2009年05月27日
なんと同日に同名ゲームが別会社からリリースされるとは。しかもどちらも移植で許可得て作ってるのかどうかすらわかりません。

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=316700089&mt=8
【App Store】

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=312412528&mt=8
【App Store】
どちらも購入して遊んでみました。見た目でピンとくる方は完全にゲーム世代まっしぐらな方だったんでしょうね。

まさにファミコン世代のユーザーが喜びそうな方のロードランナーです。

最初は1面以外はロックされているようです。全4面しかないの…?汗

モロですよ、モロ!でも操作は傾きセンサーを使って移動させるのですが、はしごの上下も傾きセンサーですので視認性が著しく落ちます。しかもかなり大きく動かさないと反応してくれません。

あっという間に挟まれてしまいました。左右にDigというボタンがあるのでそれで穴を掘るわけですが、その反応が非常に悪くあっという間にゲームオーバーになってしまいました。


一応ハイスコア登録まであるのですが、この操作性と異様なまでのカクカク感は否めません。見た目が懐かしすぎるだけにもったいないなと思いました。今後のバージョンアップはあるのでしょうか?
さて、一方、PCファンなら「ロードランナーはこれ」とお思いの方も多いでしょう。

この地形です!この地形。懐かしすぎます。PCの1面もまさにこの地形だったはずです。こちらも操作系統はまったく同じです。画面の左1/3は左Dig、右1/3は右Dig、中央はやりなおしのようです。先ほどのFC版とは違い傾きセンサーの反応がよく操作は逆にやりやすい感じでした。軽く1面クリアして、

1面から2面へのエフェクトもなかなか再現できているのではないでしょうか?ゲーム内のフォントもオリジナルも確かこんな感じだったような気がしますし、150面すべて収録されているとのことで、先ほどのFC版移植モノとは内容がまるで違います。買うならこちらで間違いないかと思います。
昔を懐かしむのが主の私にとっては大満足な内容でした。
ただ、味付けがものすごくシンプルでタイトル画面もなければ、音楽もない。いたってシンプルにストイックに金塊を集める。そんなゲームです。ある意味完全移植ならこちらの方が好感が持てるというものです。
あえてゲームの内容についてまったく言及していませんが、蛇足というものです。画面をみてピンとこない方々には少々刺激が足りないかもしれません。どちらかというと懐古趣味に浸る要素の強いアプリですので。
とはいえ、PC版移植のほうは150面ガッツリ遊べそうです。パズル的要素もかなり強いんで、まったくやったことのない方にももしかしたら意外に面白いのかもしれないですけども。
こういう類のアプリがちょこちょこリリースされるのを見るとうれしくなっちゃいますねぇ。。バルダーダッシュもしかり(あれは本当にオリジナルなんですが)。ロードランナーもぜひブローダーバンドのロゴの入ったもので遊んでみたいものです。ハドソンさんもチャンピオンシップロードランナーをよろしくお願いいたします。

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=316700089&mt=8
【App Store】

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=312412528&mt=8
【App Store】
どちらも購入して遊んでみました。見た目でピンとくる方は完全にゲーム世代まっしぐらな方だったんでしょうね。

まさにファミコン世代のユーザーが喜びそうな方のロードランナーです。

最初は1面以外はロックされているようです。全4面しかないの…?汗

モロですよ、モロ!でも操作は傾きセンサーを使って移動させるのですが、はしごの上下も傾きセンサーですので視認性が著しく落ちます。しかもかなり大きく動かさないと反応してくれません。

あっという間に挟まれてしまいました。左右にDigというボタンがあるのでそれで穴を掘るわけですが、その反応が非常に悪くあっという間にゲームオーバーになってしまいました。


一応ハイスコア登録まであるのですが、この操作性と異様なまでのカクカク感は否めません。見た目が懐かしすぎるだけにもったいないなと思いました。今後のバージョンアップはあるのでしょうか?
さて、一方、PCファンなら「ロードランナーはこれ」とお思いの方も多いでしょう。

この地形です!この地形。懐かしすぎます。PCの1面もまさにこの地形だったはずです。こちらも操作系統はまったく同じです。画面の左1/3は左Dig、右1/3は右Dig、中央はやりなおしのようです。先ほどのFC版とは違い傾きセンサーの反応がよく操作は逆にやりやすい感じでした。軽く1面クリアして、

1面から2面へのエフェクトもなかなか再現できているのではないでしょうか?ゲーム内のフォントもオリジナルも確かこんな感じだったような気がしますし、150面すべて収録されているとのことで、先ほどのFC版移植モノとは内容がまるで違います。買うならこちらで間違いないかと思います。
昔を懐かしむのが主の私にとっては大満足な内容でした。
ただ、味付けがものすごくシンプルでタイトル画面もなければ、音楽もない。いたってシンプルにストイックに金塊を集める。そんなゲームです。ある意味完全移植ならこちらの方が好感が持てるというものです。
あえてゲームの内容についてまったく言及していませんが、蛇足というものです。画面をみてピンとこない方々には少々刺激が足りないかもしれません。どちらかというと懐古趣味に浸る要素の強いアプリですので。
とはいえ、PC版移植のほうは150面ガッツリ遊べそうです。パズル的要素もかなり強いんで、まったくやったことのない方にももしかしたら意外に面白いのかもしれないですけども。
こういう類のアプリがちょこちょこリリースされるのを見るとうれしくなっちゃいますねぇ。。バルダーダッシュもしかり(あれは本当にオリジナルなんですが)。ロードランナーもぜひブローダーバンドのロゴの入ったもので遊んでみたいものです。ハドソンさんもチャンピオンシップロードランナーをよろしくお願いいたします。