2008年11月13日
2ch利用の年齢層
イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
【ITmedia News】
まさに私達世代より上の世代がメインだったとは…。正直驚きましたわぁ。。今度は板別年齢層を是非w それにしても40代の方が30代の考えをみて「ゆとり」って言ってるのかもしれない恐ろしさがここにありますな(´ω`) そこに本当のゆとり世代がいない板とかあったりしてwww
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
【ITmedia News】
まさに私達世代より上の世代がメインだったとは…。正直驚きましたわぁ。。今度は板別年齢層を是非w それにしても40代の方が30代の考えをみて「ゆとり」って言ってるのかもしれない恐ろしさがここにありますな(´ω`) そこに本当のゆとり世代がいない板とかあったりしてwww
2008年10月26日
人間の限界を知る
極端な話、1秒に10回キーボードをタイプするという行為を1日10時間、100年間実行し続けたとしても、10文字×60秒×60分×10時間×365日×100年 = 13ギガバイトしか入力できないわけですから、人間が入力/編集できる量はたかが知れています。
貧乏な記録
http://wiredvision.jp/blog/masui/200710/200710261100.html
【第13回 貧乏な記録 | WIRED VISION】
だからこそ自動セーブは大事なのだ。という記事。Gmailとか使ってても自動セーブはありがたいと感じています。あらゆるツールで状態を保存してくれるということは使うものの最も大切な時間の保証をしてくれるわけで。
タイピングを仕事としていない私だと、1秒に10文字もタイプできませんし、まして10時間もタイプし続けることなどありませんし、100年も生きれるとも思えません。今までのPCライフでタイピングしてきた文字数はどのくらいなんだろうと思ったりもしますね。
2008年10月26日
RSS使ったら逮捕とか…
オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/51199.html
【ひろゆき@オープンSNS】
今は録音と録画に限られていますが、RSSもグレーゾーンになっちゃいますね、確かに。
http://www.asks.jp/users/hiro/51199.html
【ひろゆき@オープンSNS】
今は録音と録画に限られていますが、RSSもグレーゾーンになっちゃいますね、確かに。
2008年07月07日
今こそオフラインキャッシュ
オフラインキャッシュが高めるモバイルPCの付加価値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0704/config217.htm
【PC WATCH】
なんとも逆説的なエントリーで思わず全文読んでしまいました。なんでもオンラインでできる時代だからこそオフラインを軽く見るなという内容。
私もモバイルするにあたっては特にこのオフラインキャッシュが重要と考えます。このコラムの中でキーワードだなと思ったのが”オンとオフのシームレス化”です。キャッシュをどれだけうまく使ってオンライン時の負担を減らすかがモバイルの高速化の条件のひとつとなるのは間違いないと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0704/config217.htm
【PC WATCH】
なんとも逆説的なエントリーで思わず全文読んでしまいました。なんでもオンラインでできる時代だからこそオフラインを軽く見るなという内容。
私もモバイルするにあたっては特にこのオフラインキャッシュが重要と考えます。このコラムの中でキーワードだなと思ったのが”オンとオフのシームレス化”です。キャッシュをどれだけうまく使ってオンライン時の負担を減らすかがモバイルの高速化の条件のひとつとなるのは間違いないと思います。
2008年07月04日
LTEが世界を覆う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080624/309150/?ST=network
【ITpro】
モバイルも100Mbps超の時代がやってくるという話です。FTTHも凌駕するというまさに次世代携帯規格です。
LTE=long term evolution
だそうですよ。興味ある方は一度ご一読くださいませ。
内容は
・モバイルがFTTHの速度に迫る
・デモで見えたLTEの商用イメージ
・周波数確保が導入の最大の課題
・広帯域に適した技術で4Gを先取り
・フラットなコアで遅延を減らす
となっています。
タグ :コラム
2008年07月02日
いまだに捕まらないと思っている方へ
なぜ捕まるのか? とまらない犯行予告と逮捕劇に見る"ネットは匿名"の誤解
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/02/anonymity/index.html
【マイコミジャーナル】
正確に言えば、それを回避する方法はないとも言えないということになるのかもしれないですが、何も考えずにただ単純に”大丈夫。俺ならバレない”的な今流行の垂直思考で実際捕まりまくっているバカな日本人がいるという事実の問題ですな。
まあ、ここを読めば…と思ったのですが、そういわれて読むような人はまず大丈夫なんでしょうね。
2008年06月26日
最強のブラウザという表現はアレ
[0834:コラム/FireFox]
続・速度で選ぶ次世代ブラウザー Firefox 3正式版対応
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144794/
【ascii.jp】
速度で選べば、何も迷うことはないかと思います。FireFox最強です。
タブブラウザとしてはやはりFireFox、operaは優秀ってことがわかりました。IEなんて50枚もタブを開いた暁には半日かかるんですってww それはありえない。と同時に私の閲覧方法から言えば、50枚どころか10枚開くことすらありえませんが。
単体ブラウザで言うと、衝撃の事実としてWebKitというブラウザが最強ってこともわかったところで、不貞寝しますわ。
続・速度で選ぶ次世代ブラウザー Firefox 3正式版対応
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144794/
【ascii.jp】
速度で選べば、何も迷うことはないかと思います。FireFox最強です。
タブブラウザとしてはやはりFireFox、operaは優秀ってことがわかりました。IEなんて50枚もタブを開いた暁には半日かかるんですってww それはありえない。と同時に私の閲覧方法から言えば、50枚どころか10枚開くことすらありえませんが。
単体ブラウザで言うと、衝撃の事実としてWebKitというブラウザが最強ってこともわかったところで、不貞寝しますわ。
2008年06月13日
iPhoneとEMONSTER liteの同日発表の意義
[0748:iPhone/WM]
iPhoneとEMONSTER liteの同日発表の意義
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080611/1004681/
【PC Online】
これからのモバイルが楽しみになったという6/10。私もまったくそのとおりだと思います。似て非なるもの。iPhoneとWidows Mobile機といったところでしょうか?
iPhoneとEMONSTER liteの同日発表の意義
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080611/1004681/
【PC Online】
これからのモバイルが楽しみになったという6/10。私もまったくそのとおりだと思います。似て非なるもの。iPhoneとWidows Mobile機といったところでしょうか?