2009年05月31日 21:10
>jacareiさん
コメントどうもありがとうございます。
Waveは私も非常に興味があるところですわぁ。いまいち自分では
理解できてないんで、断片を取り上げたまでの話なんですけどね汗
何にしてもiPhoneという端末はそのような先進的なWebサービスの
恩恵をすぐに受けられる条件が整っている数少ない携帯かなと思ってます。
ま、フラッシュがダメなんで、アレなんですけども汗
コメントどうもありがとうございます。
Waveは私も非常に興味があるところですわぁ。いまいち自分では
理解できてないんで、断片を取り上げたまでの話なんですけどね汗
何にしてもiPhoneという端末はそのような先進的なWebサービスの
恩恵をすぐに受けられる条件が整っている数少ない携帯かなと思ってます。
ま、フラッシュがダメなんで、アレなんですけども汗
Posted by donpyxxx
at 2009年06月06日 02:03
